ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 358526
全員に公開
ハイキング
日光・那須・筑波

那須の紅葉♪ 朝日岳と隠居倉から三斗小屋温泉への森歩き〜 姥が平へも行っちゃいました!(^^)!

2013年10月14日(月) [日帰り]
 - 拍手
sachihana その他1人
体力度
4
1泊以上が適当
GPS
08:19
距離
15.2km
登り
1,161m
下り
1,146m
歩くペース
標準
0.91.0
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

4:40 ロープウェイ駐車場出発〜峰の茶屋避難小屋〜
6:20 朝日岳山頂〜熊見曽根〜
7:05 清水平〜熊見曽根〜
8:10 隠居倉〜8:50 温泉源泉〜
9:30 三斗小屋温泉〜
10:50 ひょうたん池・姥が平〜
11:35 無間地獄〜峰の茶屋避難小屋〜峠の茶屋〜
13:00 ロープウェイ駐車場着
天候 紅葉連休の最終日〜 秋晴れ♪ 
過去天気図(気象庁) 2013年10月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
早朝4時、峠の茶屋駐車場に到着するもすでに満車
800mほど下ったロープウェイ駐車場へ
こちらはまだ空いていたが準備してる間に続々車がやってきました。
紅葉の那須、恐るべし。。
帰りは、1時頃だったがまだまだ車が上がってきてて駐車待ち渋滞、
警備の方がいたのですんなり帰れたけど、路上駐車もひどかった。
コース状況/
危険箇所等
整備が行きとどいてすごく歩きやすい登山道です。
危険な個所も無し。
標識やペイントも多数あり。
夜が明ける前に歩き出しました。
振り返ると空が赤くなってきた。
那須町の街明かりも見えました。
2013年10月14日 05:19撮影 by  COOLPIX S8100 , NIKON
1
10/14 5:19
夜が明ける前に歩き出しました。
振り返ると空が赤くなってきた。
那須町の街明かりも見えました。
峰の茶屋避難小屋から朝日岳へ向かっている途中、朝日が来たぁ!(^^)!
2013年10月14日 05:43撮影 by  COOLPIX S8100 , NIKON
10/14 5:43
峰の茶屋避難小屋から朝日岳へ向かっている途中、朝日が来たぁ!(^^)!
朝日と飛行機雲♪
2013年10月14日 05:45撮影 by  COOLPIX S8100 , NIKON
1
10/14 5:45
朝日と飛行機雲♪
朝日とススキ♪
2013年10月14日 05:47撮影 by  COOLPIX S8100 , NIKON
10/14 5:47
朝日とススキ♪
太陽の威力に目がかすむ〜
太陽見過ぎて目がチカチカ(^_^;)
2013年10月14日 05:53撮影 by  COOLPIX S8100 , NIKON
1
10/14 5:53
太陽の威力に目がかすむ〜
太陽見過ぎて目がチカチカ(^_^;)
朝日岳から望む茶臼岳
朝日を浴びて神々しい
2013年10月14日 06:19撮影 by  COOLPIX S8100 , NIKON
1
10/14 6:19
朝日岳から望む茶臼岳
朝日を浴びて神々しい
山で初めて迎えた朝日は素晴らしかった〜
2013年10月14日 06:20撮影 by  COOLPIX S8100 , NIKON
2
10/14 6:20
山で初めて迎えた朝日は素晴らしかった〜
この辺りの紅葉はもうすぐ終わり
あっという間に過ぎ去りますね
2013年10月14日 06:26撮影 by  COOLPIX S8100 , NIKON
10/14 6:26
この辺りの紅葉はもうすぐ終わり
あっという間に過ぎ去りますね
駐車場方面を見下ろします。
これからどんどん紅葉が下りていきますね。
2013年10月14日 06:26撮影 by  COOLPIX S8100 , NIKON
1
10/14 6:26
駐車場方面を見下ろします。
これからどんどん紅葉が下りていきますね。
熊見曽根へ向かう道 流石山その向こうに雲海が見える
2013年10月14日 06:26撮影 by  COOLPIX S8100 , NIKON
10/14 6:26
熊見曽根へ向かう道 流石山その向こうに雲海が見える
福島方面は雲海が広がっているのかなぁ〜
2013年10月14日 06:42撮影 by  COOLPIX S8100 , NIKON
10/14 6:42
福島方面は雲海が広がっているのかなぁ〜
熊見曽根
2013年10月14日 06:43撮影 by  COOLPIX S8100 , NIKON
10/14 6:43
熊見曽根
熊見曽根から茶臼岳と朝日岳
2013年10月14日 06:50撮影 by  COOLPIX S8100 , NIKON
10/14 6:50
熊見曽根から茶臼岳と朝日岳
遠く〜日光の男体山と女峰山
2013年10月14日 06:51撮影 by  COOLPIX S8100 , NIKON
2
10/14 6:51
遠く〜日光の男体山と女峰山
清水平より三本槍岳〜紅葉は終わっていました。
2013年10月14日 07:06撮影 by  COOLPIX S8100 , NIKON
10/14 7:06
清水平より三本槍岳〜紅葉は終わっていました。
清水平の氷
この辺は霜柱もすごかった。
耳を澄ますと、朝日を浴びてカサカサと音を立てていました。
2013年10月14日 07:07撮影 by  COOLPIX S8100 , NIKON
1
10/14 7:07
清水平の氷
この辺は霜柱もすごかった。
耳を澄ますと、朝日を浴びてカサカサと音を立てていました。
