記録ID: 3573449
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
谷川・武尊
上州トコ旅 秋♪ 平標山と2021の前仙ノ倉山
2021年09月28日(火) [日帰り]


体力度
4
1泊以上が適当
- GPS
- 09:51
- 距離
- 15.3km
- 登り
- 1,351m
- 下り
- 1,343m
コースタイム
天候 | くもり晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2021年09月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
外環で事故渋滞💦1キロ10分×9キロ(笑) ウチから3時間かけて三芳SA、そこから1時間で赤城高原SA・・やれやれ 赤城高原SAで仮眠〜月夜野IC〜三国街道〜平標山駐車場 往復500キロ ガソリン30L |
コース状況/ 危険箇所等 |
ルート良好(^^) 稜線はのんびりぶらぶら立ち止まり振り返りして景色を満喫♪がオススメ |
その他周辺情報 | 月夜野ICを出たら、セブンイレブン→ファミリーマート→セブンイレブンあります 赤城高原SAはお土産が多く22時到着だと ロングライフのパンと残り物の焼き立てパンが少々 IC出てからコンビニで購入するのがいいかも 雪ささの湯、鉄分多めのオレンジがかった温泉 https://yukisasa.net/ 洗面台など使ったそばから拭き上げ消毒清掃されていました お客さんいなかったのかな?と思うほどキレイでした 宿泊もできるみたいだけど、ドコでゴハンしたらいいんだろ? |
写真
感想
今年の秋は雨飾山♪
いろいろ考慮して休日設定をしたんだけど・・どうも天気がよろしくない感じ💦
シフト制は自由に休日設定できるけど、休日変更ができない
去年は家族のいろいろに振り回されて不完全燃焼な秋だった
今年こそ!と思っていたのに・・
って、ことで保険的に平標山(^^)/
レコで見るかぎりなかなかな色づきだし天気もまずまず
6月にも行ってるから勝手もわかる
ギリギリ日帰りできるかな?
でも、翌日は7時ー16時勤務・・まあ、なんとかなるさ
急遽思いつきの山行きだったけど、行ってよかった〜♪
出発前のヤマレコチェックで2021今年の山、前仙ノ倉山を知りテンションアップ
climbjさん、情報ありがとうございました
雨飾山、行かなくてもいいかな・・(笑)
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:445人
前仙ノ倉山なんて初めて知りました。
平標との間にピークなんて有りましたっけ?
今年中に行きたい山ですねぇ😃
仙ノ倉山までの間にぴょこぴょこあるピークのひとつでした
私も知らなくて・・climbjさんのレコを拝見して知りました
(climbjさんのレコに詳細が記載されています)
思い付きで出かけましたが、紅葉に滝雲と今年の山なんとも盛りだくさんになりました
まだまだ紅葉も楽しめそうです。是非ともおでかけくださいませ♪
前仙ノ倉山登頂?おめでとうございます。僕達が9/24歩いた時と違って、晴れていればこんなに素晴らしい景色がみられるんですね。これを期待していたんですけどね・・・。それにしても、仙ノ倉山東斜面の紅葉は圧巻の美しさですね。ここは、6月のハクサンイチゲを始めとする春の花々が狂喜乱舞するほどの咲き乱れている場所でもあります。春も是非・・・。出来れば・・・その先のエビス大黒ノ頭に行けば・・・もっと凄い事に・・・。そのまた先の万太郎山まで行けば・・・もっともっと凄い事に・・・。そのまたまた先へ行けば・・・。
因みに「前仙ノ倉山2,021m」の山頂標識のプレートは、hanyaさんの8/21〜8/22「遠い焼肉屋!テント泊で登る平標山と仙ノ倉山」のレコの中で知りました。
ではまた・・・。
おかげさまで、前仙ノ倉山登頂できました(^^)/
山頂プレートは、もっと大きいと思ってました(笑)
それにしても東斜面の紅葉!素晴らしいですね。そして花も!?
花がいいところは紅葉もいいんですね
やはり主脈縦走しないといかんですね💦
何年か前に計画したんですが天候悪化で見送りました
気力体力のあるうちになんとかせねば・・ですね
国境稜線にかかる滝雲すごいです。躍動感があって。
紅葉もすばらしい。
いいなあ。
こういう景色は筑波山では味わえないよなあ。
写真141がトコさんの気分をよく表していますね。
「国境稜線」しびれる響きですね〜(*´▽`*)
雲海滝雲は想定外だったので感激でした
今回は眺める側でラッキーでしたが、月山では滝雲の中に入ってしまい・・(笑)
当初は鋸山のネコさんに会いに行こうと思っていたんです
gorozoさんのレコを拝見すると行きたくなっちゃうんですよ〜
秋の筑波山であんなにたくさんのお花が咲くとは思いませんでした
そろそろ我らが房総丘陵が魅力的になるシーズンですね
台風の影響を受けないことを願うばかりです〜💦
平標山は私の好きな山・・・いつも帰りは法師温泉へ降りていました。法師温泉への旧国道は今は盲腸路縁になったので、温泉は空いていることでしょう。
わたしも平標山の魅力にハマってしまいそうです♡
残雪期のゼブラ模様も見たくなりました
法師温泉、是非とも入ってみたいです
鉄塔下でおにぎり食べていた時に抜かしていたみたい。あと仙ノ倉から戻る時にもすれ違っていたようだから、2回もチャンスがあったのね、ホント惜しいことしました。「ウォーリーを探せ」みたいな赤いTシャツ着てたの私でした。今度はkiki8を探してね(*^^*)
わたしはターコイズ×白のシマシマでした〜
おにぎりタイムのときでしたか〜ちょうどパクパクしてた時かな?
こんなところでスミマセン💦って思いながら会釈したような・・
山で行き会うかたとちょっとしたお話するの好きなんですが
コロナでなかなか話しかけにくくて・・2度もチャンスがあったとは残念〜
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する