ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 3575929
全員に公開
ハイキング
日光・那須・筑波

日光白根山〜前白根山〜五色山 ついでに座禅山秘部潜入

2021年09月29日(水) [日帰り]
情報量の目安: A
都道府県 栃木県 群馬県
 - 拍手
GPS
08:38
距離
13.6km
登り
1,325m
下り
1,326m

コースタイム

日帰り
山行
7:18
休憩
1:20
合計
8:38
距離 13.6km 登り 1,325m 下り 1,329m
6:22
105
スタート地点
8:07
8:15
82
9:37
9:57
49
10:46
10:49
10
10:59
18
11:17
11:29
33
12:02
12:08
33
12:41
13:11
27
13:38
13:39
81
15:00
ゴール地点
途中、座禅山に寄ったり、道に迷ってうろうろしたり、の時間が含まれています。
天候 晴れのちガス。
過去天気図(気象庁) 2021年09月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
菅沼駐車場を利用させていただきました。1000円。
6時過ぎで3割ほど。
コース状況/
危険箇所等
急登、激下りあり。全体的にザレて滑りやすいとこ多しです。
前白根山からの下りで、道に迷いました。鹿道に引き込まれたのかも?
朝の明智平で、雲から朝日が出てきました。
2021年09月29日 05:45撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
7
9/29 5:45
朝の明智平で、雲から朝日が出てきました。
戦場が原もいい感じ!
2021年09月29日 05:57撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
7
9/29 5:57
戦場が原もいい感じ!
菅沼からスタート。
2021年09月29日 06:27撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
3
9/29 6:27
菅沼からスタート。
カニコウモリ。
2021年09月29日 06:36撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
3
9/29 6:36
カニコウモリ。
石がゴロゴロで、意外と歩きにくい。
2021年09月29日 07:02撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
5
9/29 7:02
石がゴロゴロで、意外と歩きにくい。
うーん、いい感じ!
2021年09月29日 07:03撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
5
9/29 7:03
うーん、いい感じ!
岩岩が出てきた。
2021年09月29日 07:11撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
3
9/29 7:11
岩岩が出てきた。
ブナピー?
2021年09月29日 07:37撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
4
9/29 7:37
ブナピー?
これこれ、覚えてる。左に曲がるの。
2021年09月29日 07:41撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
2
9/29 7:41
これこれ、覚えてる。左に曲がるの。
これ何て書いてあるの?道型にピンクテープ。もしかしてここから座禅山に登れる?後で調べよう。
2021年09月29日 07:48撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
2
9/29 7:48
これ何て書いてあるの?道型にピンクテープ。もしかしてここから座禅山に登れる?後で調べよう。
優しい道になると…もうすぐ弥陀ガ池。
2021年09月29日 08:01撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
3
9/29 8:01
優しい道になると…もうすぐ弥陀ガ池。
着いた。穏やかです。
2021年09月29日 08:09撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
11
9/29 8:09
着いた。穏やかです。
美し過ぎる。
2021年09月29日 08:11撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
8
9/29 8:11
美し過ぎる。
座禅山上部は岩ですか?気になる。
2021年09月29日 08:15撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
3
9/29 8:15
座禅山上部は岩ですか?気になる。
白根山に登り始めたら、座禅山に道が付いているのが見えた。うん、やっぱり行ってみよう!
2021年09月29日 08:25撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
3
9/29 8:25
白根山に登り始めたら、座禅山に道が付いているのが見えた。うん、やっぱり行ってみよう!
火口?
2021年09月29日 08:32撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
2
9/29 8:32
火口?
途中まで下りてみた。岩に囲まれたすり鉢状の地形。魔女の瞳のようなものがあればすごいけど、何もないみたい。
2021年09月29日 08:33撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
5
9/29 8:33
途中まで下りてみた。岩に囲まれたすり鉢状の地形。魔女の瞳のようなものがあればすごいけど、何もないみたい。
座禅山について少しわかった。ここも火山だったんだ。
2021年09月29日 08:36撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
2
9/29 8:36
座禅山について少しわかった。ここも火山だったんだ。
さあ白根山に向かって再スタート。
2021年09月29日 08:41撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
5
9/29 8:41
さあ白根山に向かって再スタート。
お!燧岳かな。近い。
2021年09月29日 08:46撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
5
9/29 8:46
お!燧岳かな。近い。
振り返って、座禅山のピークは右のもっと奥の岩の上?
2021年09月29日 08:47撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
5
9/29 8:47
振り返って、座禅山のピークは右のもっと奥の岩の上?
あれは四郎?燕?
2021年09月29日 08:52撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
4
9/29 8:52
あれは四郎?燕?
弥陀ガ池が見える。
2021年09月29日 08:55撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
4
9/29 8:55
弥陀ガ池が見える。
五色沼も見えてきた。
2021年09月29日 08:56撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
6
9/29 8:56
五色沼も見えてきた。
あれは鬼怒沼でしょう!
2021年09月29日 09:01撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
2
9/29 9:01
あれは鬼怒沼でしょう!
こちらは至仏山。
2021年09月29日 09:04撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
3
9/29 9:04
こちらは至仏山。
多分ね左は武尊だと思うのよ?
2021年09月29日 09:29撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
5
9/29 9:29
多分ね左は武尊だと思うのよ?
菅沼や丸沼も見えてきた。
2021年09月29日 09:30撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
4
9/29 9:30
菅沼や丸沼も見えてきた。
あら、西のピークに着いちゃった。ここは巻けるはずなんだけど。
2021年09月29日 09:33撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
6
9/29 9:33
あら、西のピークに着いちゃった。ここは巻けるはずなんだけど。
