ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 353978
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
妙高・戸隠・雨飾

高妻山 ホントに素晴らしかった! 紅葉と天ザル♪

2013年10月06日(日) [日帰り]
 - 拍手
GPS
--:--
距離
12.8km
登り
1,355m
下り
1,359m

コースタイム

6:09駐車場出発(弥勒尾根新道)-8:10六弥勒(一不動コースとの合流点)-9:32高妻山頂上10:20-11:26六弥勒分岐(帰りは一不動避難小屋コース)-12:05一不動避難小屋12:16-13:19お蕎麦屋『岳』
駐車場までは10分
天候 快晴→曇り、ガス
過去天気図(気象庁) 2013年10月の天気図
アクセス 戸隠キャンプ場手前 県道沿いの無料駐車場 
コース状況/
危険箇所等
・弥勒尾根新道コースは破線になっていますが、危険箇所はなし。
 紅葉に見とれ、落ちそうになりましたが。。(>_<)
・一不動避難小屋コースは沢沿いを歩くので、滑りやすい。
 大雨後などは増水の可能性あり。
 鎖場も滑るので注意。
県道脇の無料駐車場
夜中2時半頃着いたときは、3台ぐらいでした。
シェラフ敷いて、2時間半ぐらい寝ました。
2013年10月06日 05:59撮影 by  CX5 , RICOH
10/6 5:59
県道脇の無料駐車場
夜中2時半頃着いたときは、3台ぐらいでした。
シェラフ敷いて、2時間半ぐらい寝ました。
駐車場から道路を渡り、
キャンプ場入口を進ます。
この手前左にトイレがあります。
2013年10月06日 06:00撮影 by  CX5 , RICOH
10/6 6:00
駐車場から道路を渡り、
キャンプ場入口を進ます。
この手前左にトイレがあります。
朝日に輝いていた木
後ろの建物は、
お蕎麦屋『岳』です。
帰りに寄りましょう。
2013年10月06日 06:17撮影 by  CX5 , RICOH
3
10/6 6:17
朝日に輝いていた木
後ろの建物は、
お蕎麦屋『岳』です。
帰りに寄りましょう。
青空が広がっています。
ここを左に。
2013年10月06日 06:19撮影 by  CX5 , RICOH
2
10/6 6:19
青空が広がっています。
ここを左に。
弥勒尾根新道コース(右)
避難小屋経由コース(左)
予定ではsatoyamaさん同様避難小屋方面から登り、帰りを弥勒コースにする予定でしたが、何人か弥勒コースを行くので、私もそうしました。
2013年10月06日 06:25撮影 by  CX5 , RICOH
2
10/6 6:25
弥勒尾根新道コース(右)
避難小屋経由コース(左)
予定ではsatoyamaさん同様避難小屋方面から登り、帰りを弥勒コースにする予定でしたが、何人か弥勒コースを行くので、私もそうしました。
牧場なので、牛もいます。
先日歩いた山は赤牛でしたが、
普通の牛です(^_^)/
2013年10月06日 06:28撮影 by  CX5 , RICOH
10/6 6:28
牧場なので、牛もいます。
先日歩いた山は赤牛でしたが、
普通の牛です(^_^)/
ここが弥勒尾根(新道)の入口です。
水場もあります。
2013年10月06日 06:34撮影 by  CX5 , RICOH
10/6 6:34
ここが弥勒尾根(新道)の入口です。
水場もあります。
グリーンから赤に変わりつつ・・
2013年10月06日 07:02撮影 by  CX5 , RICOH
1
10/6 7:02
グリーンから赤に変わりつつ・・
青空に輝いています
2013年10月06日 07:23撮影 by  CX5 , RICOH
2
10/6 7:23
青空に輝いています
写真より実物のほうが良いですね〜
2013年10月06日 07:36撮影 by  CX5 , RICOH
3
10/6 7:36
写真より実物のほうが良いですね〜
奥に山塊が見えますが、どこでしょうか?
2013年10月06日 07:42撮影 by  CX5 , RICOH
10/6 7:42
奥に山塊が見えますが、どこでしょうか?
これも??
2013年10月06日 07:44撮影 by  CX5 , RICOH
10/6 7:44
これも??
飯縄山
ど〜んとした山容ですね
2013年10月06日 07:45撮影 by  CX5 , RICOH
3
10/6 7:45
飯縄山
ど〜んとした山容ですね
ここのルートはちょいと急登のようですが、景色は良く、気持ちいいです
2013年10月06日 07:45撮影 by  CX5 , RICOH
10/6 7:45
ここのルートはちょいと急登のようですが、景色は良く、気持ちいいです
雲が青空に流れてる
紅葉もい感じ
2013年10月06日 07:45撮影 by  CX5 , RICOH
10/6 7:45
雲が青空に流れてる
紅葉もい感じ
だんだん高度があがってくると、紅葉もさらに綺麗に。
