ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 353080
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
日光・那須・筑波

初秋の【那須岳】三斗小屋温泉泊 9月

2013年09月28日(土) 〜 2013年09月29日(日)
情報量の目安: A
都道府県 福島県 栃木県
 - 拍手
narkey その他2人
体力度
3
日帰りが可能
GPS
11:49
距離
17.8km
登り
1,489m
下り
1,465m
歩くペース
標準
1.01.1
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

※両日ともにそーとーに遅いです
●1日目
那須ロープウェイ山麓駅13:38―13:53山頂駅14:07―14:18道間違え14:31―15:12茶臼岳山頂15:20―15:57峰の茶屋跡非難小屋16:09―沼原分岐16:53―三斗小屋温泉大黒屋17:10
●2日目
三斗小屋温泉大黒屋8:15―中ノ沢9:15―10:16大峠10:36―12:21三本槍岳13:36―北温泉分岐14:00―清水平15:13―朝日岳分岐14:15―14:53朝日岳山頂15:23―15:28―15:53峰の茶屋跡非難小屋16:06―16:48山麓駅
天候 初日は、曇りときどき晴れ。2日目 気持ちよい晴れ
過去天気図(気象庁) 2013年09月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 ケーブルカー(ロープウェイ/リフト)
●往路
・高速道路:中野長者橋―加須(東北道事故で通行止めのため)栃木―那須IC
・那須ロープウェイ:山麓駅―山頂駅
●復路
・高速道路:那須IC―佐野IC(佐野ラーメン)佐野IC―中野長者橋
●料金など
・ロープウェイ:¥650
・往復のガス:38L(ハイオク)¥6288+Oに¥1000
・高速料金:
コース状況/
危険箇所等
■周辺情報
●三斗小屋温泉 大黒屋
・周辺ではなく、主目的です。那須岳奥にある三斗小屋温泉の2軒の片方。
・もう一軒の煙草屋の方が、ややメジャーなんでしょうが、こちらもランプの宿の名前通り、風情ありまくりです。
・二軒とも、明治以来の雰囲気そのまま、つげ義春的世界感を残しています。
●大丸温泉旅館
・たぶん、ここだと思うんですが、、、。
http://www.jalan.net/uw/uwp3000/uww3001.do?screenId=UWW3401&yadNo=382671&adultNum=2&dateUndecided=1&yadoDetailMode=1
・写真ほど豪華ではありませんが、露天風呂も気持ちよく、落ち着いた雰囲気で、帰りに寄るには最適です。
●佐野ラーメン「らーめん小屋」
http://tabelog.com/tochigi/A0902/A090202/9000427/
・ほぼ じもちーですが、行き着けです。夜は、ラーメンというよりも飲み屋に近いんですが、つまみも海のもの、山のもの両方おいしいです。お勧めは馬刺し(残念ながら当日は売切れでした)
東北道大渋滞で、予定よりだいぶ遅れてスタート
2013年10月06日 17:34撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/6 17:34
東北道大渋滞で、予定よりだいぶ遅れてスタート
ロープウェイ山頂駅下りてすぐ、ビシィ!
2013年10月06日 17:34撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/6 17:34
ロープウェイ山頂駅下りてすぐ、ビシィ!
途中道を牛ヶ首方面に間違えながらも、急なガラ場を登ります
2013年10月06日 17:34撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/6 17:34
途中道を牛ヶ首方面に間違えながらも、急なガラ場を登ります
さっそくの小噴煙
2013年10月06日 17:34撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/6 17:34
さっそくの小噴煙
2013年10月06日 21:11撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/6 21:11
茶臼岳山頂、ビシィ!
2013年10月06日 17:35撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/6 17:35
茶臼岳山頂、ビシィ!
2013年10月06日 17:35撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/6 17:35
茶臼岳山頂、男三人で ビシィ!
2013年09月28日 15:25撮影 by  FinePix XP50, FUJIFILM
9/28 15:25
茶臼岳山頂、男三人で ビシィ!
山頂そばの大噴煙
2013年09月28日 15:35撮影 by  FinePix XP50, FUJIFILM
9/28 15:35
山頂そばの大噴煙
頂を過ぎると、日本じゃないような
2013年09月28日 15:40撮影 by  FinePix XP50, FUJIFILM
9/28 15:40
頂を過ぎると、日本じゃないような
この峰の茶屋跡への谷。なぜか ここ印象深いんですよね
2013年10月06日 17:36撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/6 17:36
この峰の茶屋跡への谷。なぜか ここ印象深いんですよね
そして、三斗小屋温泉方面へ。樹林と小川を抜けていきます。
2013年10月06日 17:36撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/6 17:36
そして、三斗小屋温泉方面へ。樹林と小川を抜けていきます。
延命水。軽くて甘くておいしかったです
2013年10月06日 17:36撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/6 17:36
延命水。軽くて甘くておいしかったです
温泉手前の案内板^^
2013年09月28日 17:22撮影 by  FinePix XP50, FUJIFILM
9/28 17:22
温泉手前の案内板^^
三斗小屋温泉 大黒屋 とうちゃーく!
2013年10月06日 17:37撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/6 17:37
三斗小屋温泉 大黒屋 とうちゃーく!
量は多くありませんが、ご飯と味噌汁は御代わりできますよ!
2013年09月28日 17:45撮影 by  FinePix XP50, FUJIFILM
9/28 17:45
量は多くありませんが、ご飯と味噌汁は御代わりできますよ!
湯治場。手前は熱く、奥はすごく熱い^^;。疲れは吹き飛びます、まじで。
1時間ごとにもう一つの岩風呂と男女入れ替わりです。
2013年10月06日 17:37撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/6 17:37
湯治場。手前は熱く、奥はすごく熱い^^;。疲れは吹き飛びます、まじで。
1時間ごとにもう一つの岩風呂と男女入れ替わりです。
一晩明けて
2013年10月06日 17:37撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/6 17:37
一晩明けて
三斗小屋温泉 大黒屋
2013年10月06日 17:38撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/6 17:38
