ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 358037
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
妙高・戸隠・雨飾

紅葉と大展望に大満足!高妻山

2013年10月13日(日) [日帰り]
情報量の目安: A
都道府県 新潟県 長野県
 - 拍手
GPS
--:--
距離
12.4km
登り
1,347m
下り
1,351m

コースタイム

5:55牧場入口ゲート  7:45一不動避難小屋  9:00五地蔵山  11:15十阿弥陀〜山頂(昼食)12:00  13:50弥勒尾根分岐  15:45牧場  16:00牧場入口ゲート
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2013年10月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
戸隠キャンプ場前の登山者用駐車場で車中泊。クルマの横でテントを張っている人もいました。近くに売店や、きれいなトイレがあります。ゲートまでは500mほどです。ゲート前でも駐車できそうですが連休で観光客が多そうなので自粛しました。
コース状況/
危険箇所等
 特に危険な所はないですが、岩場や鎖場は、濡れているとよく滑るので、注意が必要。
 下山後は、戸隠神告げ温泉・湯行館へ行き、そばを食べてから温泉に入りました。温泉は、内風呂だけで、人が多くてあまりゆっくりできませんでした。少し遅いとそばも売り切れていました。
牧場入口ゲート。ここで登山届を提出。正面に見えるのは五地蔵山
2013年10月13日 06:03撮影 by  FinePix F550EXR, FUJIFILM
1
10/13 6:03
牧場入口ゲート。ここで登山届を提出。正面に見えるのは五地蔵山
まずはキャンプ場の中を通っていきます。大きなテントがいっぱいありました
2013年10月13日 06:05撮影 by  FinePix F550EXR, FUJIFILM
10/13 6:05
まずはキャンプ場の中を通っていきます。大きなテントがいっぱいありました
牧柵ゲート
2013年10月13日 06:06撮影 by  FinePix F550EXR, FUJIFILM
1
10/13 6:06
牧柵ゲート
牛さんたちがのんびりと食事中
2013年10月13日 06:08撮影 by  FinePix F550EXR, FUJIFILM
1
10/13 6:08
牛さんたちがのんびりと食事中
まっすぐ行きます。右へ行くと弥勒尾根コースです
2013年10月13日 16:11撮影 by  FinePix F550EXR, FUJIFILM
2
10/13 16:11
まっすぐ行きます。右へ行くと弥勒尾根コースです
牧場を出て、ここからが本格的な登山道。登山者がいっぱいいました。
2013年10月13日 06:22撮影 by  FinePix F550EXR, FUJIFILM
1
10/13 6:22
牧場を出て、ここからが本格的な登山道。登山者がいっぱいいました。
初めのうちは緩やかな沢沿いの道
2013年10月13日 06:35撮影 by  FinePix F550EXR, FUJIFILM
1
10/13 6:35
初めのうちは緩やかな沢沿いの道
岩場が続きます。青空がまぶしいです
2013年10月13日 07:07撮影 by  FinePix F550EXR, FUJIFILM
2
10/13 7:07
岩場が続きます。青空がまぶしいです
滑滝。天気が良いので鎖がなくても登れます
2013年10月13日 07:09撮影 by  FinePix F550EXR, FUJIFILM
1
10/13 7:09
滑滝。天気が良いので鎖がなくても登れます
帯岩。滑り落ちると大変です
2013年10月13日 07:21撮影 by  FinePix F550EXR, FUJIFILM
1
10/13 7:21
帯岩。滑り落ちると大変です
ちょっと怖いので、鎖をしっかりと持っています
2013年10月13日 07:25撮影 by  FinePix F550EXR, FUJIFILM
4
10/13 7:25
ちょっと怖いので、鎖をしっかりと持っています
氷清水。水量は少ないですが、とても冷たかったです
2013年10月13日 07:31撮影 by  FinePix F550EXR, FUJIFILM
10/13 7:31
氷清水。水量は少ないですが、とても冷たかったです
やっと一不動。でも、ここからが本番です
2013年10月13日 07:55撮影 by  FinePix F550EXR, FUJIFILM
10/13 7:55
やっと一不動。でも、ここからが本番です
一不動避難小屋の中は、思っていたよりきれいです
2013年10月13日 07:56撮影 by  FinePix F550EXR, FUJIFILM
10/13 7:56
一不動避難小屋の中は、思っていたよりきれいです
ここからは展望の良い尾根道です。紅葉が見頃です
2013年10月13日 07:57撮影 by  FinePix F550EXR, FUJIFILM
3
10/13 7:57
ここからは展望の良い尾根道です。紅葉が見頃です
真っ赤に燃えています
2013年10月13日 08:10撮影 by  FinePix F550EXR, FUJIFILM
5
10/13 8:10
真っ赤に燃えています
二釈迦
2013年10月13日 08:11撮影 by  FinePix F550EXR, FUJIFILM
2
10/13 8:11
二釈迦
ピラミッド型の高妻山がはっきり見えてきました
2013年10月13日 08:21撮影 by  FinePix F550EXR, FUJIFILM
2
10/13 8:21
ピラミッド型の高妻山がはっきり見えてきました
枯れ木と紅葉と高妻山と真っ青な空
2013年10月13日 08:24撮影 by  FinePix F550EXR, FUJIFILM
2
10/13 8:24
枯れ木と紅葉と高妻山と真っ青な空
三文殊
2013年10月13日 08:28撮影 by  FinePix F550EXR, FUJIFILM
10/13 8:28
三文殊
四普賢
2013年10月13日 08:46撮影 by  FinePix F550EXR, FUJIFILM
10/13 8:46
四普賢
何度見てもきれいな紅葉
2013年10月13日 08:46撮影 by  FinePix F550EXR, FUJIFILM
7
10/13 8:46
何度見てもきれいな紅葉
眼下には飯縄山とゴルフ場やスキー場
2013年10月13日 08:46撮影 by  FinePix F550EXR, FUJIFILM
1
10/13 8:46
眼下には飯縄山とゴルフ場やスキー場
五地蔵。山頂の少し手前にあります
2013年10月13日 09:07撮影 by  FinePix F550EXR, FUJIFILM
1
10/13 9:07
五地蔵。山頂の少し手前にあります
五地蔵山山頂。ここからは少し下ります
2013年10月13日 09:17撮影 by  FinePix F550EXR, FUJIFILM
10/13 9:17
五地蔵山山頂。ここからは少し下ります
妙高山が見えてきました
2013年10月13日 09:17撮影 by  FinePix F550EXR, FUJIFILM
10/13 9:17
妙高山が見えてきました
六弥勒
2013年10月13日 09:21撮影 by  FinePix F550EXR, FUJIFILM
10/13 9:21
六弥勒
七薬師(下山時撮影)
2013年10月13日 13:51撮影 by  FinePix F550EXR, FUJIFILM
10/13 13:51
七薬師(下山時撮影)
八観音
2013年10月13日 09:59撮影 by  FinePix F550EXR, FUJIFILM
10/13 9:59
八観音
後ろは戸隠山
2013年10月13日 09:50撮影 by  FinePix F550EXR, FUJIFILM
10/13 9:50
後ろは戸隠山
まだまだ山頂は遠いです
2013年10月13日 10:04撮影 by  FinePix F550EXR, FUJIFILM
1
10/13 10:04
まだまだ山頂は遠いです
山頂直下は急坂が続きます
2013年10月13日 11:09撮影 by  FinePix F550EXR, FUJIFILM
1
10/13 11:09
山頂直下は急坂が続きます
十阿弥陀。やはり一番立派です
2013年10月13日 11:27撮影 by  FinePix F550EXR, FUJIFILM
10/13 11:27
十阿弥陀。やはり一番立派です
奥の岩場が山頂。あと少しです
2013年10月13日 11:27撮影 by  FinePix F550EXR, FUJIFILM
10/13 11:27
奥の岩場が山頂。あと少しです
バテバテですが、ここまで来れて大満足です。何か御利益があるかな?
2013年10月13日 11:28撮影 by  FinePix F550EXR, FUJIFILM
2
10/13 11:28
バテバテですが、ここまで来れて大満足です。何か御利益があるかな?
山頂の岩場には人がいっぱい
2013年10月13日 11:33撮影 by  FinePix F550EXR, FUJIFILM
10/13 11:33
山頂の岩場には人がいっぱい
山頂で記念撮影
2013年10月13日 11:37撮影 by  FinePix F550EXR, FUJIFILM
10
10/13 11:37
山頂で記念撮影
最高点の岩場の上。最高です!
2013年10月13日 11:38撮影 by  FinePix F550EXR, FUJIFILM
3
10/13 11:38
最高点の岩場の上。最高です!
白馬、立山方面。初冠雪です
2013年10月13日 11:27撮影 by  FinePix F550EXR, FUJIFILM
2
10/13 11:27
白馬、立山方面。初冠雪です
乙妻山の奥には雨飾山
2013年10月13日 11:37撮影 by  FinePix F550EXR, FUJIFILM
1
10/13 11:37
乙妻山の奥には雨飾山
妙高山、火打山(山頂はガス?)、焼山
2013年10月13日 12:21撮影 by  FinePix F550EXR, FUJIFILM
1
10/13 12:21
妙高山、火打山(山頂はガス?)、焼山
戸隠山の奥には槍ヶ岳が見えています
2013年10月13日 10:14撮影 by  FinePix F550EXR, FUJIFILM
2
10/13 10:14
戸隠山の奥には槍ヶ岳が見えています
今日の昼食。おにぎりとお稲荷さんとカップラーメン。
2013年10月13日 11:59撮影 by  FinePix F550EXR, FUJIFILM
1
10/13 11:59
今日の昼食。おにぎりとお稲荷さんとカップラーメン。
九勢至まで下山。一安心です
2013年10月13日 13:09撮影 by  FinePix F550EXR, FUJIFILM
2
10/13 13:09
九勢至まで下山。一安心です
展望の良い弥勒尾根コースを下山。黒姫山が近くに見えます
2013年10月13日 14:04撮影 by  FinePix F550EXR, FUJIFILM
3
10/13 14:04
展望の良い弥勒尾根コースを下山。黒姫山が近くに見えます
急坂を下るとブナなどの自然林で、歩きやすい登山道です。大きなブナの木がありました
2013年10月13日 15:37撮影 by  FinePix F550EXR, FUJIFILM
10/13 15:37
急坂を下るとブナなどの自然林で、歩きやすい登山道です。大きなブナの木がありました
この沢を渡ると牧場です
2013年10月13日 16:02撮影 by  FinePix F550EXR, FUJIFILM
10/13 16:02
この沢を渡ると牧場です
何とか無事に明るいうちに下山できました
2013年10月13日 16:21撮影 by  FinePix F550EXR, FUJIFILM
10/13 16:21
何とか無事に明るいうちに下山できました
撮影機器:

