白砂山・八間山



- GPS
- 07:44
- 距離
- 15.8km
- 登り
- 1,259m
- 下り
- 1,261m
コースタイム
- 山行
- 6:30
- 休憩
- 1:12
- 合計
- 7:42
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2021年09月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
写真
感想
ガソリン補給以外休憩無しのロングドライブで6時半に駐車場に到着。10分だけ仮眠(気絶?)して準備をして出発します。登山口にはワンボックスカーで職員の方が待機していて登山届出しましたか?って声をかけられました。所定の用紙に書いて提出するとハンカチをもらえました。ぐんまちゃんの可愛いハンカチにはぐんま県境稜線トレイルと書いてあります。7時過ぎにスタート、まずは少し下ってハンノキ沢を渡渉します。渡渉はここだけで、なんとか濡れずに通過できました。緩やかな登山道、まだ車に乗っているかのような揺れた感じでぼさっ〜っと歩いていくにはちょうどいい優し目の道でした。でもいつになったら上り始めるのかな?と1時間ぐらいすると少し立ち上がってきました。堂岩山の手前から白砂山が見えました。なんと綺麗な山容、あの稜線を歩くんだな!って、目も頭もシャキッと!盛り上がってきました。日焼け止めを塗ってサングラス装着、予想以上の暑さ、カラッとしてるけど真夏のような日差しの中、稜線を進んでいきます。紅葉で色付き始めた山肌もいい色、そして眺望も最高!3月に登った横手山、7月に登った岩菅山に笠ヶ岳、鳥甲山、その時上るのをやめた佐武流山(今回も翌日上る予定だったけどやめました)がよく見えます。遠くには富士山や北アルプスも見えます。最後はぐいっと上って山頂に到着。なんといっても群馬県境トレイルの稜線が綺麗でした。まずは馬蹄形を行きたいけど、帰ったら調べてまた来たいな〜って思いました。平野部に映える榛名山のギザギザを見ながら、群馬にいるんだな〜っていうのを実感。ゆっくりランチ休憩のあと、下山します。ピストンでもよかったけど、この天気でこの眺望、やっぱり予定通り八間山を周って下ることにしました。ここの稜線歩きも楽しい時間でした。ぐっと下って上るので結構つかれましたが、八間山からの景色も最高!ここでコーヒーを飲んで休憩、榛名山を望むいい景色です。あとは少し急な登山道を下り、八間山登山口へ。野反湖を左に見ながら車道を下って駐車場に戻りました。歩きやすいハイキングコースに抜群の眺望!白砂山は想像をはるかに超えるいいお山でした。またいつか、群馬県境稜線トレイルの続きを歩いてみたいな〜って思いました。
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する