三斗小屋温泉 大黒屋
ビールはこの水で冷やしていました
2013年10月06日 17:38撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/6 17:38
ビールはこの水で冷やしていました
2013年10月06日 17:39撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/6 17:39
キノコの山
2013年10月06日 17:39撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/6 17:39
キノコの山
こちらのキノコは菌糸が
2013年10月06日 17:39撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/6 17:39
こちらのキノコは菌糸が
2013年10月06日 17:40撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/6 17:40
4本くらい小川を越えます
2013年09月29日 09:57撮影 by  FinePix XP50, FUJIFILM
1
9/29 9:57
4本くらい小川を越えます
2013年10月06日 17:40撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/6 17:40
大峠から、大峠山。その向こうに流石山があります。向こうには雲海が広がっていました!
2013年10月06日 17:40撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
10/6 17:40
大峠から、大峠山。その向こうに流石山があります。向こうには雲海が広がっていました!
ここまで時間をかけすぎ。さて、三本槍岳へ向かいましょう。
2013年10月06日 17:41撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
10/6 17:41
ここまで時間をかけすぎ。さて、三本槍岳へ向かいましょう。
2013年10月06日 17:41撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
10/6 17:41
でかいアザミ
2013年10月06日 17:41撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/6 17:41
でかいアザミ
鏡ヶ沼と→
2013年10月06日 17:42撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
10/6 17:42
鏡ヶ沼と→
→名前忘れましたが、小さい沼
2013年10月06日 17:42撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/6 17:42
→名前忘れましたが、小さい沼
三本槍岳 ビシィ!
2013年10月06日 17:42撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
10/6 17:42
三本槍岳 ビシィ!
雲海を眺めながらのランチ
2013年10月06日 22:17撮影 by  FinePix XP50, FUJIFILM
1
10/6 22:17
雲海を眺めながらのランチ
三本槍岳パノラマ。右と左で異なった雲海が。
2013年10月21日 22:14撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
10/21 22:14
三本槍岳パノラマ。右と左で異なった雲海が。
清水平。昨年来たときは、ガスっていたからか、もっと深い印象がありましたが・・・。
2013年10月06日 17:44撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/6 17:44
清水平。昨年来たときは、ガスっていたからか、もっと深い印象がありましたが・・・。
2013年10月06日 17:44撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
10/6 17:44
朝日岳山頂
2013年09月29日 15:09撮影 by  FinePix XP50, FUJIFILM
1
9/29 15:09
朝日岳山頂
朝日岳山頂
2013年10月06日 17:45撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
10/6 17:45
朝日岳山頂
朝日岳の豪快な爆裂火口
2013年10月06日 17:45撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/6 17:45
朝日岳の豪快な爆裂火口
朝日岳からは、テキサスのような?風景。鎖場もちらほらあります
2013年10月06日 17:45撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
10/6 17:45
朝日岳からは、テキサスのような?風景。鎖場もちらほらあります
2013年10月06日 17:46撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
10/6 17:46
斜陽に輝く朝日岳
2013年10月06日 17:46撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/6 17:46
斜陽に輝く朝日岳
あの穴はきっと、地元で名前があるはず。「何とかの窓」
2013年10月06日 17:46撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/6 17:46
あの穴はきっと、地元で名前があるはず。「何とかの窓」
ゆっくりしすぎ。今年も峠の茶屋には寄れませんでした
2013年10月06日 17:46撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/6 17:46
ゆっくりしすぎ。今年も峠の茶屋には寄れませんでした

感想

大学の友人二人と、三斗小屋温泉一泊の那須三山周遊の山旅にいきました。

三斗小屋温泉への予約は、10日前くらいに連絡を入れましたが、煙草屋旅館は一杯、奇跡的に大黒屋が空いていて、望み通りのスケジュールが組めました。

当日は、雲もありながらも、天気がよく、きれいな雲海も堪能でき、また、やはり活火山は、歩みを進めるごとに景観が変わっていき、ダイナミックで、フォトジェニックな山旅となりました。

▼三本槍岳より




▼朝日岳より



お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:733人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走 日光・那須・筑波 [2日]
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5
無雪期ピークハント/縦走 日光・那須・筑波 [日帰り]
技術レベル
1/5
体力レベル
3/5
積雪期ピークハント/縦走 日光・那須・筑波 [2日]
茶臼岳〜三斗小屋温泉〜三本槍岳〜朝日岳
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
2/5
体力レベル
4/5
無雪期ピークハント/縦走 日光・那須・筑波 [日帰り]
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら