記録ID: 3511132
								
								全員に公開
																
								無雪期ピークハント/縦走
								飯豊山
						飯豊山
								2021年09月12日(日)																		[日帰り]
																	
								
								
								
					体力度
					
			
	
							6
					
					1〜2泊以上が適当
			- GPS
 - 10:45
 - 距離
 - 22.9km
 - 登り
 - 2,169m
 - 下り
 - 2,175m
 
コースタイム
日帰り
						- 山行
 - 9:59
 - 休憩
 - 0:46
 - 合計
 - 10:45
 
					  距離 22.9km
					  登り 2,175m
					  下り 2,175m
					  
									    					14:42
															| 天候 | 晴れ | 
|---|---|
| 過去天気図(気象庁) | 2021年09月の天気図 | 
| アクセス | 
												 利用交通機関: 
								
																																								自家用車										
																																																 
						弥平四郎集落をナビ設定すると通行止めのため辿り着けませんと出ましたが、集落入口の分岐から東に向かう道が通行止めで、それが反応したようです 弥平四郎集落から駐車場までは未舗装路 駐車場にトイレはありましたが、電波通じず  | 
			
| コース状況/ 危険箇所等  | 
					御沢野営場からの方がメジャーコースなのか、三国小屋までは道が良くないところがちょくちょくありました | 
写真
感想
					友人に誘われたので飯豊山へ。
朝4時秡川駐車場で待ち合わせなので、前夜に弥平四郎集落を抜け駐車場で車中泊。
4時前に二人とも準備終わったので出発する事に。
登りは新道、下りは秡川山荘方面を使いました。
新道もちょくちょく足場良くない道がありましたが、秡川山荘方面はもっと道が悪いので、新道を使うのをおすすめします。
今回の行程全体を通してちょくちょくザレがありましたが、特に疣岩分岐から松平峠まではザレの急坂の連続でした。
三国小屋以降はアップダウンの連続です。
一つ一つは然程高低差はありませんが、とにかく続きます。
復路の種蒔山から三国岳方面を見た時は心が折られそうになりました・・・・
草履塚からは一気に70m程下り、そこから本山小屋まで登り返します。
本山小屋を越えると、あとはほぼ水平移動です。
終日天気が良かったので、山頂からは良い景色が拝めました。
					
お気に入りした人
					
							人
					
					
			拍手で応援
					拍手した人
					
							拍手
					
					
			訪問者数:623人
	
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
							
										
										
										
										
										
										
										
										
										




					
					
		
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する