記録ID: 3528483
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
霊仙・伊吹・藤原
御池岳でヒルの洗礼
2021年09月19日(日) [日帰り]


体力度
4
1泊以上が適当
- GPS
- 06:41
- 距離
- 14.0km
- 登り
- 1,116m
- 下り
- 1,119m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 6:14
- 休憩
- 0:23
- 合計
- 6:37
距離 14.0km
登り 1,119m
下り 1,119m
14:06
ゴール地点
天候 | 曇り時々晴 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2021年09月の天気図 |
アクセス | |
コース状況/ 危険箇所等 |
鞍掛トンネルの西口からの登山口から鞍掛峠までのルートについて。この時期はまだヒルがいるようです。3匹くらいに取りつかれていました。なお、ジョニーとかの防ヒル剤は使っていません。2匹はアルコールで処分。一匹は靴の中まで入っていたようで。。。駐車場まで降りてきたあと靴を脱いで気が付きました。なお、滋賀県側からの上りは、危険なところというのはほとんどありません(足幅が15cm 程度の狭いところの斜面をトラバースするとかありますが、そういうのはざらにあるでしょうし)。 鞍掛峠を過ぎて鈴北岳までの尾根道は整備されていますし、間違いそうではないのです。ただ、私は途中から尾根でなく、西側斜面のルートを歩いてました。(ヤマレコ上の) 下降点というところで合流。。。。どこで間違ったのか、帰りに確認しましたがわからずじまいです。迷ったら、尾根、しかもどちらかというとより三重側を探すとルートがあるような感じです。 鈴北岳以降の、御池岳の台地に入ると、いっぱいルートがあり、ここを行くとどこに行くのかはわかりづらいとは思います。ガスると GPS が無いと迷うと思います。 |
写真
こんな坂を登っていきます。どなたかの活動記録に、ヒルいますと書かれていましたが、実際いました。しばらく上がってから両足を確認すると、小さい豆粒のようなヒルが2匹。その時、靴を脱ぐことまではしなかったため、もう一匹いたとはわからず。。。その後はジョニーを振りかけて歩く
感想
台風一過でどこがいいのか前日の夜も考えていましたが、一度御池岳に行ってみようということで(ヒルリスクはあるものの、多分大丈夫と思って)行くことに。。。全然大丈夫じゃなく見事に献血をすることになってしまいました😝。
最初の計画では、藤原岳にもっと近づいて、ピストンの予定だったのですが、藤原岳の尾根はずっと木の根っこ+時々虫(アブ?ハエ?蜂?)という状態、ヒルのこともあり、ゆっくり腰を下ろすところがない。昼も近づいてきて、ある程度のところで諦めようということで、途中で引き返してきました (4km ほど計画より短い)。
御池岳はとっても気持ちの良い山でした。上に登ると高原のようになっていて、いろいろなところい歩けるというのが素敵です。完全ではないものの天気も晴れてくれて気持ちよく歩けました。
[この時期のヒルサイズ]
ちなみに、9月になるとヒルは代替わりするのか、小さな子供のようなヒルになりますね。行きしな、ある程度登りき行って、足を見ると、登山用靴下に顔を突っ込んで血を吸おうしているのが一匹。、もう片方の足にもヒルらしきものが一匹。タイツをはいているので足首の上まではヒルに血を吸われることはなくこちらは被害なし。ただ、靴の中でもう一匹いたようです。登山が終わって靴下を脱ぐと、赤くなっていました(小さなヒルなのでわずかでしたし、すでに血も止まってました)。
ヒルの洗礼も受けたので(今まで恐れていましたが)これからはヒルをあまり気にしなくなるかもしれません。
[水]
スポーツドリンク 1L 食事用の水 0.5L (持っていったのは 2.5L)
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:2326人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する