2013年10月14日 07:32撮影 by  COOLPIX S8100 , NIKON
10/14 7:32
あの山もいいなぁ。
来初夏に行ってみよう。
2013年10月14日 07:33撮影 by  COOLPIX S8100 , NIKON
10/14 7:33
あの山もいいなぁ。
来初夏に行ってみよう。
2013年10月14日 07:33撮影 by  COOLPIX S8100 , NIKON
10/14 7:33
熊見曽根に戻ってくると雲海が消えかかっていました。
2013年10月14日 07:48撮影 by  COOLPIX S8100 , NIKON
10/14 7:48
熊見曽根に戻ってくると雲海が消えかかっていました。
赤い実〜秋から冬の装いへ
2013年10月14日 08:08撮影 by  COOLPIX S8100 , NIKON
2
10/14 8:08
赤い実〜秋から冬の装いへ
三斗小屋温泉の源泉が見えた♪
山もキレイに紅葉していました。
2013年10月14日 08:21撮影 by  COOLPIX S8100 , NIKON
10/14 8:21
三斗小屋温泉の源泉が見えた♪
山もキレイに紅葉していました。
隠居倉から三斗小屋温泉への森歩き♪
紅葉の森、ここに来たかったんだぁ(*^。^*)
2013年10月14日 08:37撮影 by  COOLPIX S8100 , NIKON
1
10/14 8:37
隠居倉から三斗小屋温泉への森歩き♪
紅葉の森、ここに来たかったんだぁ(*^。^*)
源泉☆スゴイ湯気が、むせ返りそうです。(ちょっと危険?)
紅葉もキレイでしたぁ♪
2013年10月14日 08:50撮影 by  COOLPIX S8100 , NIKON
10/14 8:50
源泉☆スゴイ湯気が、むせ返りそうです。(ちょっと危険?)
紅葉もキレイでしたぁ♪
2013年10月14日 08:51撮影 by  COOLPIX S8100 , NIKON
10/14 8:51
2013年10月14日 08:54撮影 by  COOLPIX S8100 , NIKON
10/14 8:54
三斗小屋温泉〜大黒屋さんと煙草屋さん
泊ってみたいなぁ
2013年10月14日 09:29撮影 by  COOLPIX S8100 , NIKON
10/14 9:29
三斗小屋温泉〜大黒屋さんと煙草屋さん
泊ってみたいなぁ
森歩き♪
トレランにも良い道です(^^)v
さすがに紅葉の連休ともあって、人もまばらと思っていたこの道もたくさんの方がいました。
2013年10月14日 09:44撮影 by  COOLPIX S8100 , NIKON
10/14 9:44
森歩き♪
トレランにも良い道です(^^)v
さすがに紅葉の連休ともあって、人もまばらと思っていたこの道もたくさんの方がいました。
気持ちのよい沢
まだこの周りは青々としていました。
2013年10月14日 10:07撮影 by  COOLPIX S8100 , NIKON
10/14 10:07
気持ちのよい沢
まだこの周りは青々としていました。
沼原分岐〜旦那ちゃん疲れてきたか^^;
2013年10月14日 10:34撮影 by  COOLPIX S8100 , NIKON
10/14 10:34
沼原分岐〜旦那ちゃん疲れてきたか^^;
ひょうたん池からの茶臼岳!
素晴らしい〜!! 
すこしですが紅葉も残っていました♪
2013年10月14日 10:51撮影 by  COOLPIX S8100 , NIKON
6
10/14 10:51
ひょうたん池からの茶臼岳!
素晴らしい〜!! 
すこしですが紅葉も残っていました♪
2013年10月14日 10:56撮影 by  COOLPIX S8100 , NIKON
1
10/14 10:56
姥が平からの茶臼岳
秋から冬へと向かっていました(*^^*)
2013年10月14日 11:03撮影 by  COOLPIX S8100 , NIKON
10/14 11:03
姥が平からの茶臼岳
秋から冬へと向かっていました(*^^*)
茶臼岳の噴煙
2013年10月14日 11:23撮影 by  COOLPIX S8100 , NIKON
1
10/14 11:23
茶臼岳の噴煙
茶臼、無間地獄
ゴウゴウと噴気がすごい!!
2013年10月14日 11:34撮影 by  COOLPIX S8100 , NIKON
10/14 11:34
茶臼、無間地獄
ゴウゴウと噴気がすごい!!
茶臼岳を回り込んで峰の茶屋へ向かいます。
2013年10月14日 11:47撮影 by  COOLPIX S8100 , NIKON
10/14 11:47
茶臼岳を回り込んで峰の茶屋へ向かいます。
下山中の朝日岳
まだ紅葉が残っています。
反対から見る姿とまったく違う姿です。。
2013年10月14日 12:13撮影 by  COOLPIX S8100 , NIKON
10/14 12:13
下山中の朝日岳
まだ紅葉が残っています。
反対から見る姿とまったく違う姿です。。
登山口へ無事下山。
毛糸の赤い帽子をかぶっていました。
お供えはお山になってる赤い実?かな?^^
2013年10月14日 12:30撮影 by  COOLPIX S8100 , NIKON
1
10/14 12:30
登山口へ無事下山。
毛糸の赤い帽子をかぶっていました。
お供えはお山になってる赤い実?かな?^^
峠の茶屋駐車場
日の出から下山までずっと晴天。
風も穏やかで最高の登山日和でした。
2013年10月14日 12:44撮影 by  COOLPIX S8100 , NIKON
1
10/14 12:44
峠の茶屋駐車場
日の出から下山までずっと晴天。
風も穏やかで最高の登山日和でした。
撮影機器:

感想

紅葉連休最終日は前日の風と打って変わって登山日和♪
那須のお山を堪能しに行ってきました^^

はじめて見た山での朝日!
朝日に染まる茶臼岳!
絶対行くんだと決めていた三斗小屋への
紅葉森歩きは最高に気持ち良かったぁ♪

4時に家を出る予定が、早く目覚めてしまったため3時に出発
峠の茶屋駐車場には4時到着、、が、まさかの満車(>_<)
ひぇ〜まだ真っ暗、日の出もまだまだでしょ〜
しかたないので少し下ったロープウェイ駐車場へ
ここはまだ空いていましたが、
出発の準備をしている間に車が続々登ってきました。
すごい事になりそうなのでまだ暗かったけど出発することに

真っ暗な中、明りを消すと星がキレイ。
そして街明かりもキレイだなぁ
峠の茶屋から登山道に入り、振り返ると空が赤く染まってきた。
空を振り返り振り返り、刻々と空の色が変わっていく。
なかなか先に進まないじゃん^^;
峰の茶屋から朝日岳に向かう途中で日の出を迎えました。
初めての朝日に感動!
そしてキレイな日の出に見惚れすぎ〜
目がチカチカしてきたよぉ〜(^_^;)

朝日岳に登ると撮影隊がいました。
日本百名山の取材だそうです。
ここで親切なスタッフの方に写真を撮っていただきました。
朝日岳からみた茶臼岳は朝日を浴びて神々しい姿をしていました。
今まで見た中で一番の茶臼岳だったかも!(^^)!

ここから三本槍岳方面へ
清水平にいったけど紅葉はすっかり終わっていました。
でも面白い事が。
一面霜が降りていていて、
朝日を浴びてかすかですがカサカサと音を立てていました。
ちょっとステキな感じ〜(*^_^*)
まだ人も少なく誰もいない瞬間に聞こえた音でした。

熊見曽根にもどって三斗小屋をめざします。
私の今回最大の目的〜紅葉の森歩き♪
華やかな紅葉ではないけれど思っていた通りの気持ちのよい森歩きが出来ました。
ずっと、この季節にきたいと憧れてました。うれしかったぁ

三斗小屋から姥が平へ
紅葉の連休ということもあって思いのほかたくさんの方とすれ違いました。
ひょうたん池・姥が平まで行くとかなりの人。
この辺りは紅葉も終わりかけですが、やっぱりキレイでした。
牛が首まで登り、茶臼を回り込んで下山です。
(峰の茶屋辺りからすごい人だった^^;)

出発から下山まで、終始よい天気♪
那須をまた堪能することが出来ました!(^^)!

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1028人

コメント

ゲスト
相変わらず
タフですねぇ、脱帽ですw

那須の紅葉イイですね、先日日光に行きましたが全然でしたw


駐車場、平日のその時間に満車なんですかぁ、、師匠が土曜に行くと言ってたので教えておきますww
2013/10/16 21:24
TsA7さん こんばんは!
この日は月曜でも連休最終日、特別込んでたのかもしれないです^^;かなり早い時間から混み合ってたようですよ。

私も来週あたり、紅葉ねらいで日光社山に登ってきたいと思ってるところです。
今日の寒さで紅葉進んでるかなぁ(^^)
2013/10/17 22:17
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走 日光・那須・筑波 [2日]
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5
無雪期ピークハント/縦走 日光・那須・筑波 [日帰り]
技術レベル
1/5
体力レベル
3/5
ハイキング 日光・那須・筑波 [2日]
那須 朝日岳・三本槍岳
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
2/5
体力レベル
4/5
積雪期ピークハント/縦走 日光・那須・筑波 [2日]
茶臼岳〜三斗小屋温泉〜三本槍岳〜朝日岳
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
2/5
体力レベル
4/5
無雪期ピークハント/縦走 日光・那須・筑波 [日帰り]
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら