ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 3527925
全員に公開
ハイキング
近畿

比叡山の右から顔を出す水井山

2021年09月19日(日) [日帰り]
情報量の目安: A
都道府県 滋賀県 京都府
 - 拍手
体力度
4
1泊以上が適当
GPS
05:18
距離
16.3km
登り
1,295m
下り
1,280m
歩くペース
とても速い
0.50.6
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
4:54
休憩
0:40
合計
5:34
距離 16.3km 登り 1,296m 下り 1,303m
8:24
8:25
19
9:28
9:29
10
9:39
33
10:12
10:15
16
10:31
10:32
56
11:28
11:46
8
11:54
22
12:16
12:23
39
13:02
13:03
8
13:11
13:18
23
13:41
ゴール地点
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2021年09月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
2021年09月19日 06:46撮影 by  moto g(10), motorola
9/19 6:46
松禅院参道近道の石碑から登ります
2021年09月19日 08:24撮影 by  moto g(10), motorola
1
9/19 8:24
松禅院参道近道の石碑から登ります
樹齢何年?
2021年09月19日 08:41撮影 by  moto g(10), motorola
9/19 8:41
樹齢何年?
やっと尾根に乗りました
2021年09月19日 09:17撮影 by  moto g(10), motorola
1
9/19 9:17
やっと尾根に乗りました
ドライブウェイから蓬莱山
2021年09月19日 09:46撮影 by  moto g(10), motorola
1
9/19 9:46
ドライブウェイから蓬莱山
奥比叡ドライブウェイをくぐります
2021年09月19日 10:03撮影 by  moto g(10), motorola
9/19 10:03
奥比叡ドライブウェイをくぐります
水井山で琵琶湖が初めて撮れました
2021年09月19日 10:29撮影 by  moto g(10), motorola
1
9/19 10:29
水井山で琵琶湖が初めて撮れました
ここも奥比叡ドライブウェイをくぐります
2021年09月19日 11:17撮影 by  moto g(10), motorola
1
9/19 11:17
ここも奥比叡ドライブウェイをくぐります
横川中堂
2021年09月19日 11:29撮影 by  moto g(10), motorola
1
9/19 11:29
横川中堂
横高山、水井山
2021年09月19日 12:07撮影 by  moto g(10), motorola
1
9/19 12:07
横高山、水井山
何にも無いてす 三石岳
2021年09月19日 12:17撮影 by  moto g(10), motorola
1
9/19 12:17
何にも無いてす 三石岳
問題の地点
2021年09月19日 12:40撮影 by  moto g(10), motorola
9/19 12:40
問題の地点
聖域 ハ王子山
2021年09月19日 13:14撮影 by  moto g(10), motorola
1
9/19 13:14
聖域 ハ王子山
ようやく良い景色
2021年09月19日 13:20撮影 by  moto g(10), motorola
1
9/19 13:20
ようやく良い景色
撮影機器:

感想

前からすごく気になっていたのですが、琵琶湖の東岸から比叡山を見ると、右脇にちょこっと、とんがって見えている山があって、何山なんだろうって思ってました。今日はその疑問に答えを出したいと思います。
まずは、家を出る時にディート12%のサラテクトRICHRICH靴にスプレーし、念のため対ヒル作戦。

坂本の大宮川観光駐車場に愛車を止めて出発。 西教寺の前を通過して住宅街から離れて石碑のある怪しげな山道に入っていきます。

植林の下の踏み込まれた、黒っぽい腐葉土からすぐに黄色っぽいの粘土に変わるの道を進みます。 見るべきものは特にないよなと進むと、左手の沢を仮設っぽい橋で渡ったところは何かのお寺に出合います。 杉林がえらくご立派。その後も植林の下をギザギザを切りつつ粘り強く登り続けるとようやく尾根道に出ます。 まるで参道の趣です。その先、水平にトラバースするようになると林道と出会います。

ここまで大変きつかったです。何やら鐘の音も聞こえてきました。林道脇に墓地があったりして、ここまでお墓参りに来るのも大変やなぁと思いつつも、砂利の駐車場も見えましたんで、車で来られるんやろと一人納得しておりました

