ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 352631
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
大雪山

平山〜紅葉とナキウサギに出会った

2013年09月29日(日) [日帰り]
 - 拍手
Gyo その他1人
GPS
--:--
距離
8.7km
登り
868m
下り
871m
天候 曇のち晴れ
過去天気図(気象庁) 2013年09月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
登山口から見える山の斜面はいい感じで色づいている、空はあいにくの曇り空。
登山口から見える山の斜面はいい感じで色づいている、空はあいにくの曇り空。
樹林帯の紅葉は見頃
樹林帯の紅葉は見頃
行運の滝
色づいた木々のなかの気持ちのよい登山道を進み、しばらくすると行運の滝、さらに進むと冷涼の滝が現れる。
色づいた木々のなかの気持ちのよい登山道を進み、しばらくすると行運の滝、さらに進むと冷涼の滝が現れる。
紅葉は登山口よりもさらに色鮮やかになり、標高1200m〜1300mくらいがピークだろうか。
紅葉は登山口よりもさらに色鮮やかになり、標高1200m〜1300mくらいがピークだろうか。
離れた場所に、比較的大きな滝も見え始めた。
3
離れた場所に、比較的大きな滝も見え始めた。
一の雪渓と呼ばれる沢地形に出た。
一昨年の6月に来たときは、この辺りは一面、雪で覆われていて軽アイゼンを付けて登ったところだ。
この二股は左の沢沿いに登っていく。
一の雪渓と呼ばれる沢地形に出た。
一昨年の6月に来たときは、この辺りは一面、雪で覆われていて軽アイゼンを付けて登ったところだ。
この二股は左の沢沿いに登っていく。
沢の周辺には、まだいくつか花が咲いていた。
まだまだフレッシュな、シナノキンバイ
2
沢の周辺には、まだいくつか花が咲いていた。
まだまだフレッシュな、シナノキンバイ
終盤のモミジカラマツ
終盤のモミジカラマツ
すこし、高度を上げて振り返ってみる。
すこし、高度を上げて振り返ってみる。
ナキウサギ、遠かったので200mmの望遠レンズでは足りない。
トリミングも少しして、これが限界。
目があってしばらく見つめ合ってました(笑)
6
ナキウサギ、遠かったので200mmの望遠レンズでは足りない。
トリミングも少しして、これが限界。
目があってしばらく見つめ合ってました(笑)
忙しそうに、何匹も走り廻っていた。
冬毛に生え変わってる最中かな?
3
忙しそうに、何匹も走り廻っていた。
冬毛に生え変わってる最中かな?
二の雪渓に差し掛かると、草地でミヤマリンドウが残業中だった。
2
二の雪渓に差し掛かると、草地でミヤマリンドウが残業中だった。
稜線の奥に、武利岳と武華岳だろうか?
1
稜線の奥に、武利岳と武華岳だろうか?
ようやく稜線の分岐標識が見えてきた。
以前は平山へ向かわずに、アンギラスに向かった。
今回はここを左折です。
ようやく稜線の分岐標識が見えてきた。
以前は平山へ向かわずに、アンギラスに向かった。
今回はここを左折です。
稜線からは、表大雪の山並みが一望できた。
曇ですこしガスっているけど、まあまあな眺めだった。
色んな所に雪が残っているのが見えた。
稜線からは、表大雪の山並みが一望できた。
曇ですこしガスっているけど、まあまあな眺めだった。
色んな所に雪が残っているのが見えた。
正面に大槍、その奥にニセイカウシュッペ山の山頂。
こちらの斜面の紅葉を期待していたのだが、どうだろう?
平山の山頂目指してなだらかな稜線をすすんだ。
正面に大槍、その奥にニセイカウシュッペ山の山頂。
こちらの斜面の紅葉を期待していたのだが、どうだろう?
平山の山頂目指してなだらかな稜線をすすんだ。
2時間半くらいで平山に到着、ナッキーの出待ちをしていたのでタイムはあまり参考にならないかも。
1
2時間半くらいで平山に到着、ナッキーの出待ちをしていたのでタイムはあまり参考にならないかも。
山頂標識のある場所から、奥の踏み跡をたどって進むと、テラスのような広場に出た。
ここからの、眺めがすばらしい!!
表大雪
山頂標識のある場所から、奥の踏み跡をたどって進むと、テラスのような広場に出た。
ここからの、眺めがすばらしい!!
表大雪
ニペソツ山のある東大雪
ニペソツ山のある東大雪
そして、北大雪のニセイカウシュッペ山、左に大槍、右にアンギラス。
ここから見ると左右対称に見える。
1
そして、北大雪のニセイカウシュッペ山、左に大槍、右にアンギラス。
ここから見ると左右対称に見える。
休憩していると青空が出てきて再度、ニセイカウシュッペ山の方をパチリ。
やはり、太陽の光と青空があると景色が鮮やかになり、素晴らしい。
3
休憩していると青空が出てきて再度、ニセイカウシュッペ山の方をパチリ。
やはり、太陽の光と青空があると景色が鮮やかになり、素晴らしい。
休憩した後は、寄り道をしないでそのまま下山した。
稜線から下り始めると、比麻良山のピークが左手に見えた。
休憩した後は、寄り道をしないでそのまま下山した。
稜線から下り始めると、比麻良山のピークが左手に見えた。
カラフルな斜面も見えた。
2
カラフルな斜面も見えた。
チングルマの紅葉が色鮮やかなガレ場で餌集めで忙しく走り廻っている再びナキウサギに出会えた。
ここも、遠くてアップは撮れなかった。
8
チングルマの紅葉が色鮮やかなガレ場で餌集めで忙しく走り廻っている再びナキウサギに出会えた。
ここも、遠くてアップは撮れなかった。
もう一枚

感想

日曜日は北大雪の平山に登って来た。
高速道路の奥白滝ICで降りて登山道に向かうのだが、白滝と聞くととっても遠いように感じるが。
ほとんど高速で行けるので黒岳に行くのとあまり変わらないかもしれない。

8時過ぎに登山口に到着すると10台くらいの車が停まっていたが、
表大雪比べると閑散としている。


今回の平山は、稜線に出てからの紅葉と大雪山の山並みを眺めことが目的だったが
予想に反して、稜線までの樹林帯の紅葉が素晴らしかったこと、ナキウサギに会えたこと、咲き残りの花も見れたことで、登っている最中も稜線に出てからも楽しめて、とってもよい山でした。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1811人

コメント

最後から2番目の写真 良いですね。
 お疲れ様でした。今年は出が悪いと言われたナキウサギも、冬の準備はさすがに一生懸命のようですね。
 真っ赤なチングルマを背景に口に沢山くわえた姿が良いですね。

 私は楽して小型軽量超望遠コンデジにしましたが、フレームインがサッパリできなくて、生態的な写真は全くで。
2013/10/2 22:19
ありがとうございます。
h2013mさん、こんにちは
今年は緑岳のガレ場の登りでも鳴き声すら聞かなかったナキウサギもようやく出てきてくれました。
ここの、ナキウサギはものすごく元気に走り回っていてちょっと安心しました。

ぼくも、軽量化ということでミラーレス一眼を買ったのですが、ファインダーがないので近いものが見えなくなってきてる者としてはなかなか厳しいものがあります(^_^;)
やはり普通の一眼となってしまいます。
2013/10/4 9:51
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら