那須の紅葉♪ 朝日岳と隠居倉から三斗小屋温泉への森歩き〜 姥が平へも行っちゃいました!(^^)!


- GPS
- 08:19
- 距離
- 15.2km
- 登り
- 1,161m
- 下り
- 1,146m
コースタイム
6:20 朝日岳山頂〜熊見曽根〜
7:05 清水平〜熊見曽根〜
8:10 隠居倉〜8:50 温泉源泉〜
9:30 三斗小屋温泉〜
10:50 ひょうたん池・姥が平〜
11:35 無間地獄〜峰の茶屋避難小屋〜峠の茶屋〜
13:00 ロープウェイ駐車場着
天候 | 紅葉連休の最終日〜 秋晴れ♪ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2013年10月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
800mほど下ったロープウェイ駐車場へ こちらはまだ空いていたが準備してる間に続々車がやってきました。 紅葉の那須、恐るべし。。 帰りは、1時頃だったがまだまだ車が上がってきてて駐車待ち渋滞、 警備の方がいたのですんなり帰れたけど、路上駐車もひどかった。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
整備が行きとどいてすごく歩きやすい登山道です。 危険な個所も無し。 標識やペイントも多数あり。 |
写真
感想
紅葉連休最終日は前日の風と打って変わって登山日和♪
那須のお山を堪能しに行ってきました^^
はじめて見た山での朝日!
朝日に染まる茶臼岳!
絶対行くんだと決めていた三斗小屋への
紅葉森歩きは最高に気持ち良かったぁ♪
4時に家を出る予定が、早く目覚めてしまったため3時に出発
峠の茶屋駐車場には4時到着、、が、まさかの満車(>_<)
ひぇ〜まだ真っ暗、日の出もまだまだでしょ〜
しかたないので少し下ったロープウェイ駐車場へ
ここはまだ空いていましたが、
出発の準備をしている間に車が続々登ってきました。
すごい事になりそうなのでまだ暗かったけど出発することに
真っ暗な中、明りを消すと星がキレイ。
そして街明かりもキレイだなぁ
峠の茶屋から登山道に入り、振り返ると空が赤く染まってきた。
空を振り返り振り返り、刻々と空の色が変わっていく。
なかなか先に進まないじゃん^^;
峰の茶屋から朝日岳に向かう途中で日の出を迎えました。
初めての朝日に感動!
そしてキレイな日の出に見惚れすぎ〜
目がチカチカしてきたよぉ〜(^_^;)
朝日岳に登ると撮影隊がいました。
日本百名山の取材だそうです。
ここで親切なスタッフの方に写真を撮っていただきました。
朝日岳からみた茶臼岳は朝日を浴びて神々しい姿をしていました。
今まで見た中で一番の茶臼岳だったかも!(^^)!
ここから三本槍岳方面へ
清水平にいったけど紅葉はすっかり終わっていました。
でも面白い事が。
一面霜が降りていていて、
朝日を浴びてかすかですがカサカサと音を立てていました。
ちょっとステキな感じ〜(*^_^*)
まだ人も少なく誰もいない瞬間に聞こえた音でした。
熊見曽根にもどって三斗小屋をめざします。
私の今回最大の目的〜紅葉の森歩き♪
華やかな紅葉ではないけれど思っていた通りの気持ちのよい森歩きが出来ました。
ずっと、この季節にきたいと憧れてました。うれしかったぁ
三斗小屋から姥が平へ
紅葉の連休ということもあって思いのほかたくさんの方とすれ違いました。
ひょうたん池・姥が平まで行くとかなりの人。
この辺りは紅葉も終わりかけですが、やっぱりキレイでした。
牛が首まで登り、茶臼を回り込んで下山です。
(峰の茶屋辺りからすごい人だった^^;)
出発から下山まで、終始よい天気♪
那須をまた堪能することが出来ました!(^^)!
タフですねぇ、脱帽ですw
那須の紅葉イイですね、先日日光に行きましたが全然でしたw
駐車場、平日のその時間に満車なんですかぁ、、師匠が土曜に行くと言ってたので教えておきますww
この日は月曜でも連休最終日、特別込んでたのかもしれないです^^;かなり早い時間から混み合ってたようですよ。
私も来週あたり、紅葉ねらいで日光社山に登ってきたいと思ってるところです。
今日の寒さで紅葉進んでるかなぁ(^^)
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する