ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 3560491
全員に公開
ハイキング
赤城・榛名・荒船

128.白髪岩(原三角測点)+おまけの観光

2021年09月25日(土) [日帰り]
 - 拍手
体力度
1
日帰りが可能
GPS
01:03
距離
2.9km
登り
179m
下り
172m
歩くペース
とても速い
0.40.5
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
0:54
休憩
0:01
合計
0:55
距離 2.9km 登り 180m 下り 172m
13:50
26
14:16
14:17
23
14:40
5
14:45
ゴール地点
天候 霧、小雨(麓は曇)
過去天気図(気象庁) 2021年09月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
上信越道の富岡ICを出て県道46号線で赤久縄山(あかぐなやま)方面を目指します。みかぼ森林公園とある標識に導かれるまま46号線から御荷鉾(みかぼ)スーパー林道(未舗装)に入ります。みかぼ森林公園の管理棟→赤久縄山(あかぐなやま)の東,北,西登山口を経てしばらく行くと藤岡市と下仁田市の境界の標識がある先に車1台が停められるくらいのスペースがあります。以前のヤマレコを拝見するとそこに道標があったようですが、現在は見当たりませんでした。GPSで確認するとそこが登山口で間違いはないようでした。
※御荷鉾スーパー林道は林道マニアの間では有名らしく最近では「マツコの知らない世界」でも取り上げられたせいか、ガスってかなり視界の悪い今日のような天候でもそれなりにバイクや車が通っていました。
※また県道46号線は場所によってはかなり道幅狭く曲がりくねって壁面が道にせり出していて、運転してくれた連れは「林道より怖かった」と申しておりました。
コース状況/
危険箇所等
(車道)
登り口までの林道は未舗装でも比較的走りやすいとはいえ急に動物が飛び出してくることもあるので注意が必要です。今回も鹿の親子が横切りました。また今日のような霧深い日は対向車やカーブが急に現れるので徐行した方が良いと思います。
(登山道)
登山道は登り口が分かり難かったのと白髪岩手前の岩場以外は笹尾根で歩きやすい道でした。ただ笹に隠れた木の根などでつまずきそうになるので油断は禁物です。熊注意の看板がたくさんあり、クマハギの跡も見受けられました。ハイカーも少ないので熊鈴必携です。(今回はどなたともお会いしませんでした。)
その他周辺情報 みかぼ森林公園
http://www.mikabo-forestpark.info/page-22/
原三角測点
http://uenishi.on.coocan.jp/j540sokuten.html
みかぼ森林公園の案内板が見えこの道で正しかったとホッとしました。
2021年09月25日 13:07撮影 by  901SH, SHARP
1
9/25 13:07
みかぼ森林公園の案内板が見えこの道で正しかったとホッとしました。
ガスに包まれた管理棟。コロナでクローズになっていました。(トイレは使用可能だったようです。)
2021年09月25日 13:06撮影 by  901SH, SHARP
1
9/25 13:06
ガスに包まれた管理棟。コロナでクローズになっていました。(トイレは使用可能だったようです。)
藤岡市と下仁田市の境界標識を少し過ぎたスペースに車を停めます。
参考にさせていただいた2013年のヤマレコの記録ではちゃんと白髪岩という道標が写真に写っていましたが、今はありませんでした。
2021年09月25日 14:40撮影 by  901SH, SHARP
1
9/25 14:40
藤岡市と下仁田市の境界標識を少し過ぎたスペースに車を停めます。
参考にさせていただいた2013年のヤマレコの記録ではちゃんと白髪岩という道標が写真に写っていましたが、今はありませんでした。
車を停めた場所からうっすらトレースがついており確信をもって歩き始めましたが、途中でトレースが分からなくなりました。仕方ないのでGPSで確認しながら適当に斜面を登ると尾根上にトレースがついていました。(どうやら車を停めたすぐの斜面を登ればその尾根上の道に出たようで、帰りはそこを下ってきました。)
2021年09月25日 14:40撮影 by  901SH, SHARP
1
9/25 14:40
車を停めた場所からうっすらトレースがついており確信をもって歩き始めましたが、途中でトレースが分からなくなりました。仕方ないのでGPSで確認しながら適当に斜面を登ると尾根上にトレースがついていました。(どうやら車を停めたすぐの斜面を登ればその尾根上の道に出たようで、帰りはそこを下ってきました。)
連れを車で待たせているのと雨のためにほとんど写真は撮らずに岩場まで来ました。ここまでは緩やかなアップダウンを繰り返す笹藪の尾根でした。行は岩場の右を巻いたのですが滑りやすく道もちゃんとついていなかったのでやめた方が良いでしょう。帰りは岩場の上を行きましたが、落差のあるところにはちゃんとロープが張ってあり慎重に歩けばこちらの方が安全と思えました。
2021年09月25日 14:09撮影 by  901SH, SHARP
1
9/25 14:09
連れを車で待たせているのと雨のためにほとんど写真は撮らずに岩場まで来ました。ここまでは緩やかなアップダウンを繰り返す笹藪の尾根でした。行は岩場の右を巻いたのですが滑りやすく道もちゃんとついていなかったのでやめた方が良いでしょう。帰りは岩場の上を行きましたが、落差のあるところにはちゃんとロープが張ってあり慎重に歩けばこちらの方が安全と思えました。
岩場を抜けるとほどなく白髪岩の道標があり、
2021年09月25日 14:15撮影 by  901SH, SHARP
1
9/25 14:15
岩場を抜けるとほどなく白髪岩の道標があり、
原三角点がありました。
「内務省地理局」とあります。
参考にさせていただいた2013年のヤマレコの記録を拝見すると説明板が写っていましたが、今はありませんでした。しかし苔むした台座と周囲の雰囲気ともあいまって三角点だけがひっそりあるのも風情があっていいなって思いました。
2021年09月25日 14:15撮影 by  901SH, SHARP
5
9/25 14:15
原三角点がありました。
「内務省地理局」とあります。
参考にさせていただいた2013年のヤマレコの記録を拝見すると説明板が写っていましたが、今はありませんでした。しかし苔むした台座と周囲の雰囲気ともあいまって三角点だけがひっそりあるのも風情があっていいなって思いました。
別の側面には「原三角測点」とあります。
2021年09月25日 14:15撮影 by  901SH, SHARP
5
9/25 14:15
別の側面には「原三角測点」とあります。
また別の側面には「明治十五年十(?)月」とあります。
2021年09月25日 14:15撮影 by  901SH, SHARP
5
9/25 14:15
また別の側面には「明治十五年十(?)月」とあります。
ちょっと離れた場所には「図根点」(地籍調査に使う基準点?)とかいうものもありました。
2021年09月25日 14:16撮影 by  901SH, SHARP
4
9/25 14:16
ちょっと離れた場所には「図根点」(地籍調査に使う基準点?)とかいうものもありました。
図根点の位置から三角点をパチリ。
2021年09月25日 14:16撮影 by  901SH, SHARP
4
9/25 14:16
図根点の位置から三角点をパチリ。
では、急いで連れの待つ登山口まで戻ることにします。
2021年09月25日 14:18撮影 by  901SH, SHARP
1
9/25 14:18
では、急いで連れの待つ登山口まで戻ることにします。
急ぐはずが、期待していなかっただけに岩場の紅葉についうっとり。
2021年09月25日 14:18撮影 by  901SH, SHARP
1
9/25 14:18
急ぐはずが、期待していなかっただけに岩場の紅葉についうっとり。
2021年09月25日 14:19撮影 by  901SH, SHARP
1
9/25 14:19
いかんいかん、見とれている場合ではありません。
2021年09月25日 14:20撮影 by  901SH, SHARP
1
9/25 14:20
いかんいかん、見とれている場合ではありません。
ちゃんとロープが渡してあるので助かります。
2021年09月25日 14:21撮影 by  901SH, SHARP
1
9/25 14:21
ちゃんとロープが渡してあるので助かります。
登山口の斜面まで戻ってきました。連れはまだ私が戻ってくる時間ではないと思っていたところに霧の中から「チリ〜ン、チリ〜ン」と熊鈴が錫杖の音のように聞こえたらしく不気味だったとのこと。
2021年09月25日 14:40撮影 by  901SH, SHARP
2
9/25 14:40
登山口の斜面まで戻ってきました。連れはまだ私が戻ってくる時間ではないと思っていたところに霧の中から「チリ〜ン、チリ〜ン」と熊鈴が錫杖の音のように聞こえたらしく不気味だったとのこと。
<おまけ1>
歴史好きな連れのリクエストで帰りに「織田氏七代の墓」というところに寄ってみました。織田信長の二男の信雄(のぶかつ)を祖とする七代のお墓とのこと。
2021年09月25日 16:01撮影 by  901SH, SHARP
1
9/25 16:01
<おまけ1>
歴史好きな連れのリクエストで帰りに「織田氏七代の墓」というところに寄ってみました。織田信長の二男の信雄(のぶかつ)を祖とする七代のお墓とのこと。
2021年09月25日 16:02撮影 by  901SH, SHARP
1
9/25 16:02
2021年09月25日 16:03撮影 by  901SH, SHARP
1
9/25 16:03
<おまけ2>
これも連れのリクエスト。せっかく富岡に来たので世界遺産の「富岡製糸場」にも寄りましたが、17時閉館で受け付けは16:30まででギリギリの飛込となりました。じっくりと見ることはできませんでしたが、連れは絵の題材の写真が撮れて満足そうでした。
2021年09月25日 16:57撮影 by  901SH, SHARP
2
9/25 16:57
<おまけ2>
これも連れのリクエスト。せっかく富岡に来たので世界遺産の「富岡製糸場」にも寄りましたが、17時閉館で受け付けは16:30まででギリギリの飛込となりました。じっくりと見ることはできませんでしたが、連れは絵の題材の写真が撮れて満足そうでした。
2021年09月25日 16:59撮影 by  901SH, SHARP
2
9/25 16:59
撮影機器:

装備

個人装備
Tシャツ 雨具上下 サポートタイツ 帽子 マスク フェイスカバー タオルマフラー 飲料(水500ml) コンパス 笛 ウエットティッシュ テッシュ 保険証(コピー) スマホ ハッカスプレー 熊鈴 ココヘリビーコン

感想

今朝は天気も悪く山には行かずに直帰する予定で伊香保に11時ころまでいたのですが、いざ車で出発すると連れは「本当は白髪岩に行きたいんだろ?」と言って、私の希望を汲んでくれ、もう20年ぶりくらいになるダートな林道走りに緊張を強いられた上に私が戻るまで車で待機していてくれて感謝、感謝でございました。おかげで現存が確認されている原三角点がある三か所(米山、雲取山、白髪岩)をコンプリートできました。
そのお返し、という訳ではないのですが、帰りには連れの要望で「織田氏七代の墓」と「富岡製糸場」にも立ち寄り、充実した1日となりました。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:294人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら