記録ID: 3589707
全員に公開
積雪期ピークハント/縦走
槍・穂高・乗鞍
北穂高岳 紅葉を満喫
2021年10月02日(土) 〜
2021年10月03日(日)


体力度
7
1〜2泊以上が適当
- GPS
- 14:35
- 距離
- 34.1km
- 登り
- 2,403m
- 下り
- 2,362m
コースタイム
1日目
- 山行
- 6:51
- 休憩
- 0:53
- 合計
- 7:44
距離 18.0km
登り 1,868m
下り 279m
2日目
- 山行
- 5:58
- 休憩
- 0:54
- 合計
- 6:52
距離 16.1km
登り 540m
下り 2,092m
13:11
ゴール地点
天候 | 快晴 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2021年10月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
バス 自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
パノラマコースは呑気な名前ですが、所々に難所があります。 |
予約できる山小屋 |
横尾山荘
|
写真
撮影機器:
装備
個人装備 |
長袖シャツ
長袖インナー
タイツ
ズボン
靴下
グローブ
防寒着
雨具
ヘルメット
靴
ザック
昼ご飯
行動食
非常食
飲料
水筒(保温性)
地図(地形図)
コンパス
笛
計画書
ヘッドランプ
予備電池
筆記用具
ガイド地図(ブック)
ファーストエイドキット
常備薬
日焼け止め
携帯
時計
サングラス
タオル
虫除けスプレー
携帯シーツ
ココヘリ
|
---|
感想
緊急事態宣言が解除され、半年ぶりのお山歩きは北穂高岳からスタートしました!
天候にも恵まれ、素晴らしい景色と秋錦の山肌を眺めて歩き、改めて山は良いなぁ〜と実感😊
上高地からはのんびりと脚慣らし、横尾から涸沢カールにかけての見事な紅葉に目を奪われ、ニヤケ顔が止まらない状態に…
涸沢小屋で冷たいソフトクリームを舐めて小休止
鈍って上がらない脚にムチを打って3,106mの北穂高岳の頂へ!
ここは涸沢の喧騒とは無縁ですね〜
心ゆくまで北アルプスの山々を眺める事ができました。
夕焼けはガスが上がりましたが、夜中には満天の星空を堪能しました。
翌朝はスッキリ晴れ渡った空に遠く富士山も見えて、朝からゴキゲン!パノラマコースから屏風の耳経由で下山しました。
半年間ずっと山を自粛していたので、なんだか初心に返って新鮮な気持ちで山を楽しめました。
山の季節は秋から冬へ、今まで通り安全登山で楽しみたいと思います。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:893人
レコから嬉しさがダダ漏れしてますねw
復帰戦が北穂とはまた贅沢です✌️
ちょうど涸沢紅葉のピーク+週末好天と最高でしたね❗️
私は前日に入ってましたが雨沢でしたw
反動で色々行きたくなりますが安全登山でいきましょう😊
お山を歩くのもレコを書くのも半年ぶりです!復帰第一弾が北穂高岳、しかも快晴となりました。
本当に我慢した甲斐がありました〜
ただ、脚力の鈍りで登りは虫の息でしたよw
私は自分の脚で綺麗な景色に辿り着いて楽しみたいから山に登っているので、マイペースで安全登山をしたいです!
また、山でお会いしましょう😊
素晴らしい紅葉とモルゲンですね。
やっぱり涸沢からの穂高連峰はこの時期外せませんよね。
一年で最も艶やかな穂高の風景を堪能させてもらいました。
半年ぶりの山行、強靭なkiyohisaさんでもハァハァで少し安心しました
でも歩くペースは全然遅くないんですけど・・・。
これからも魅力的な山行&レコ楽しみにしています(^^♪
コメントありがとうございます😊
待ちに待った宣言解除。(3度目の正直にして欲しいですね!)
ちょうど紅葉のピークに重なって、穂高連峰の秋錦を堪能させて頂きました!
半年間、体力維持の為に週末はランニングばかりしてましたが、水平移動と上下移動は全く違うので、本当に登りは虫の息…
下山後も昨日まで筋肉痛で、産まれたての小鹿状態でしたよ(笑)
やっぱりお山は良いですね!
しばらくは毎週お山に行く予定ですので、どこかでお会いしたら宜しくお願いします!
山の事故も増えているようですが、お互い安全登山で楽しみましょう。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する