記録ID: 3590900
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
槍・穂高・乗鞍
紅葉の涸沢から北穂高岳へ【途中撤退】
2021年10月01日(金) 〜
2021年10月03日(日)


体力度
6
1〜2泊以上が適当
- GPS
- 24:45
- 距離
- 37.3km
- 登り
- 1,889m
- 下り
- 1,880m
コースタイム
1日目
- 山行
- 2:37
- 休憩
- 0:25
- 合計
- 3:02
距離 10.3km
登り 160m
下り 47m
2日目
- 山行
- 9:50
- 休憩
- 2:05
- 合計
- 11:55
距離 10.1km
登り 1,667m
下り 992m
3日目
- 山行
- 4:54
- 休憩
- 1:14
- 合計
- 6:08
距離 16.8km
登り 75m
下り 847m
13:07
ゴール地点
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2021年10月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 バス
最寄り駅→松本9:38(あずさ1号) 松本9:54→新村(バス) ※上高地線が大雨により西松本駅〜渚駅間が普通のため、松本駅アルプス口から代行バスで新村駅まで。 新村→新島々(上高地線)→上高地11:54 復路: 上高地13:20→新島々→松本15:30 松本15:50 ※上高地発のバスは予め発車オーライネットでweb予約。 https://secure.j-bus.co.jp/hon/Route/Highway?gpcd=160027&rocd=0201 |
コース状況/ 危険箇所等 |
危険箇所特になし。 |
予約できる山小屋 |
横尾山荘
|
写真
見える?岩の上の赤い屋根。あと山頂まで30分位?
下山は2時間ほどのCTですが、ここまで登ってきた岩場や苦手なガラ場をこのヘトヘト状態で一人で下りる事を考えるともっと時間かかりそう。15時過ぎてしまいそうだし撤退する事にしました。
下山は2時間ほどのCTですが、ここまで登ってきた岩場や苦手なガラ場をこのヘトヘト状態で一人で下りる事を考えるともっと時間かかりそう。15時過ぎてしまいそうだし撤退する事にしました。
装備
備考 | フリース持っていってよかった。 |
---|
感想
今回で8シーズン目の涸沢。それでもなんとか涸沢にだけは行けてよかった!
1日目は横尾で一泊して翌日涸沢にテント設営して荷物を置いて北穂往復の予定が運動不足で涸沢到着時点で既に疲労感。オットはのんびりしたい、という事で北穂はパス。
一人で山頂に向かうも、果てしなく続く急登、2年振りの岩登り、登山者も少なくてちょい不安。山頂まであと30分位の所で12時過ぎてしまったので諦めて下山。
北穂には過去1度無雪期に登頂した時は楽しいだけの記憶しかなかったんだが……。コロナ禍に突入してから遠征したのは3回、地元丹沢にすら殆ど行けていない状態。それどころか元々自宅で仕事をしているのでほとんど歩く事のない生活で、体力急降下。情けないがこの計画はもう体力的に厳しいっすね。もう1泊するか、小屋に泊まるかだな。
直前の地震で不安もあったけど行けてよかった!今回も精神的なデトックス効果ハンパ無かった。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:147人
ドンピシャな時期だけに、テントの数にびっくりしました。
コンパネが借りられてよかったですね。コンパネ無で、テントだと、寝られるのかな?
紅葉真っ盛りの時に行けてラッキーでした!
横尾に前泊しているので楽勝で良い場所に張れてコンパネも借り放題でしたが、テントの受付は夕方までずーーーーーっと長蛇の列、色んな所に張られていました。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する