記録ID: 3544927
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
大雪山
沼ノ原〜石狩岳・五色岳
2021年09月19日(日) 〜
2021年09月21日(火)


体力度
8
2〜3泊以上が適当
- GPS
- 20:45
- 距離
- 44.2km
- 登り
- 2,284m
- 下り
- 2,285m
コースタイム
1日目
- 山行
- 3:49
- 休憩
- 0:08
- 合計
- 3:57
距離 8.0km
登り 408m
下り 42m
2日目
- 山行
- 8:56
- 休憩
- 0:49
- 合計
- 9:45
距離 18.7km
登り 1,380m
下り 1,380m
天候 | 晴れときどき曇り |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2021年09月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
層雲峡を過ぎて、銀泉台へのシャトルバス乗り場で右折。 林道はひたすら真っすぐ。ゲートは鍵がかかってないので開けられます。 駐車場は20台程度、すでに満車だったので手前の空きスペースに駐車。 登山口にはトイレあり。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
クチャンベツ登山口〜大沼 川沿いのルートへルートが変わっているようなので、ピンクテープをたよりに進む。 後半は急登になるけど登りやすいのであっという間。 上り切ると天国のような湿原。 大沼〜石狩岳 ちょっと下ってから根曲がり廊下。笹は刈り払われていて歩きやすい。 笹の茎が落ちてるのでたまに滑る。 その後は稜線まで急登。上り切ると稜線を歩く。風が冷たい。 ニペの耳から石狩岳まで遠く見えたがあっという間だった。 大沼〜五色岳 五色の水場をすぎると急登、ぬかるむときは登りづらそう。 上り切ると笹の回廊、その後は沢沿いにすすむ。ところどころで紅葉。 山頂手前(15分くらい下ったとこ)に今時期も水が流れていて、 大雪の縦走時にも使えると思った。 |
その他周辺情報 | 登山口に携帯トイレ回収ボックスは無いので、層雲峡ビジターセンターの回収ボックスに入れました。 その後は黒岳の湯、600円。 |
写真
撮影機器:
感想
ヤマレコを始めて自分の軌跡がわかるようになると、大雪山からつながる縦走路を全て歩いてみたくなった。
去年の大雪〜十勝縦走、今年には原始ヶ原〜富良野岳。
そして最後の五色岳〜石狩岳縦走路を埋めるべく今回の山行を計画。
本当は縦走したかったが、下山後は十勝三股まで行かなければいけない。
そこまでの気力は無く、クチャンベツからスタートしてみたかったので、大沼をベースキャンプに両峰に行くことに。
1日目は12時から登り始めて15時くらいに大沼に着けばいいやとおもっていたが、あっという間に登ってしまい、12時過ぎには大沼に。
2日目は寒くて風もあって気が乗らなかったが意外にもすんなりと石狩岳に登頂。
3日目ももうこのまま下山してもいいかなと思い始めていたが、ここまで来たし、という思いで五色岳に登頂。
ソロ山行で一番難しいのはモチベーションの維持かもしれない。
でも、いつやめても良いところも悪くはない。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:555人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する