2013年10月06日 07:50撮影 by  CX5 , RICOH
1
10/6 7:50
だんだん高度があがってくると、紅葉もさらに綺麗に。
一眼レフ持って来ればよかったかな。
撮るのヘタでも、もっと色が彩にでたかも。。
でも・・重い(-_-)
2013年10月06日 07:52撮影 by  CX5 , RICOH
5
10/6 7:52
一眼レフ持って来ればよかったかな。
撮るのヘタでも、もっと色が彩にでたかも。。
でも・・重い(-_-)
飯縄山
雲に包まれる感じも素敵
2013年10月06日 07:58撮影 by  CX5 , RICOH
3
10/6 7:58
飯縄山
雲に包まれる感じも素敵
黒姫山&飯縄山
2013年10月06日 08:01撮影 by  CX5 , RICOH
10/6 8:01
黒姫山&飯縄山
五地蔵山が近くなって来ると、紅葉も見事です。
2013年10月06日 08:07撮影 by  CX5 , RICOH
1
10/6 8:07
五地蔵山が近くなって来ると、紅葉も見事です。
またまた、飯縄山
2013年10月06日 08:08撮影 by  CX5 , RICOH
2
10/6 8:08
またまた、飯縄山
目指す高妻山も見えてきた〜
2013年10月06日 08:11撮影 by  CX5 , RICOH
2
10/6 8:11
目指す高妻山も見えてきた〜
雲海が幻想的
2013年10月06日 08:11撮影 by  CX5 , RICOH
2
10/6 8:11
雲海が幻想的
一不動避難小屋コースとの合流は、六弥勒のところです。分岐の標札はありません。
行きは写真撮り忘れました。帰りの時の写真参考に(^。^)y
2013年10月06日 08:15撮影 by  CX5 , RICOH
1
10/6 8:15
一不動避難小屋コースとの合流は、六弥勒のところです。分岐の標札はありません。
行きは写真撮り忘れました。帰りの時の写真参考に(^。^)y
七薬師
2013年10月06日 08:16撮影 by  CX5 , RICOH
10/6 8:16
七薬師
2013年10月06日 08:24撮影 by  CX5 , RICOH
10/6 8:24
真っ赤な紅葉がたくさん
2013年10月06日 08:28撮影 by  CX5 , RICOH
10/6 8:28
真っ赤な紅葉がたくさん
後ろにずっと連なる山塊は、北アでしょうか?
少し雲が邪魔していてわかりずらいですが。
2013年10月06日 08:30撮影 by  CX5 , RICOH
10/6 8:30
後ろにずっと連なる山塊は、北アでしょうか?
少し雲が邪魔していてわかりずらいですが。
まっ黄色も〜
2013年10月06日 08:36撮影 by  CX5 , RICOH
1
10/6 8:36
まっ黄色も〜
無理やり(^^♪
赤い紅葉&高妻山
2013年10月06日 08:39撮影 by  CX5 , RICOH
4
10/6 8:39
無理やり(^^♪
赤い紅葉&高妻山
まだお花もありました
2013年10月06日 08:39撮影 by  CX5 , RICOH
2
10/6 8:39
まだお花もありました
九勢至
2013年10月06日 08:46撮影 by  CX5 , RICOH
1
10/6 8:46
九勢至
山肌も綺麗です
右から伸びている稜線を歩きます。
緩そうですが、かなりの急登でした。
2013年10月06日 22:28撮影 by  CX5 , RICOH
1
10/6 22:28
山肌も綺麗です
右から伸びている稜線を歩きます。
緩そうですが、かなりの急登でした。
やはり緩そうに見えますが、登ってみると違います。
2013年10月06日 08:55撮影 by  CX5 , RICOH
10/6 8:55
やはり緩そうに見えますが、登ってみると違います。
十阿弥陀
頂上手前です。この辺りは、大きな岩があります。
2013年10月06日 09:28撮影 by  CX5 , RICOH
1
10/6 9:28
十阿弥陀
頂上手前です。この辺りは、大きな岩があります。
頂上到着
駐車場で朝ご挨拶した隣の車の方たちです。たまたま頂上到着が一緒でした。彼たちは、避難小屋コースで登ったようです。
ヤマレコはよ〜く見るそうで・・ご一緒に♪
2013年10月06日 09:35撮影 by  CX5 , RICOH
10
10/6 9:35
頂上到着
駐車場で朝ご挨拶した隣の車の方たちです。たまたま頂上到着が一緒でした。彼たちは、避難小屋コースで登ったようです。
ヤマレコはよ〜く見るそうで・・ご一緒に♪
百名山と書いてあります。
ガスガスでノービューですが、
74座ゲット(^_^)v
2013年10月06日 09:50撮影 by  CX5 , RICOH
10/6 9:50
百名山と書いてあります。
ガスガスでノービューですが、
74座ゲット(^_^)v
青空が出ますが・・
2013年10月06日 09:54撮影 by  CX5 , RICOH
10/6 9:54
青空が出ますが・・
やはりダメですね〜〜
乙妻山まで向かった方たちもいましたが、私は『岳』、温泉、帰りの運転もあるので、今日はここでストップします。が、もう少し粘って待ってみましょう。
2013年10月06日 10:06撮影 by  CX5 , RICOH
1
10/6 10:06
やはりダメですね〜〜
乙妻山まで向かった方たちもいましたが、私は『岳』、温泉、帰りの運転もあるので、今日はここでストップします。が、もう少し粘って待ってみましょう。
長い時間いたので、頂上にいた方たちとおしゃべりして・・ [[camera]] 。ヤマレコは良く見るそうです。
2013年10月06日 10:17撮影 by  CX5 , RICOH
2
10/6 10:17
長い時間いたので、頂上にいた方たちとおしゃべりして・・ [[camera]] 。ヤマレコは良く見るそうです。
[[camera]]
約50分頂上にいましたが、ガスは抜けず。
あきらめて下山しましょう。。
2013年10月06日 10:18撮影 by  CX5 , RICOH
10/6 10:18
[[camera]]
約50分頂上にいましたが、ガスは抜けず。
あきらめて下山しましょう。。
少し下って行くきに下から来た方たちとご挨拶。
??「あれ、前にどこかで見たことあります!」と私が言うと・・「越後駒ケ岳で会いました!」と。あの時ほぼ同じ時間に登ってて、小屋前で一緒に写真も撮りました♪(中央の方)。今回も[[camera]]
2013年10月06日 10:27撮影 by  CX5 , RICOH
5
10/6 10:27
少し下って行くきに下から来た方たちとご挨拶。
??「あれ、前にどこかで見たことあります!」と私が言うと・・「越後駒ケ岳で会いました!」と。あの時ほぼ同じ時間に登ってて、小屋前で一緒に写真も撮りました♪(中央の方)。今回も[[camera]]
鮮やかです
2013年10月06日 11:01撮影 by  CX5 , RICOH
2
10/6 11:01
鮮やかです
ここから、似たような紅葉写真が続きますが〜〜
2013年10月06日 11:01撮影 by  CX5 , RICOH
1
10/6 11:01
ここから、似たような紅葉写真が続きますが〜〜
2013年10月06日 11:02撮影 by  CX5 , RICOH
10/6 11:02
真っ赤、ホントに実物は真っ赤でした!
2013年10月06日 11:04撮影 by  CX5 , RICOH
4
10/6 11:04
真っ赤、ホントに実物は真っ赤でした!
2013年10月06日 22:48撮影 by  CX5 , RICOH
10/6 22:48
2013年10月06日 11:07撮影 by  CX5 , RICOH
10/6 11:07
2013年10月06日 11:08撮影 by  CX5 , RICOH
10/6 11:08
2013年10月06日 11:08撮影 by  CX5 , RICOH
1
10/6 11:08
2013年10月06日 23:48撮影 by  CX5 , RICOH
10/6 23:48
2013年10月06日 11:08撮影 by  CX5 , RICOH
1
10/6 11:08
2013年10月06日 11:09撮影 by  CX5 , RICOH
10/6 11:09
青空は消えています(-_-メ)
2013年10月06日 11:12撮影 by  CX5 , RICOH
1
10/6 11:12
青空は消えています(-_-メ)
上手く写真が撮れてない(泣)っていうか、(泣きっぱなし)。。もっと綺麗だったぁ〜〜
2013年10月06日 11:21撮影 by  CX5 , RICOH
1
10/6 11:21
上手く写真が撮れてない(泣)っていうか、(泣きっぱなし)。。もっと綺麗だったぁ〜〜
2013年10月06日 11:23撮影 by  CX5 , RICOH
10/6 11:23
2013年10月06日 11:25撮影 by  CX5 , RICOH
10/6 11:25
ここが、弥勒尾根新道と一不動避難小屋コースの分岐箇所です。帰りは避難小屋コースで。
2013年10月06日 11:26撮影 by  CX5 , RICOH
10/6 11:26
ここが、弥勒尾根新道と一不動避難小屋コースの分岐箇所です。帰りは避難小屋コースで。
2013年10月06日 11:28撮影 by  CX5 , RICOH
1
10/6 11:28
五地蔵
五地蔵山山頂
2013年10月06日 11:30撮影 by  CX5 , RICOH
10/6 11:30
五地蔵
五地蔵山山頂
2013年10月06日 11:33撮影 by  CX5 , RICOH
10/6 11:33
紅葉にばかり気を取られていたら・・
四普賢 通りすぎてしまったようです。
スマホのGPSで。。
2013年10月06日 11:36撮影 by  CX5 , RICOH
1
10/6 11:36
紅葉にばかり気を取られていたら・・
四普賢 通りすぎてしまったようです。
スマホのGPSで。。
振り返り
2013年10月06日 11:40撮影 by  CX5 , RICOH
10/6 11:40
振り返り
2013年10月06日 11:44撮影 by  CX5 , RICOH
10/6 11:44
三文殊
2013年10月06日 11:53撮影 by  CX5 , RICOH
10/6 11:53
三文殊
二釈迦
2013年10月06日 11:59撮影 by  CX5 , RICOH
10/6 11:59
二釈迦
こちらのコース、ここまではほとんど展望がありません。
2013年10月06日 12:03撮影 by  CX5 , RICOH
1
10/6 12:03
こちらのコース、ここまではほとんど展望がありません。
一不動避難小屋
ここにいらした方たちは、蟻の戸渡りを歩いて来た人たちです。崩れる岩などがあるので、結構厳しいようですが、そのうち行ってみたい気もします。
2013年10月06日 12:05撮影 by  CX5 , RICOH
1
10/6 12:05
一不動避難小屋
ここにいらした方たちは、蟻の戸渡りを歩いて来た人たちです。崩れる岩などがあるので、結構厳しいようですが、そのうち行ってみたい気もします。
中はこんな感じ。
扉は壊れていて、きっちりは締まりません。
外で休憩して下ります。
2013年10月06日 12:06撮影 by  CX5 , RICOH
1
10/6 12:06
中はこんな感じ。
扉は壊れていて、きっちりは締まりません。
外で休憩して下ります。
氷清水
2013年10月06日 12:24撮影 by  CX5 , RICOH
1
10/6 12:24
氷清水
水は出ています。氷ほどではありませんが(笑)、冷たいです。
2013年10月06日 12:24撮影 by  CX5 , RICOH
10/6 12:24
水は出ています。氷ほどではありませんが(笑)、冷たいです。
氷清水より下は、登山道に水が流れています。
2013年10月06日 12:24撮影 by  CX5 , RICOH
10/6 12:24
氷清水より下は、登山道に水が流れています。
鎖場も滑るので慎重に。(前にいらしたご家族?の方)
2013年10月06日 12:26撮影 by  CX5 , RICOH
1
10/6 12:26
鎖場も滑るので慎重に。(前にいらしたご家族?の方)
トラバースの鎖場
2013年10月06日 12:28撮影 by  CX5 , RICOH
2
10/6 12:28
トラバースの鎖場
2013年10月06日 12:29撮影 by  CX5 , RICOH
10/6 12:29
ここの岩は滑るので、鎖はしっかり掴みます
2013年10月06日 22:41撮影 by  CX5 , RICOH
1
10/6 22:41
ここの岩は滑るので、鎖はしっかり掴みます
渡渉も何カ所もあります。
大雨の後は増水に注意です。
2013年10月06日 12:43撮影 by  CX5 , RICOH
10/6 12:43
渡渉も何カ所もあります。
大雨の後は増水に注意です。
お花が♪
2013年10月06日 12:56撮影 by  CX5 , RICOH
1
10/6 12:56
お花が♪
下りも一段落して、木の橋を渡り・・
2013年10月06日 13:00撮影 by  CX5 , RICOH
10/6 13:00
下りも一段落して、木の橋を渡り・・
牧場入口の看板
2013年10月06日 13:02撮影 by  CX5 , RICOH
10/6 13:02
牧場入口の看板
ここを入ると・・
猿があちこちに!!
目を合わすもの怖いので、遠くにいる猿を撮ります。
2013年10月06日 13:07撮影 by  CX5 , RICOH
2
10/6 13:07
ここを入ると・・
猿があちこちに!!
目を合わすもの怖いので、遠くにいる猿を撮ります。
猿だらけで、一人で歩くのが怖いので人について行きました。
2013年10月06日 13:09撮影 by  CX5 , RICOH
2
10/6 13:09
猿だらけで、一人で歩くのが怖いので人について行きました。
お花が少ない季節ですので・・
2013年10月06日 13:08撮影 by  CX5 , RICOH
10/6 13:08
お花が少ない季節ですので・・
なごみます。
2013年10月06日 13:08撮影 by  CX5 , RICOH
2
10/6 13:08
なごみます。
馬もいます
2013年10月06日 13:12撮影 by  CX5 , RICOH
10/6 13:12
馬もいます
暗い雲が出てますが、後は『岳』でお蕎麦を食べ、帰るだけですから、一安心。
2013年10月06日 13:13撮影 by  CX5 , RICOH
1
10/6 13:13
暗い雲が出てますが、後は『岳』でお蕎麦を食べ、帰るだけですから、一安心。
黒い雲は無くなりました
2013年10月06日 13:14撮影 by  CX5 , RICOH
10/6 13:14
黒い雲は無くなりました
放されている馬
2013年10月06日 13:15撮影 by  CX5 , RICOH
