記録ID: 8742126
全員に公開
ハイキング
京都・北摂
京都一周トレイル(北山東部:ケーブル比叡駅〜戸寺バス停)+大原
2025年09月27日(土) [日帰り]



体力度
3
日帰りが可能
- GPS
- 09:36
- 距離
- 18.0km
- 登り
- 1,082m
- 下り
- 932m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 7:57
- 休憩
- 1:36
- 合計
- 9:33
距離 18.0km
登り 1,082m
下り 932m
6:49
26分
スタート地点
16:24
天候 | 晴 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年09月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
バス
帰り:京都バス大原バス停 |
コース状況/ 危険箇所等 |
道はどこも綺麗に整備され危険箇所はありません。 雲母坂では何度かスズメバチと出会し、襲われはしませんでしたが、甘い物を持っていたらしつこくつきまとわれました。 今日は大丈夫でしたが、ヤマビル、マダニ、熊はご注意下さい。特に熊は数年前人が襲われています。 |
その他周辺情報 | 比叡山には東塔・西塔・横川エリアがありそれぞれに色々な建物があります。拝観料は1000円です。またガーデンミュージアムがあり、四季折々の花がきれいで、食事もできます。 大原には三千院や寂光院があります。また大原のしば漬けは大変有名です。 |
写真
楠木正成が戦死した湊川の戦いの後、後醍醐天皇は比叡山に逃れました。追手の足利軍と戦って戦死した後醍醐天皇に同行した千種忠顕の碑。この「千種忠顕卿戦死之地」の碑の少し下にも千種忠顕を顕彰する「水飲対陣之跡」があります。「水飲対陣之跡」は京都一周トレイルのコース上にありますが、「千種忠顕卿戦死之地」はコースを少し外れたところにあります。
仰木峠から大原方面へ下る「ボーイスカウト道」。この道に入る手前の京都一周トレイル道標には「急坂注意」とありましたが、滑りやすい道でもなく、木の根にさえ注意すれば、特に危険のない道です。
装備
個人装備 |
長袖シャツ
Tシャツ
ズボン
靴下
雨具
日よけ帽子
靴
ザック
行動食
飲料
ファーストエイドキット
常備薬
保険証
携帯
タオル
カメラ
|
---|
感想
暑さを避け、夏の間ずっと午前中で帰って来られるところにしか行きませんでしたが、少し涼しくなってきたので、久しぶりにお弁当を持って一日ゆっくり京都一周トレイルの続きに行ってきました。続きと言っても行き易いところからバラバラに行っていて、家から何となく行きにくかったので残っていた比叡山へ。比叡山はどこもとにかく歩き易いので、「冒険」というには程遠い代わりに、気楽に山をゆっくり楽しむにはうってつけでした。今回は雲母坂から登りましたが、今日比叡山に何組かいた登山会の方々はケーブルで上がってきて、山の上でたくさんの時間を使えるようにしていたようです。現に私たちは西塔エリアは見れましたが、横川エリアまでは行く時間はなかったです。山の上に見るものが多いので、何に時間を使いたいかをよく考えて計画を立てることが大事かもしれません。今回は大原の彼岸花も見たかったので予定を大幅にオーバーしてしまいました。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:22人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する