記録ID: 351655
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
剱・立山
剱岳・立山周回
2013年09月28日(土) 〜
2013年09月29日(日)

体力度
6
1〜2泊以上が適当
- GPS
- 30:40
- 距離
- 20.8km
- 登り
- 2,161m
- 下り
- 2,167m
コースタイム
9月28日
09:10 室堂ターミナル
10:00 一ノ越
11:00 雄山
11:40 大汝山
12:20 富士ノ折立
14:00 別山
15:10 剱沢テン場
9月29日
05:00 剱沢テン場
05:30 剣山荘
06:35 前剱
08:00 剱岳
11:30 剱沢テン場(1時間休憩)
13:45 剱御前小屋
15:00 雷鳥平
15:55 室堂ターミナル
09:10 室堂ターミナル
10:00 一ノ越
11:00 雄山
11:40 大汝山
12:20 富士ノ折立
14:00 別山
15:10 剱沢テン場
9月29日
05:00 剱沢テン場
05:30 剣山荘
06:35 前剱
08:00 剱岳
11:30 剱沢テン場(1時間休憩)
13:45 剱御前小屋
15:00 雷鳥平
15:55 室堂ターミナル
| 天候 | 2日間とも快晴! |
|---|---|
| 過去天気図(気象庁) | 2013年09月の天気図 |
| アクセス |
利用交通機関:
電車 バス
ケーブルカー(ロープウェイ/リフト)
7:30扇沢->黒部ダム->黒部平->大観峰->8:55室堂(往復\8800+手荷物代\500x往復) 復路:16:00室堂->17:21扇沢 17:55扇沢BTー>18:30信濃大町(路線バス) 19:00信濃大町->19:52松本(JR) 20:20松本BT->23:32新宿BT(京王バス) |
| コース状況/ 危険箇所等 |
全般的に良く整備されており問題となるところは有りませんでした。 剱岳の前後では曜日と時間帯の選択を誤ると、かなりの渋滞に巻き込まれます。 当日は上り下り共に、鎖場の手前で渋滞が発生していました。 |
| 予約できる山小屋 |
|
写真
感想
ずっと憧れと畏敬の念を払ってきた剱岳にチャレンジしてきました。
台風も去ってこの上ない様な気持ちの良い秋晴れに恵まれ、2日間とも快適な山行を堪能することが出来ました。
一日目の雄山までは一般観光客も混じってかなりの賑わいですが、それ以降の大汝山や別山は登山者のみの世界となり、比較的空いていました。
雄山から別山までは快適な稜線歩きが続きますが、その後、剱沢テン場の手前のカールを一気に下ります。時期的にテン場の管理業務は終了したとの事で、テン場使用料は不要との事でした。
また、当日は日中は快晴無風状態でかなり暑かったけれど、夕方に陽が山に翳ってからは風も強くなりかなり寒い夜となりました。翌朝はまた快晴無風で、あまり寒さも感じませんでした。少しでも渋滞を避けようと、日の出前の5:00にテン場を出発し、8:00には剱岳山頂に辿り着くことが出来ました。
当初は2泊3日で、剱岳下山後は雷鳥平でもう一泊してからの帰宅を考えていましたが、せっかく乾いたテントをまた張り直して、もう一泊する気にもならず、下山後のスピードを出来るだけUPして何とか終バス前の16時のバスに駆け込みその日のうちに帰宅しました。
岩場好きにとっては十分堪能することが出来たので、そのまま帰る気にもなれたのですが、個人的にはあまりに期待しすぎたのか、槍穂の大キレットを超えるものでは無いとの印象でした。とは言え、天気にも恵まれ2日間とも大変満足のいく山行を堪能することが出来ました。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1412人
uzt

















私も9/17〜19で行ってきました。雷鳥沢からの往復でしたが、アップダウンがきつく沢山あり、大変でしたが無事登頂できました。室道からの高低差で完全に舐めてました。水も少ししかなかく、近づくほどに頂上が見えなくなり、きつかったです。ガスが吹き上がる状態でのカニの横ばい、足が震えてハーハーしてました。もう帰りたかったです。帰る道は無いので、行くしかないんですがw。しかし翌朝の雨上がりの剣沢、雷鳥沢では沢山の雷鳥の家族と錦の絨毯が祝福してくれてたように感じ、また行きたくなりました。
Peak12321さん
まだ編集中の段階にもかかわらず、コメント頂きありがとうございます。
幸い今回の山行では好天に恵まれ、逆に登山者も多く、カニのたて・よこでは結構な渋滞で興ざめ状態でした。
今回は雷鳥にはお目にかかることが出来ず、沢山出会われたPeak12321さんをうらやましく思います。全てが上手くいくことは中々ありませんからね?!
と言うことで、私も既にまた行きたくなっています!!
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する