記録ID: 3575929
全員に公開
ハイキング
日光・那須・筑波
日光白根山〜前白根山〜五色山 ついでに座禅山秘部潜入
2021年09月29日(水) [日帰り]


- GPS
- 08:38
- 距離
- 13.6km
- 登り
- 1,325m
- 下り
- 1,326m
コースタイム
天候 | 晴れのちガス。 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2021年09月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
6時過ぎで3割ほど。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
急登、激下りあり。全体的にザレて滑りやすいとこ多しです。 前白根山からの下りで、道に迷いました。鹿道に引き込まれたのかも? |
写真
撮影機器:
装備
個人装備 |
長袖シャツ
ソフトシェル
ズボン
靴下
グローブ
防寒着
雨具
日よけ帽子
靴
ザック
昼ご飯
行動食
飲料
ヘッドランプ
携帯
時計
ストック
カメラ
|
---|
感想
菅沼の駐車場が有料になったのは、いつからだったか。
1000円払うならロープウェイ乗るわよ!と楽チンを選ぶようになってしまった。
もう菅沼からなんて登れないんじゃないかと危機感を抱いていたここ数年でしたが、思いきって行ってみよう。
前白根山にも行きたいし、とちょっと欲張ったルート選択。
結果は、急なところが意外とありましたが、景色も良く気持ち良く歩けました。
ただ、ガスが濃いと道に迷いそうな箇所はたくさんありました。
細かいルートロストがちょいちょいとありましたが、一番は前白根山からの下り。
登山道にしてはずいぶん滑ると思いましたが、ザレているので気にもせず下ると、道がなくなっちゃった。
鹿道に引き込まれたようです。登り返しもずるずるだし、焦りました。
前白根山の山頂では、見えてきた山名板の向きが思っていたのと反対。
プチパニックで周りを見渡すも、行き先を示す標識見ても、何で何で何で!
方向感覚喪失です。焦りました。
よく考えると、前白根山はいつも湯元から来るので方角が逆だったんだ。
そこからは景色を見ても方角を理解することが出来なくなってしまい、ヤマレコマップに助けられっぱなし。お粗末でした。
それから、以前からずっと気になっていた座禅山。
ちょっと覗いただけですが、奥深かったです。
色々調べて、また行ってみたいです。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:606人
コメント
この記録に関連する登山ルート

ハイキング
日光・那須・筑波 [日帰り]
日光白根山周回(湯元〜外山鞍部〜前白根山〜避難小屋〜奥白根山〜弥陀ヶ池〜五色沼〜五色山〜国境平〜湯元)
利用交通機関:
車・バイク
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5

無雪期ピークハント/縦走
日光・那須・筑波 [日帰り]
日光白根山〈奥白根山〉(菅沼キャンプ場→弥陀ヶ池→山頂→五色沼→菅沼キャンプ場)
利用交通機関:
車・バイク
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5
白根に行っていたのですね
しばらく行かない間に、すっかり秋の景色ですね
もう冬がそこまで来ているのを実感致します
あらためて山の季節の進みが早いことに気付いた次第です
座禅山…地形図からいつも気になってはいたのですが、なかなか行く機会が無く…
やはり、地形図通りのくぼ地なのですね
ここもパワーがたまっていそうな感じですね
前白根の件は大変でしたね
ザレていて、踏み跡らしきものが多数あってどこを歩くか迷いますよね
方向感覚を失うと、本当に焦りますよね
貴重な平日休みなので、普段は混雑しそうな那須か白根山かで迷ったのですが、菅沼から久々に登ってみたくて白根山にしました😁
まさかの人の少なさと、誰もいない山頂。平日ってすごいです😱
ロープウェイからの人が登って来る前だったのもありますね。
白根山も前白根山も、ガスったら迷います😭晴れていてよかったですよ。
ガスってなくても迷ってますが😅
ほんとはシャクナゲの時期に行きたかったのですが、今年は雷が多くて今頃やっと行けました😢
座禅山は前から気になっていたんです。
丸沼のロープウェイのとこの温泉が、座禅温泉というんですよ。絶対何かあると思ってました😅
午前中は晴れて、景色も最高。
dera_sanさんが歩いた白錫尾根もよく見えましたよ✨
やっぱり白根山いいですね😃次はロープウェイです👍
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する