あれ?今度は東のピークに行っちゃった。景色がいいので許すよ。
2021年09月29日 09:34撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
4
9/29 9:34
あれ?今度は東のピークに行っちゃった。景色がいいので許すよ。
男体山と中禅寺湖。
2021年09月29日 09:35撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
10
9/29 9:35
男体山と中禅寺湖。
やっと山頂。誰もいない。
2021年09月29日 09:40撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
8
9/29 9:40
やっと山頂。誰もいない。
お社に参拝。
2021年09月29日 10:00撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
5
9/29 10:00
お社に参拝。
ここは火口ですね。
2021年09月29日 10:00撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
3
9/29 10:00
ここは火口ですね。
前白根山に向かいます。五色山の登り、急に見えますが?
2021年09月29日 10:07撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
9
9/29 10:07
前白根山に向かいます。五色山の登り、急に見えますが?
向こうは雲海。
2021年09月29日 10:08撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
7
9/29 10:08
向こうは雲海。
錫ヶ岳に続く尾根。
2021年09月29日 10:10撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
3
9/29 10:10
錫ヶ岳に続く尾根。
避難小屋まで下りてきました。
2021年09月29日 10:46撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
4
9/29 10:46
避難小屋まで下りてきました。
ここから登り。
2021年09月29日 10:47撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
2
9/29 10:47
ここから登り。
稜線に出ました。
2021年09月29日 11:00撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
5
9/29 11:00
稜線に出ました。
五色沼が手の中に入りそう。
2021年09月29日 11:04撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
5
9/29 11:04
五色沼が手の中に入りそう。
両脇がお花畑。前白根山まであと少し。
2021年09月29日 11:07撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
4
9/29 11:07
両脇がお花畑。前白根山まであと少し。
お花畑の最盛期に来たかったな。
2021年09月29日 11:08撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
3
9/29 11:08
お花畑の最盛期に来たかったな。
おおー!
2021年09月29日 11:12撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
8
9/29 11:12
おおー!
前白根山に着きました。ここでプチパニック。看板の向き逆?え、どうなってるの?いつも湯元から来るので反対に見えただけ。
2021年09月29日 11:20撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
8
9/29 11:20
前白根山に着きました。ここでプチパニック。看板の向き逆?え、どうなってるの?いつも湯元から来るので反対に見えただけ。
もう方角すらわからない。どっちへ行くのかもわからなくなった。
2021年09月29日 11:27撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
5
9/29 11:27
もう方角すらわからない。どっちへ行くのかもわからなくなった。
ハートの石♡
2021年09月29日 11:27撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
6
9/29 11:27
ハートの石♡
最後のピーク、五色山へ。と思ったら鹿道に引き込まれて道に迷う。
2021年09月29日 11:28撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
2
9/29 11:28
最後のピーク、五色山へ。と思ったら鹿道に引き込まれて道に迷う。
ルートに無事に復帰。湯元の街が見える。
2021年09月29日 11:51撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
4
9/29 11:51
ルートに無事に復帰。湯元の街が見える。
五色山に着きました。意外と厳しかった。
2021年09月29日 12:02撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
3
9/29 12:02
五色山に着きました。意外と厳しかった。
三角点。下りて行く方にもうひとつあった。
2021年09月29日 12:07撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
3
9/29 12:07
三角点。下りて行く方にもうひとつあった。
ここは気持ちいい道。
2021年09月29日 12:11撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
5
9/29 12:11
ここは気持ちいい道。
池がある。
2021年09月29日 12:13撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
3
9/29 12:13
池がある。
鹿も大変ね、なんて思っていたらここから激下り。
2021年09月29日 12:26撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
3
9/29 12:26
鹿も大変ね、なんて思っていたらここから激下り。
五色沼まで下りて来ました。近くで見ると青くない。
2021年09月29日 12:42撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
5
9/29 12:42
五色沼まで下りて来ました。近くで見ると青くない。
やっとお昼。風が出てきた。
2021年09月29日 12:47撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
4
9/29 12:47
やっとお昼。風が出てきた。
コーヒーもゆっくり。五色沼ひとり占め。
2021年09月29日 12:59撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
5
9/29 12:59
コーヒーもゆっくり。五色沼ひとり占め。
なんだブラキオサウルスか。トリケラトプスが出ればよかった。
2021年09月29日 13:01撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
7
9/29 13:01
なんだブラキオサウルスか。トリケラトプスが出ればよかった。
ガスが出てきたので帰ります。
2021年09月29日 13:13撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
2
9/29 13:13
ガスが出てきたので帰ります。
もう白根山は見えません。
2021年09月29日 13:31撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
2
9/29 13:31
もう白根山は見えません。
弥陀ガ池も幻想的に。
2021年09月29日 13:40撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
6
9/29 13:40
弥陀ガ池も幻想的に。
駐車場に戻って来ました。
2021年09月29日 14:59撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
3
9/29 14:59
駐車場に戻って来ました。
今日もありがとうございました。
2021年09月29日 12:52撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
10
9/29 12:52
今日もありがとうございました。
撮影機器:

装備

個人装備
長袖シャツ ソフトシェル ズボン 靴下 グローブ 防寒着 雨具 日よけ帽子 ザック 昼ご飯 行動食 飲料 ヘッドランプ 携帯 時計 ストック カメラ

感想

菅沼の駐車場が有料になったのは、いつからだったか。
1000円払うならロープウェイ乗るわよ!と楽チンを選ぶようになってしまった。
もう菅沼からなんて登れないんじゃないかと危機感を抱いていたここ数年でしたが、思いきって行ってみよう。
前白根山にも行きたいし、とちょっと欲張ったルート選択。
結果は、急なところが意外とありましたが、景色も良く気持ち良く歩けました。
ただ、ガスが濃いと道に迷いそうな箇所はたくさんありました。

細かいルートロストがちょいちょいとありましたが、一番は前白根山からの下り。
登山道にしてはずいぶん滑ると思いましたが、ザレているので気にもせず下ると、道がなくなっちゃった。
鹿道に引き込まれたようです。登り返しもずるずるだし、焦りました。

前白根山の山頂では、見えてきた山名板の向きが思っていたのと反対。
プチパニックで周りを見渡すも、行き先を示す標識見ても、何で何で何で!
方向感覚喪失です。焦りました。
よく考えると、前白根山はいつも湯元から来るので方角が逆だったんだ。
そこからは景色を見ても方角を理解することが出来なくなってしまい、ヤマレコマップに助けられっぱなし。お粗末でした。

それから、以前からずっと気になっていた座禅山。
ちょっと覗いただけですが、奥深かったです。
色々調べて、また行ってみたいです。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:606人

コメント

meinekoさん、こんばんは
白根に行っていたのですね
しばらく行かない間に、すっかり秋の景色ですね
もう冬がそこまで来ているのを実感致します
あらためて山の季節の進みが早いことに気付いた次第です

座禅山…地形図からいつも気になってはいたのですが、なかなか行く機会が無く…
やはり、地形図通りのくぼ地なのですね
ここもパワーがたまっていそうな感じですね

前白根の件は大変でしたね
ザレていて、踏み跡らしきものが多数あってどこを歩くか迷いますよね
方向感覚を失うと、本当に焦りますよね
2021/9/30 21:27
dera_sanさん こんばんは!

貴重な平日休みなので、普段は混雑しそうな那須か白根山かで迷ったのですが、菅沼から久々に登ってみたくて白根山にしました😁
まさかの人の少なさと、誰もいない山頂。平日ってすごいです😱
ロープウェイからの人が登って来る前だったのもありますね。

白根山も前白根山も、ガスったら迷います😭晴れていてよかったですよ。
ガスってなくても迷ってますが😅
ほんとはシャクナゲの時期に行きたかったのですが、今年は雷が多くて今頃やっと行けました😢
座禅山は前から気になっていたんです。
丸沼のロープウェイのとこの温泉が、座禅温泉というんですよ。絶対何かあると思ってました😅

午前中は晴れて、景色も最高。
dera_sanさんが歩いた白錫尾根もよく見えましたよ✨
やっぱり白根山いいですね😃次はロープウェイです👍
2021/9/30 22:02
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

技術レベル
2/5
体力レベル
3/5
無雪期ピークハント/縦走 日光・那須・筑波 [日帰り]
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら