記録ID: 3573133
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
剱・立山
剱諦めて、池ノ平南峰
2021年09月25日(土) 〜
2021年09月28日(火)


体力度
9
2〜3泊以上が適当
- GPS
- 20:39
- 距離
- 36.2km
- 登り
- 3,574m
- 下り
- 4,355m
コースタイム
1日目
- 山行
- 3:01
- 休憩
- 1:04
- 合計
- 4:05
距離 6.7km
登り 662m
下り 494m
2日目
- 山行
- 2:16
- 休憩
- 0:02
- 合計
- 2:18
距離 3.9km
登り 122m
下り 795m
3日目
- 山行
- 7:19
- 休憩
- 0:50
- 合計
- 8:09
距離 11.1km
登り 1,410m
下り 1,115m
天候 | 26日は夜中から雷雨、午前中どしゃ降り、午後小雨。他、概ね晴天 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2021年09月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
2日目の26日は雨でコースがあれた。 雪渓は危険箇所多数。夏道、要注意。 どしゃ降りの9時前に、ずぶ濡れで真砂沢ロッジに到着した。小屋主さんが直ぐに乾燥室やストーブを準備してくださり、救われた。優しい心配りに感動! 夕食は手作りのご馳走に、天下一品のご飯。あまみ、食感、香り、どれも素晴らしいご飯です。苗場の赤湯温泉と双璧。 真砂沢さんも赤湯温泉さんも、ご主人、スタッフのお人柄に感動です。 3日目の27日は前日の雨で増水。真砂沢から二股への鎖場はスリップして危険。 池ノ平に登りたくて今回のルート設定したが、正解でした。池ノ平、山の眺望、紅葉、良いです。池ノ平南峰からは道ほ無くて、北方稜線ルートの難しさを実感しました。 4日目の28日は岩が滑りやすく、歩き難かった。内蔵助谷出合いから登ってきた人は二人のみ。不安になるところだが、真砂沢ロッジの小屋主さんが、道案内の表示やピンクテープを丁寧にしてくださっているのか、安心して歩けた。 |
予約できる山小屋 |
|
写真
感想
山の景色と、人に癒される登山でした。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:298人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する