10/6 13:15
放されている馬
『9/13生まれの子ウサギ 大切にしてくれる方にゆずります。』と書いてあります。
飼えないけど・・可愛いですね。
2013年10月06日 13:18撮影 by  CX5 , RICOH
3
10/6 13:18
『9/13生まれの子ウサギ 大切にしてくれる方にゆずります。』と書いてあります。
飼えないけど・・可愛いですね。
『岳』
2013年10月06日 13:19撮影 by  CX5 , RICOH
10/6 13:19
『岳』
satoyamaさんもお薦めの『岳』にはいりま〜す
2013年10月06日 13:19撮影 by  CX5 , RICOH
1
10/6 13:19
satoyamaさんもお薦めの『岳』にはいりま〜す
外のテーブルで。団体さんが来てるようで、満席に近いです。
やはり、天ザルいっちゃいましょう♪
2013年10月06日 13:22撮影 by  CX5 , RICOH
2
10/6 13:22
外のテーブルで。団体さんが来てるようで、満席に近いです。
やはり、天ザルいっちゃいましょう♪
まず来たのは?
『はないぐち』というキノコだそうです。
あと、山野草配合の、えんめい茶。
2013年10月06日 13:24撮影 by  CX5 , RICOH
3
10/6 13:24
まず来たのは?
『はないぐち』というキノコだそうです。
あと、山野草配合の、えんめい茶。
来ました!天ザル。
¥1350。
手打ち蕎麦はもちろん美味しかったですが、天ぷらも最高!!
2013年10月06日 13:49撮影 by  CX5 , RICOH
6
10/6 13:49
来ました!天ザル。
¥1350。
手打ち蕎麦はもちろん美味しかったですが、天ぷらも最高!!
天ぷらアップで・・
モロッコいんげん、ズッキーニ(緑、黄色)、海老、なす、ピーマン、しその葉、かぼちゃ、リンゴです。リンゴの天ぷらは初めてでしたが、美味!!
2013年10月06日 13:51撮影 by  CX5 , RICOH
4
10/6 13:51
天ぷらアップで・・
モロッコいんげん、ズッキーニ(緑、黄色)、海老、なす、ピーマン、しその葉、かぼちゃ、リンゴです。リンゴの天ぷらは初めてでしたが、美味!!
これは、自家製ソフトクリーム
そばとバニラのミックス、¥320。
ですが〜、団体客さんでお待たせしたので申し訳ないと、お待たせの皆さんにくださいました。(実はそんなに待ってないのでしたが)。。
ここのご主人に、お薦めの温泉をお聞きしました。地図まで書いていただき、ありがたいです。
味だけでなくこういう応対も、人気の秘訣ですね(^_-)-☆
2013年10月06日 14:01撮影 by  CX5 , RICOH
4
10/6 14:01
これは、自家製ソフトクリーム
そばとバニラのミックス、¥320。
ですが〜、団体客さんでお待たせしたので申し訳ないと、お待たせの皆さんにくださいました。(実はそんなに待ってないのでしたが)。。
ここのご主人に、お薦めの温泉をお聞きしました。地図まで書いていただき、ありがたいです。
味だけでなくこういう応対も、人気の秘訣ですね(^_-)-☆
駐車場近くの橋まできました。
キャンプ場内も広いので迷いそうでした。
2013年10月06日 14:20撮影 by  CX5 , RICOH
10/6 14:20
駐車場近くの橋まできました。
キャンプ場内も広いので迷いそうでした。
朝とは打って変わり・・満車。
2013年10月06日 14:22撮影 by  CX5 , RICOH
10/6 14:22
朝とは打って変わり・・満車。
裾花郷温泉 うるおい館
¥700
2013年10月06日 16:03撮影 by  CX5 , RICOH
1
10/6 16:03
裾花郷温泉 うるおい館
¥700
内湯、寝湯、サウナ、歩行浴、大きな露天風呂、打たせ湯・・ゆっくり入りたいですが、帰りも時間かかるので。。
2013年10月06日 15:23撮影 by  CX5 , RICOH
10/6 15:23
内湯、寝湯、サウナ、歩行浴、大きな露天風呂、打たせ湯・・ゆっくり入りたいですが、帰りも時間かかるので。。
すみません。。
ここからは先週の立山&剱岳です。
アップ出来なかったので、今回ノービューのおまけ&青空で綺麗でしたので、見ても頂きたいなと♪
雄山
2013年09月28日 09:23撮影 by  CX5 , RICOH
1
9/28 9:23
すみません。。
ここからは先週の立山&剱岳です。
アップ出来なかったので、今回ノービューのおまけ&青空で綺麗でしたので、見ても頂きたいなと♪
雄山
立山の稜線
2013年09月28日 10:21撮影 by  CX5 , RICOH
3
9/28 10:21
立山の稜線
後立山
2013年09月28日 11:27撮影 by  CX5 , RICOH
9/28 11:27
後立山
剱岳
でした。。
2013年09月28日 11:26撮影 by  CX5 , RICOH
3
9/28 11:26
剱岳
でした。。
撮影機器:

感想

今週末はイマイチ予報。
土曜日は午前中仕事になってしまい、午後からは旦那と用事があり出かけていました。
今週末は山はあきらめモードでしたが、夜8時ごろ自宅に戻り、念のため行きたかった高妻山の天気予報を調べると・・晴れ!!
先週行ったsatoyamaさんのレコをまたまた見て・・GOすることにしました。
っていっても遠い。。とりあえず準備しながら行くモードで、考え中って感じ(^^♪
ナビで見ると、約4時間半。
準備、お風呂、駐車場近くでガソリン入れて出発約22時。

戸隠キャンプ場までは約4時間で到着。
百名山なのに、車少ない。。と思いながら、即(-_-)zzz。。
いつものよーに車の後部座席のシートをフラットにして、シェラフ敷いて。

朝5時半に起きたら、結構車が多い。し、出発している人も多い。
なんかあせって支度し、朝食をすませ、いざ百名山74座目指して出発〜〜(^_^)v

あとは写真のコメント通り。
紅葉と『岳』の天ザルを堪能したのでした♪

先週satoyamaさんが行きレコとても参考になりました、ありがとうございます。
頂上からの景色は残念でしたが、それはsatoyamaさんのレコとちょっとのおまけ写真ででお楽しみくださ〜〜い。
satoyamaさんレコ(すみません、勝手に貼り付けちゃいました〜)
http://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-352162.html

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:2135人

コメント

この山、ご一緒したかったな!!!!
百名山 一座クリアおめでとうございます。

高妻山へは行っていないのを知っておりましたので、
ここならご一緒できるかな?なんて一人思っていました。
紅葉の最良の時期良かったですね。
でも山頂は、前日の天気予報通り ガスで残念でしたね。

ここまで、一人で運転してくることもあるのですな。
それにこの早さ、益々雲の上の人になってしまわれました。

PS:読売新道のレコ。週間グランプリ?おめでとうございます。
2013/10/7 23:27
私も実は・・
aonuma1000さま

早々にコメントありがとうございます。
白駒池の紅葉レコ、素晴らしいですね

私も天気予報が変わり急に決めたので、一人で行きましたが、aonumaさまも高妻山、以前に一緒に♪なんてお話してたかと思いますので、 運転しながらも気になっていました

上信越走っている時も、出来ればご一緒したいんだけどなぁ って、私も思っていました。

ガスは残念でしたが、先週、先々週はバッチリの展望でしたので、まぁ仕方ないかと

まったく雲の上なんかではありませんよ。
たぶんちょっと前の時間から、最近の訪問者が多いので、ランキングに入ったのかもですが、メール まだ来てないので 、わかりません。
私はいたって、普通です
一緒に行ったMATSUさんの名前があると、閲覧が増えるようです。
2013/10/7 23:50
すごいね
最近長距離ドライブの達人って感じだね
(ってスゴイのそこですかってか〜〜〜)
行動力に拍手〜〜〜〜パチパチ

私は、最近ドライブがめんどくさくて
近場ばっかりさ〜〜〜
今度乗せて行ってくれ〜〜〜〜
2013/10/8 14:54
山頂の3人組の一人です。
 過日の山頂でパチリの一人(ブルータオル)です。早速アップいただきありがとうさん。冗談のつもりが現実となり、恐縮です。ガスで残念でしたが、細やかに撮影をされたようですんで、こちらの記録に採用させていただきます。長野の山も残り少ないようですが、100座目指してがんばってください。小生、還暦の身で来年は退職ですので、またどこかでお会いしましょう。因みに、一番右のメンバーは本日、空木岳に行きました。光が残っているようですが、ここが最後の人って多いようです。
2013/10/8 19:36
テクさん
ホント〜、そこですかぁ

高速は100キロ以上で走っていると、2時間が限界!。行きはちょっと休んだだけだけど、
帰りは横川で、2時間寝てたよ

あ、、、
先にコメント下さったaonumaさんから、浅間山の山開きのお札、テクさん分もいただいたのお預かりしてるんですが。。
お渡し出来てなく、すみません。
思いだしました

コメントありがとう
2013/10/8 20:29
お久しぶりです!
こんばんは、pikaさん。

高妻山の紅葉綺麗だったでしょう!
私達もこの時期に行ってます
もちろん”岳”も!
あそこの蕎麦は戸隠神社周辺のお蕎麦屋さんより旨いと思います。
神社周辺も行きましたが、絶対”岳”がいいですよ!

山も、もう少し紅葉が楽しめそうですね。
2013/10/8 20:43
おつかれさまでしたぁ〜♪
お天気いまいちだし、
きっとお休みだろうからランチでもどうかな…?
などと思っていた今週はヒマ人の私でしたが

ひとりでそれも思いつきで行っちゃうところが凄すぎです
大したもんだ

紅葉キレイですね〜maple
おそば美味しそう
ハナイグチはどうでした?

今週末期待しよ

…今日の暑さはなんでしょ
2013/10/8 23:27
murachanさん
こんばんわ
早々に見て頂き、ありがとうございます

ヤマレコの営業マンしてるわけではありませんが、ついヤマレコの話ししちゃって〜

山は退職してから歩出した方も沢山いますし、これからもっともっと楽しめますね。
私はまだそんなにたっぷり時間とれないので、残す遠方の百名山や、行きづらい光は何時になることやら。

レコにも書きましたが、越後駒ヶ岳で偶然会った方に、またまた偶然お会いしたり、面白いです。

またどこかで、お会い出来る時を楽しみにしています
2013/10/9 1:21
クニヤンさん
ありがとうございます

行って来ましたよ。遅ればせながら
山だけでなく、運転も頑張ってきましたぁ〜

岳 は美味しいし、店員さんの教育や対応も良く、大満足でした!

あとはなかなか百進まなそうですが、ボチボチやりますね。
ぜひまたお会いしましょう
2013/10/9 1:28
clioneさん
こんばんわ

私も天気悪い週末はお誘いしてランチかケーキか?なんて思いますよ。
溝ノ口あたりで

高妻山は、頭では行きたい候補にずっとありましたが、百名山の本に載っている地図だけで、昭文社の山地図はありませんでした。火打、妙高もそうでした。
が、先週末のsatoyamaさんの弥勒ルートも気になり、スマホの山地図を即購入で、goしました
GPS機能も使うと一人で歩いているのも安心な感じでした。

はないぐちは、コリコリしてました。味はそんなに強くなかったですが。

お二人もその内か来年でも是非!

今週末は 期待、その内イマイチ天気な時、ランチでも
2013/10/9 1:41
名前がいっぱい出ていてビックリ!
pikaさん、おはようございます。
紅葉、1週間でずいぶん盛りになってますねmaplemaple
弥勒新道では、何となく下っていただけで、紅葉は気づきませんでした
展望は残念でしたね
でも、紅葉と岳のそばとおまけのソフトクリームで、後味最高ですね

岳さんは、おもてなしもいいんですよね

弥勒新道は、分岐に標示がないのは驚きましたが、私も「山と高原地図」アプリでバッチリOKでした
2013/10/9 7:49
satoyamaさん
こんにちわ

だって〜〜、satoさんのレコが上がってなかったら、
決行出来なかった可能性、大 ですから〜〜

弥勒の紅葉は、1週間で進んだのかもしれませんね。
気づかない 彩ではなかったですから

ん〜、あそこには分岐表示、絶対に必要ですね。。
どなたか作ってつけて〜って感じです。

ではでは、そのうち天気悪いときとか、ご都合ついたときは よろしく

あ、東京マラソン外れてます。
11月の敗者復活当選、期待しないと!!
2013/10/9 12:28
ピカさん(^◇^)
今晩は〜。
日曜はそちらも天気良かったんですね(^∇^)
「ホントはもっと真っ赤で綺麗だったの〜!!」って叫びたい気持ち、すごく判ります!>_<
デジカメでは、特に紅葉は色が出ないんですよね、、、。
でもこの赤、本当にデジカメでこの色だもの。
実際はどんなにか。。
良かったね❤
2013/10/9 22:00
あ〜!高妻山行ってる〜。お疲れ様です!
紅葉めっちゃキレイですね〜。ハンパない赤!
肉眼で見たらさぞ見事な事でしょうね〜。
自分はまだ高妻山にはまだ行っておらずです。
なかなか面白そうなコースですね〜。
そして会津駒で出会った方と再会とは!まさしく
奇跡ですね〜。

74座目登頂おめでとうございます!
2013/10/9 22:23
も〜、ittiさんたらぁ
こんばんわ
ittiさんのレコみたら、この紅葉まだまだって感じですが〜

でも、やっぱり綺麗だった

私はオリジナルルートとれないけど、一人で登山口まで向かって、一人で歩くのも、楽しいね

今週末はもうどこも、遅いかな。。
2013/10/9 22:56
ジンさん
こんばんわ!
高妻山と言ったら、ジンさんと、aonumaさんと〜って、思っていましたが、ジンさんも計画あがっていたし、まあ突然でしたので、

パンク大変でしたね。
私はスペアタイアがあっても自分では何もできないし、あ〜そんな事が、あったらどーしよう! なんて考えちゃいました。

四阿山、根子岳、読売新道歩き平ノ小屋泊したとき同じ部屋の女性3人は、翌週行くと言っていたので、ジンさんたちと会ってるかも
2013/10/9 23:06
見事な紅葉♪
こんにちは!

秋の高妻山に登られたんですね!
自分も9月に歩いたばかりだったりしますが、不思議とまたチャレンジしたくなるような山ですね。
歩いているその時はあまりの遠さにやや嫌になっていましたが(苦笑)

戸隠山をはじめとする信越五岳も未踏の山ばかりなので、まだまだしばらくこのエリアにはお世話になりそうな予感です。
2013/10/22 19:04
joe 0119さん
こんばんわ!、コメントありがとうございます
見事な紅葉で、感激しっぱなしでした
が、レコで他の方の 見たら、
またまた素晴らしい紅葉ばかりで

高妻山、頂上付近はかなり急登でしたが、体調が良かったせいか、あまり苦にならず楽しめた山でした。

お蕎麦屋、岳 も味も見た目も、対応も素晴らしく大満足でした。

百名山、私は遠方が残っちゃっていますが、
お互いに楽しみながら、頑張りましょう
2013/10/22 21:21
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走 妙高・戸隠・雨飾 [日帰り]
戸隠山・高妻山・乙妻山縦走
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
3/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら