記録ID: 3532333
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
大峰山脈
和佐又ヒュッテ〜大普賢岳〜行者還岳〜和佐又ヒュッテ(ブロッケン現象)
2021年09月19日(日) [日帰り]


体力度
5
1泊以上が適当
- GPS
- 07:41
- 距離
- 15.6km
- 登り
- 1,909m
- 下り
- 1,904m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 6:59
- 休憩
- 0:37
- 合計
- 7:36
距離 15.6km
登り 1,914m
下り 1,905m
13:01
ゴール地点
天候 | 台風一過の晴れ(山はガス) |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2021年09月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
和佐又〜大普賢岳 随所に、階段や橋があり、整備されています。特に橋は、この山の中にこれほどの構造物が建設できるとか感嘆しました。コースは草原のように歩きやすいところもあれば、鎖場あり、踏み外せば滑落してしまう細い道があったりと、退屈させません。今回のコースで眺望が見られるのは、石の鼻と大普賢岳頂上のみでした。 大普賢岳〜行者還岳 行者還岳に足を伸ばしてみましたが眺望もなく、往復約2時間必要なので、お勧めしません。余談ですが、行者還岳分岐の案内板に、頂上まで0.1kmの表示がありましたが、絶対に2倍以上はあります。 行者還岳〜和佐又 無双洞コースを経由しましたが、全く誰とも会いませんでした。樹林の中を一心不乱に歩きます。夏でも日焼けはしませんが、眺望もありません。無双洞への急な下りと、和佐又への急な登り。山行後半にはタフなコースです。 |
その他周辺情報 | 入野波温泉 以前に来たときは熱めの湯でしたが、今日はぬるめで入りやすかったです。泉質は申し分ないのですが、人が多くて銭湯のようでした。人が多いとどうしてもマナーを知らない人が目について、モヤモヤしますね。 |
写真
感想
台風一過の晴れ予報で、てんきとくらすも指数Aが出ており、眺望を期待して家を出発したところ、天川村に入ったあたりでにわか雨のお出迎え。さすが、日本有数の降雨地帯ですね。
その後に雨はなかったものの、ガスが大勢を占めていました。大普賢岳頂上で僅かな時間だけガスが消えて八経ヶ岳が望めたのと、霧の中でブロッケン現象が見られ、貴重な体験ができたので良しとします。
靴を新調したばかりで、試し履きも兼ねての山行で、グリップは問題ないはずですが、前週の長雨と台風通過で、山が水分を大量に含んでおり、木の根、石、丸太階段とにかくよく滑りました。こけると泥のお土産もついてきます。また、コース上には強風で飛散した落ち葉や枯れ枝もあり、路面コンディション劣悪でした。翌日、太ももの筋肉痛になりました。普段はならないのに、慎重に歩いた結果ですね。
マイナーな場所ですが、山歩き好きの人なら、表情豊かな山道を気に入るはずです。山行記録の多いのもうなずけます。今回はウエットコンディションでトレーニングみたいになりましたが、晴れの日を見つけて、また登るでしょう。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:327人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する