記録ID: 353080
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
日光・那須・筑波
初秋の【那須岳】三斗小屋温泉泊 9月
2013年09月28日(土) 〜
2013年09月29日(日)

narkey
その他2人
体力度
3
日帰りが可能
- GPS
- 11:49
- 距離
- 17.8km
- 登り
- 1,489m
- 下り
- 1,465m
コースタイム
※両日ともにそーとーに遅いです
●1日目
那須ロープウェイ山麓駅13:38―13:53山頂駅14:07―14:18道間違え14:31―15:12茶臼岳山頂15:20―15:57峰の茶屋跡非難小屋16:09―沼原分岐16:53―三斗小屋温泉大黒屋17:10
●2日目
三斗小屋温泉大黒屋8:15―中ノ沢9:15―10:16大峠10:36―12:21三本槍岳13:36―北温泉分岐14:00―清水平15:13―朝日岳分岐14:15―14:53朝日岳山頂15:23―15:28―15:53峰の茶屋跡非難小屋16:06―16:48山麓駅
●1日目
那須ロープウェイ山麓駅13:38―13:53山頂駅14:07―14:18道間違え14:31―15:12茶臼岳山頂15:20―15:57峰の茶屋跡非難小屋16:09―沼原分岐16:53―三斗小屋温泉大黒屋17:10
●2日目
三斗小屋温泉大黒屋8:15―中ノ沢9:15―10:16大峠10:36―12:21三本槍岳13:36―北温泉分岐14:00―清水平15:13―朝日岳分岐14:15―14:53朝日岳山頂15:23―15:28―15:53峰の茶屋跡非難小屋16:06―16:48山麓駅
| 天候 | 初日は、曇りときどき晴れ。2日目 気持ちよい晴れ |
|---|---|
| 過去天気図(気象庁) | 2013年09月の天気図 |
| アクセス |
利用交通機関:
電車
ケーブルカー(ロープウェイ/リフト)
・高速道路:中野長者橋―加須(東北道事故で通行止めのため)栃木―那須IC ・那須ロープウェイ:山麓駅―山頂駅 ●復路 ・高速道路:那須IC―佐野IC(佐野ラーメン)佐野IC―中野長者橋 ●料金など ・ロープウェイ:¥650 ・往復のガス:38L(ハイオク)¥6288+Oに¥1000 ・高速料金: |
| コース状況/ 危険箇所等 |
■周辺情報 ●三斗小屋温泉 大黒屋 ・周辺ではなく、主目的です。那須岳奥にある三斗小屋温泉の2軒の片方。 ・もう一軒の煙草屋の方が、ややメジャーなんでしょうが、こちらもランプの宿の名前通り、風情ありまくりです。 ・二軒とも、明治以来の雰囲気そのまま、つげ義春的世界感を残しています。 ●大丸温泉旅館 ・たぶん、ここだと思うんですが、、、。 ・http://www.jalan.net/uw/uwp3000/uww3001.do?screenId=UWW3401&yadNo=382671&adultNum=2&dateUndecided=1&yadoDetailMode=1 ・写真ほど豪華ではありませんが、露天風呂も気持ちよく、落ち着いた雰囲気で、帰りに寄るには最適です。 ●佐野ラーメン「らーめん小屋」 ・http://tabelog.com/tochigi/A0902/A090202/9000427/ ・ほぼ じもちーですが、行き着けです。夜は、ラーメンというよりも飲み屋に近いんですが、つまみも海のもの、山のもの両方おいしいです。お勧めは馬刺し(残念ながら当日は売切れでした) |
写真
感想
大学の友人二人と、三斗小屋温泉一泊の那須三山周遊の山旅にいきました。
三斗小屋温泉への予約は、10日前くらいに連絡を入れましたが、煙草屋旅館は一杯、奇跡的に大黒屋が空いていて、望み通りのスケジュールが組めました。
当日は、雲もありながらも、天気がよく、きれいな雲海も堪能でき、また、やはり活火山は、歩みを進めるごとに景観が変わっていき、ダイナミックで、フォトジェニックな山旅となりました。
▼三本槍岳より
▼朝日岳より
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:733人

















いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する