記録ID: 3534956
全員に公開
ハイキング
富士・御坂
富士山 須走口 大陽館泊
2021年09月19日(日) 〜
2021年09月20日(月)


体力度
5
1泊以上が適当
- GPS
- 08:44
- 距離
- 16.8km
- 登り
- 1,978m
- 下り
- 1,981m
コースタイム
1日目
- 山行
- 1:57
- 休憩
- 0:09
- 合計
- 2:06
距離 4.6km
登り 993m
下り 46m
17:58
2日目
- 山行
- 5:00
- 休憩
- 1:20
- 合計
- 6:20
距離 12.1km
登り 992m
下り 1,936m
11:22
ゴール地点
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2021年09月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
・閉山後間もないため、登山道は特に荒れたところはないが、ルートの案内板がほとんど撤去されているため、道を間違えないように注意。 ・足を痛めて辛そうに下ってくる人と数人とすれ違ったほか、大陽館では下山中に足を痛めて救助を要請し、待機しているグループがいた。登山よりも「下山」の方が足を痛めやすく、特にブランクの長い時は要注意。私も富士山の下山時に痛い思いをした経験あり。 ・大陽館は、このルートで閉山時にも唯一営業している山小屋。例年は6月1日から10月15日ぐらいまで営業していたそうで、今年はコロナの影響で6月15日から9月30日までに短縮したとのこと。ただし、閉山期の頂上への御来光登山は、安全面の問題でお断りしているとのこと。 ・日差しが強いので日焼け止め奨励。 ・この時期は日が短く夜間は気温が下がるので注意。 |
予約できる山小屋 |
|
写真
営業期間の長さや、予約なしで泊まれることを公言していること、あと焼き印がないという点で、ある意味で異色の?山小屋である。ただ、やはり予約はした方が山小屋側としては有難いとのこと。
富士山の山小屋は他に2軒泊ったことがあって、そちらは寝袋だったのだが、大陽館はお布団と毛布が付いていて、非常にありがたい。枕はないので、自前で枕を持参するとより寝心地が良くなりそう。なお、ベッドでの飲食は禁止。
そして、楽しみにしていたのが夜景の見物。画像中央が箱根で、その右側に芦ノ湖があるが、なんと月の光で金色に光っている。いいものを見せていただいた。左に広がるのは神奈川県の相模湾と湘南地方。
午前5時過ぎに大陽館を出発。05:24に御来光の観察。この時期の晴れた日は、空気が澄んでいて眺めが良い。今年7月24日に頂上で御来光を見た時は寒さ対策が万全なかったので、今回は寒さに備えてダウンジャケットを持ってきたら、ちょうどよかった。
撮影機器:
装備
個人装備 |
長袖シャツ
Tシャツ
ズボン
タイツ
靴下
グローブ
防寒着
雨具
日よけ帽子
靴
ザック
行動食
飲料
保険証
携帯
カメラ
携帯トイレ
ライト
モバイルバッテリー
ヘルメット
サングラス
マスク
熊よけ鈴
日焼け止め
|
---|
感想
今年7回目の富士登山。須走ルート七合目の大陽館に宿泊しての一泊二日の登山。個人的には、夏の開山期よりも、9月から10月にかけての秋晴れの空気が澄んだ時の富士山が一番好きで、この3連休に登るつもりでいたが、19日(日)の日中は所用があっために、登山開始が16時近くという、ちょっと今までとは違うスケジュールになった。本当は頂上でのご来光が見たかったが、大陽館では閉山期は御来光目的の宿泊は安全面の問題でご遠慮いただいているとのことだったので、翌朝は5時出発という、通常の登山となった。
結果的には、今年の7回の富士登山の中では最も良い天候に恵まれ、一泊しただけに体力にもゆとりがあり、実に楽しい現実逃避を味わった。前夜に実に美しい夜景が楽しめたことも大きな収穫の一つ。これが夏の開山期だと、こんなにもカラっと晴れた天気にはなかなかお目にかかれない。
なお、この時期の富士登山は、天候に恵まれれば今回のような快適な登山が楽しめるが、山小屋はほぼ休業中で、台風シーズンでもあることと、日没が早くて気温がすぐ下がるので、リスクが高いことを付記しておきたい。実際、今回は下山中に足を痛めて救助を要請し、山小屋で待機しているグループを見かけたので、時間や体力に余裕を持って登りたいものである。かくいう私も、過去に富士山からの下山中に、道を間違ったことが2回、足を痛めて下山が遅れてどっぷりと日が暮れたのが1回、便意を催して携帯トイレを使用したのが1回という苦い経験があるので、人のことは言えないのだが。。。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:2564人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する