記録ID: 3517894
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
甲斐駒・北岳
鳳凰三山(青木鉱泉からドンドコ沢-鳳凰小屋泊ー中道)
2021年09月13日(月) 〜
2021年09月14日(火)


体力度
7
1〜2泊以上が適当
- GPS
- 17:13
- 距離
- 23.4km
- 登り
- 2,950m
- 下り
- 2,963m
コースタイム
1日目
- 山行
- 9:03
- 休憩
- 1:20
- 合計
- 10:23
距離 10.8km
登り 2,230m
下り 927m
2日目
- 山行
- 6:34
- 休憩
- 0:37
- 合計
- 7:11
距離 12.6km
登り 750m
下り 2,047m
ガーミンetrextouch25jは電池消費量が早い。
1日で2本では足らない。モバイルバッテリーを繋げながら使用しているが途中で
バシバシ切れる。電池充電器で充電し電池使用にしなければならない。
それとも軌跡だけだからスイッチ壊れてる外国版のオレゴンにするか?オレゴンだと1日は楽に持つので。
1日で2本では足らない。モバイルバッテリーを繋げながら使用しているが途中で
バシバシ切れる。電池充電器で充電し電池使用にしなければならない。
それとも軌跡だけだからスイッチ壊れてる外国版のオレゴンにするか?オレゴンだと1日は楽に持つので。
天候 | 曇り |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2021年09月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
1日750円2日1500円。 人がいませんので受付にて置いてある封筒に入れ支払い |
コース状況/ 危険箇所等 |
青木鉱泉に登山ポスト |
その他周辺情報 | 寄らず。 |
写真
装備
個人装備 |
長袖シャツ
Tシャツ
ソフトシェル
タイツ
ズボン
靴下
グローブ
防寒着
雨具
ゲイター
日よけ帽子
着替え
靴
予備靴ひも
サンダル
ザック
ザックカバー
サブザック
昼ご飯
行動食
非常食
飲料
ライター
地図(地形図)
コンパス
笛
計画書
ヘッドランプ
GPS
筆記用具
ファーストエイドキット
ロールペーパー
保険証
携帯
時計
サングラス
タオル
ストック
ナイフ
カメラ
携帯トイレ
|
---|---|
備考 | 単三充電器 |
感想
8月テン泊で北岳へ。ザックの重さ?で膝痛。病院行くが異常なしでも痛いんですけど・・・。1か月以上養生し痛みも取れてきたので復活登山を計画。
中央道双葉SAで5:00まで仮眠し青木鉱泉駐車場を目指す。登山ルートはドンドコ沢。最初の渡渉時にルート間違える。降りるのに苦労するとこまで行ってしまった。
その後ピンクテープを確認しながら進む。→や×はちょっと違うところもあるので注意。
滝を目標に登っていくことができるルート。しかし急登で段差もあり膝が心配。
(右手は腱鞘炎。左肩は五十肩をやってからしっくりこない。さらに膝とは・・・)
ぶつぶつ言いながら登る。山に行く間を開けるとキツくなる。年を重ねるとなおさらです。
やっと鳳凰小屋に着きました。テントは禁止。予約です。昨日予約しました。
今日は6名。17:30から夕食なのでまだ時間があります。予定どうり地蔵ケ岳へサブザックで行きます。水とカメラ持って。
頂上も穏やか人も少なく1時間ぐらいは独り占め。
6人中4人は朝食を弁当に。朝食は5:30だから朝食を小屋でとって出発。
観音岳・薬師岳・中道で下山します。
眺めはよく近くに富士山が見えるのはいいですね。
心配していた膝は時々痛みが来たが何とか持ちこたえられました。
あまり間をあけずに次行きます。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:647人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する