記録ID: 3548753
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
槍・穂高・乗鞍
焼岳 上高地からピストン 13.7km
2021年09月20日(月) [日帰り]


- GPS
- --:--
- 距離
- 13.7km
- 登り
- 1,036m
- 下り
- 1,037m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 8:36
- 休憩
- 0:29
- 合計
- 9:05
天候 | 快晴 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2021年09月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
バス 自家用車
●帰り:16時前後にさわんど駐車場にバスで戻り、マイカーでトンネルを抜けて平湯温泉の宿へ移動。 ・さわんど第3駐車場 700円/日 ・さわんどバスターミナル さわんど〜上高地 大人往復 2,400円 |
その他周辺情報 | 宿:ホテルひらゆの森 ベッドです。鉄分の多い褐色の温泉に登山の疲れが抜けます。 |
写真
静かな朝のはずが、ヘリが低空で飛んでいます。この先にヘリポートがあって、入り口にはカメラを持った報道関係者と思われる数人がいました。下山後に知ったのですが、「19日午後5時18分ごろ、岐阜県飛騨地方を震源とする地震があり、北アルプスでは各地で落石などが相次ぎました。県警は20日朝、ヘリコプターで愛知県の3人を救出。」とのことでした。
焼岳小屋の前にはベンチがあって、ちょっと休憩。学生らしい女性がマスクを付けて小屋から出てきました。登山ルックでなかったので、小屋の関係者の方ですかと聞くと、働いて2週間になるとのこと。「(お客さんの話では)昨日は連休もあって、昼には山頂標識の前に(記念撮影のために)70人から80人の順番待ちができたらしいです。今の時間なら、並ばなくて済みますよ。」と教えてくれた。
山頂は混んでいたので、山小屋のベンチで昼食です。小屋の親父さんが独りで干していた布団を取り込んで、忙しくしていました。辺りをぼんやり眺めていると、他の登山客から「地震だ!」の声。昨日の余震でしょうか。震度1,2程度の揺れでしたが、下山するまで油断はできません。
登山口の近くで、大きなリュックを背負った若い女性が1人で登ってきます。この時間から登山?すれ違い際の「こんにちは」の声に聞き覚えが(実にアナログ的ですが)、誰だっけ。しばらく歩いて、「あっ!」。今朝、山小屋で話した人に違いない。
撮影機器:
感想
当初のプランAは、マイカーを新中の湯登山口のPに停めて、新中の湯、山頂、上高地、バスで中の湯バスまで移動して、歩いてPまで戻る周遊コースを計画していました。しかし、20日の午前2時、登山口Pの手前から路肩駐車している車がちらほらあって、駐車場は既に満車。登山口の山側はびっしり縦列駐車の車列。路肩駐車はしたくなかったので、プランBへスイッチ。プランBは、さわんど駐車場に停めて始発の上高地までバスで移動して、田代橋からピストンする山行です。新中の湯Pが満車は予想できたので、当日の状況に柔軟に対応できました。さわんどの第3駐車場は、バスの始発ターミナルなので席の確保に便利なのでおすすめです。
また、行きのカーラジオからのニュースで、9月19日午後5時18分ごろ、岐阜県飛騨地方を震源とする地震を知りました。御嶽山や白根山のケースもあるので、情報収集して、場合によっては登山を中止する決断が必要と感じました。ちなみに、焼岳の噴火でせき止められてできたのが大正池だそうです。
【下山後の楽しみ】
上高地に下山した場合は、楽しみは人それぞれ見つけることができると思いますが、わたしの一押しは、河童橋付近で売られているソフトクリームです。冷たく、滑らかな濃厚なクリームが舌に絡み、登山の疲れが癒されていきます。このままクリームに没入したい気分です。もちろん、登山しない人も、上高地の素晴らしい景色を見ながら味わってください。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:199人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する