記録ID: 3554731
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
白馬・鹿島槍・五竜
白馬岳 猿倉ピストン
2021年09月24日(金) [日帰り]


体力度
5
1泊以上が適当
- GPS
- 09:26
- 距離
- 21.3km
- 登り
- 2,265m
- 下り
- 2,260m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 8:02
- 休憩
- 1:23
- 合計
- 9:25
距離 21.3km
登り 2,270m
下り 2,286m
14:18
ゴール地点
天候 | 晴れ後ガスる |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2021年09月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
1)猿倉〜大雪渓 砂防工事用道路終点から大雪渓案内文字盤までは歩きやすい。大雪渓手前の右岸斜面は道幅狭く勾配きつい箇所あり。 2)大雪渓〜避難小屋 大雪渓は緩いので軽アイゼンあれば楽です。避難小屋までは途中、沢水の流れる木製橋を越えて右側の石がつるつるで滑りやすい。 3)避難小屋〜村営頂上宿舎〜白馬岳 宿舎まではやや傾斜きつい。土砂上に礫が分布し足をかけ間違えると、足首ひねりそう。勢いでそうな下りは特に注意。 4)白馬岳〜杓子岳 稜線は歩きやすいが、杓子岳への登りと帰りの丸山付近(村営宿舎のテント場あたり)へののぼり返しが体力奪われる。杓子岳は巻道からのかぼったが、稜線が崖っぺりで怖かった。 |
その他周辺情報 | おびなたの湯650円。男湯洗い場3箇所含め露店、外なので寒い。自販機は猿倉山荘とおびなたの湯外にもあり。 |
写真
感想
今期北アルプスにもう1度上りたく、最北端の100名山の白馬岳に挑戦。
早朝から登ったので月と色づいた岩壁が幻想的で、雲がなかったのて山頂が楽しみでした。
途中、大雪渓後振り返ると、志賀高原や高妻山がみえました。
山頂到着後は360度パノラマ、北アルプスから立山、白山、富士山や上信越の山々が見え大満足。紅葉にはまだ早かったので、この後もっと素晴らしい景色なんだろうとガイド本の紅葉写真みて妄想しました。軽アイゼンつけて大雪渓を渡るのも楽しめました。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:229人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する