横川中堂の前を通って舗装された道になります。根本中堂と違ってこちらは参拝人の数はすごく少ないです。

その先、奥比叡ドライブウェイをブラブラと歩いていると、視界が開けて蓬莱山が眺められたり、谷向いの視線の少し上に高い山が見えています。恐らく水井山とだと思います。 これを見て、比叡山の横から頭を出しているのは水井山かもと思ったりしました。疑惑の稜線の横高山、水井山ラインに向かいます。横高山には急登一発、登った山頂は視界なし、うろうろ無理して動いた所から京都の市街地がチラ見できる程度。

北進して下って登って水高山直下で初めて琵琶湖方面、大津プリンスホテルが見渡せます。が、北ないし西方面は樹々に阻まれてそれらしき例のピークのらしきものはありそうにない。予定では往路をピストンするつりでしたが、このままでは中途半端で帰れないので、このまま北進して例のピークを探求することとします。

例のピークらしき高みが左手に見えないか観察しながら京都トレイル(滋賀、京都の県境やのになんで京都なんと怒りを感じる私)沿いを北進し、下り一辺倒の道続きで、横山中堂に右する分岐らしき所はなく、そのまま仰木峠まで行きかけてましたが、おかしいなーと気が付いてGPSを見ると、とっくに通り過ぎてます、おかしいなーとかなり登り返すと、先の下り一辺倒の道の最中にV字のように急角度で登りの道が・・・横山中堂への道に復帰し、まずは無意味に急登し、そして谷底目掛けずんずんと下っていきます。これにて、水井山より高い山はなく、大津プリンス方向が見渡せたということはその逆もさも有りなんと、例の山は水高山という風に結論を出しました。

谷を目掛けてジェットコースターのように下って谷を橋で渡り、登り返す道で、きっちり搾られました。ドライブウェイをくぐり、右から来る自然歩道と合流してようやく肩で息をしなくて済む道になりました。

横川中堂で昼食休憩しました。ありがたい看板を見ていると人間に生まれたことを喜ぶ人は極楽の人生だそうで、所業悪行をはたらいた人はエンマ大王の裁きを受け地獄に行くみたいで、それが嫌なら念仏を唱えろという事みたいでした。

午後の部の再開し、林道ををゆるゆると登ったり下ったりして行きます。
途中、三石岳方面に進むためにに右手の林道を選択します。三石岳のピークは林道脇に左にチョイ外れてありました。その先、調子こいてテープとおりにズンズンと下ると、ルートから外れてるとアプリの警告が出るので見てみると、西に向かう尾根を降りかけていたようで、再度ピークに戻り、下るべき方向を確認し、テープや踏み跡もない斜面を急降下します。どんどん降ると怪しげな踏み跡が出てきり鹿ネットに沿ったりしているうちに、テープもあったりし先に三石岳方面に行かない方の林道に合流します。

しばらく、林道を進むと左の踏み跡に誘う赤テープがありましたが、そのまま林道を下っていると、通行止めの看板が登場。正面は危険、坂本方面は右手と書いてある。しかし階段状に急に下ってそうで、尾根から外れて麓に直接降りるものと勝手に思い込み、八王子山へ続く尾根筋はこちらの危険林道に違いないと直進したら、すぐに左上方進む赤テープがヒラヒラしているのを発見し、ムム、こっちでないかと判断して左上方を登るとすぐに林道に合流し、まっすぐ林道を進んだのですが、緩やかに登り続ける林道、あれー何かさっきここを下ってきた気がすると感じて、スイッチバックし、通行止めの看板に戻るのでした。右往左往して結局は、通行止めの看板は坂本方面が正解ってことになりました。後で気が付いたのですが、アプリの警告はルート上にいる限りは、逆に進んでいても警告しないみたいですよ。
通行止めの看板からは、ぐんぐんと高度を下げて、鉄塔脇を通過し、八王子山には尾根を忠実に登ると、藁縄で囲われた高みが見えます。明らかにここが山頂なのでしょう。
後は眼下の寺へ適当に下り、麓目指して参道を参拝客にまみれて降りたのでした。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:215人

コメント

謎解きが出来てよかったですね。udoneさんお怒りの県境表示はまだましな方。
大瀞付近での菰野町看板は未だに違和感を感じてます。
udoneさん、急に念仏を唱えだしても、もう遅いかもですよ。
2021/9/21 16:08
mets様、
閻魔大王に裁きを受けるような悪行はしてないので・・・・
今の私は、生きてるだけで丸儲けの人生ですから、極楽浄土行きですわ。
2021/9/21 20:20
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら