御池岳



- GPS
- 06:28
- 距離
- 10.4km
- 登り
- 888m
- 下り
- 891m
コースタイム
- 山行
- 5:39
- 休憩
- 0:44
- 合計
- 6:23
過去天気図(気象庁) | 2025年10月の天気図 |
---|---|
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
粘土質の急登。下りは滑りやすいです。 |
写真
天狗の鼻やボタンブチで、「なるほど、これはすごいところだな」って納得しました。うっすら見える断崖は迫力ありました。ちょっと脚がすくみました。
感想
ずっと行きたかった御池岳。
台風の影響が残るこの日、どうなるかな〜と心配と期待が半分ずつ(*^^*)
東近江のお天気予報は晴れ!
おお!やった!
でも、雲は多いかなと思っていました。朝7時ごろ、東近江の山々は、厚い雲に覆われて、暗い。
しかし、だんだん雲は流れてきっと良い景色が見られるはず。
コグルミ谷登山口近くはものすごい強風!ちょっと怖いくらいでした。寒い!!
こんなところでこの強風でこの寒さだと、上は信じられないくらい寒いかもしれない。
1枚羽織りました。
しかし、コグルミ谷を登り始めると風はなく、だんだん暑くなります。
また脱ぎます(笑)
七合目あたりから見る、御池岳は青空です。やった!雲が流れてしまったようです。
テンション上がりましたが、9合目くらいから濃い霧が〰?😅
山頂真っ白!
しかし、心配したほどの風もなく、多くの登山者が休憩なさっていました。
私たちも、早朝出発でお腹が空いたので、まだお昼には早いけれど、ランチタイムとします。
さあて、予定は鈴北岳を経由しての周回ルートなんですが、この真っ白な中、鈴北岳に行っても面白くなさそうです。それなら、せっかくの御池岳なんだからテーブルランドをぐるりと歩いてみようということに。
当たり前だけどテーブルランドも真っ白(笑)
私があまり体力がないし、時間の都合上、テーブルランドを歩けば、鈴北岳は行けないと、計算はしていましたが、やはりそうなりましたので、コグルミ谷を下りました。
コグルミ谷では、登りしなも下りしなもリスちゃんに会えましたよ🥰
車道まで下ったところで、鈴北岳から降りてこられた方と遭遇。
「どうでしたか?」
「僕も諦めていたんですが、鈴北岳でパーッと晴れて、霊仙山や伊吹山も綺麗に見えて最高でした!」
私たち、吉本みたいに、ずこーっ!ってなりました😅
次回は日頃の行いを清くして、晴れるようにしてから来ようと誓いました🤗
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する