感想

 高妻山は百名山なのでぜひ登りたい山ですが、皆さんのレコを見ると結構きつい山なので、自分たちの脚力で登れるのかと、ちょっと不安。日の長い季節にゆっくりと登るのが良いと思ったけど、暑いとバテてしまいそうで無理。それで、やはり登るとすれば、今でしょう。涼しくて紅葉がきれいで、空気が澄んでいて眺望の良い今しかないと思いました。
 
 朝早く出発しないといけないと思い駐車場で車中泊。朝、明るくなったらすぐに出発しました。でも、自分たちより先にスタートした人が20~30人はいたような感じです。朝が苦手なので、ちょっと出遅れました。

 鎖場はちょっと怖かったけど面白かったです。山頂直下は急登できつかったですが、渋滞していたので、ゆっくり登れて良かったです。
 
 山頂からの展望は最高でした。立山や白馬岳方面は雪で真っ白でびっくりしました。
  
 下山は弥勒尾根コースを下りました。岩場が全然なくて、ふわふわの土の上を歩くので、歩きやすかったです。また展望が良く、気持ちよかったです。ブナの自然林も少し紅葉が始まっていていい感じでした。

 高妻山は、思っていたよりも良い山で、さすが百名山だなと思いました。でも、人が多かったのと、長時間歩いたのですごく疲れました。
 

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1286人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走 妙高・戸隠・雨飾 [日帰り]
戸隠山・高妻山・乙妻山縦走
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
3/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら