ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 3590900
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
槍・穂高・乗鞍

紅葉の涸沢から北穂高岳へ【途中撤退】

2021年10月01日(金) 〜 2021年10月03日(日)
情報量の目安: S
都道府県 長野県 岐阜県
 - 拍手
55mamikichi その他1人
体力度
6
1〜2泊以上が適当
GPS
24:45
距離
37.3km
登り
1,889m
下り
1,880m
歩くペース
標準
1.11.2
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

1日目
山行
2:37
休憩
0:25
合計
3:02
距離 10.3km 登り 160m 下り 47m
12:24
12:29
2
12:31
12:49
8
12:57
35
13:32
13:33
4
13:37
39
14:21
14:22
14
14:36
46
15:22
2日目
山行
9:50
休憩
2:05
合計
11:55
距離 10.1km 登り 1,667m 下り 992m
4:25
21
4:46
53
5:39
6:06
51
6:57
22
7:19
57
8:16
8:43
5
8:48
9:02
83
10:25
10:30
115
南陵取り付き
12:25
12:30
123
撤退地点
14:33
15:20
60
16:20
涸沢
3日目
山行
4:54
休憩
1:14
合計
6:08
距離 16.8km 登り 75m 下り 847m
6:59
27
7:26
15
7:41
7:42
42
8:24
8:25
37
9:02
16
9:18
9:25
39
10:04
10:05
10
10:15
10:18
3
10:21
36
10:57
4
11:01
11:02
3
11:05
6
11:11
11:54
4
11:58
5
12:03
32
12:35
8
12:43
12:44
2
12:46
12:47
5
13:07
ゴール地点
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2021年10月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 バス
往路:
最寄り駅→松本9:38(あずさ1号)
松本9:54→新村(バス)
※上高地線が大雨により西松本駅〜渚駅間が普通のため、松本駅アルプス口から代行バスで新村駅まで。
新村→新島々(上高地線)→上高地11:54
復路:
上高地13:20→新島々→松本15:30
松本15:50
※上高地発のバスは予め発車オーライネットでweb予約。
https://secure.j-bus.co.jp/hon/Route/Highway?gpcd=160027&rocd=0201
コース状況/
危険箇所等
危険箇所特になし。
予約できる山小屋
横尾山荘
上高地線が大雨の影響で不通区間あり、松本駅アルプス口から出発の代行バスに乗って新村に向かいます。
2021年10月01日 09:44撮影 by  ANE-LX2J, HUAWEI
10/1 9:44
上高地線が大雨の影響で不通区間あり、松本駅アルプス口から出発の代行バスに乗って新村に向かいます。
きっぷは松本では買わずに新島々にて精算し、更に上高地までのバス代を払うというかたちでOK。
2021年10月01日 09:55撮影 by  ANE-LX2J, HUAWEI
10/1 9:55
きっぷは松本では買わずに新島々にて精算し、更に上高地までのバス代を払うというかたちでOK。
可愛らしい新村駅で上高地線に乗り換え、新島々からは通常通りの手順で上高地へ。
2021年10月01日 10:19撮影 by  ANE-LX2J, HUAWEI
10/1 10:19
可愛らしい新村駅で上高地線に乗り換え、新島々からは通常通りの手順で上高地へ。
さて出発。
2021年10月01日 12:29撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
10/1 12:29
さて出発。
おなじみの風景。心躍るね。観光客はとても少なかったです。
2021年10月01日 12:37撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
10/1 12:37
おなじみの風景。心躍るね。観光客はとても少なかったです。
小梨平で2022年から熊対策でセルフバーベキュー禁止になるとの事。今年は自粛を呼びかけています。
2021年10月01日 12:53撮影 by  ANE-LX2J, HUAWEI
10/1 12:53
小梨平で2022年から熊対策でセルフバーベキュー禁止になるとの事。今年は自粛を呼びかけています。
熊目撃情報。
2021年10月01日 12:53撮影 by  ANE-LX2J, HUAWEI
10/1 12:53
熊目撃情報。
きのこの山〜。
2021年10月01日 13:20撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
1
10/1 13:20
きのこの山〜。
金曜ではありますが、人が少なくて静か。
2021年10月01日 13:20撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
10/1 13:20
金曜ではありますが、人が少なくて静か。
明神到着。
2021年10月01日 13:33撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
10/1 13:33
明神到着。
地震があった直後なので落石注意の看板。
2021年10月01日 13:41撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
10/1 13:41
地震があった直後なので落石注意の看板。
この鐘は今年からですかね。
2021年10月01日 14:18撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
10/1 14:18
この鐘は今年からですかね。
徳沢のテン場も空いてます。
2021年10月01日 14:25撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
10/1 14:25
徳沢のテン場も空いてます。
水場前に新しいエリア。
2021年10月01日 14:27撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
10/1 14:27
水場前に新しいエリア。
ノコンギクは終わりかけでした。
2021年10月01日 15:16撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
10/1 15:16
ノコンギクは終わりかけでした。
横尾到着〜。
2021年10月01日 15:25撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
10/1 15:25
横尾到着〜。
テント張り放題。
2021年10月01日 15:22撮影 by  ANE-LX2J, HUAWEI
10/1 15:22
テント張り放題。
乾杯〜!
2021年10月01日 16:07撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
10/1 16:07
乾杯〜!
今夜のお宿完成。
2021年10月01日 16:37撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
10/1 16:37
今夜のお宿完成。
おなじみ鶏鍋。
2021年10月01日 17:24撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
10/1 17:24
おなじみ鶏鍋。
テントに戻って寝酒にウィスキー。
今回の山行の為にガッツリ頑張って仕事していて、前日も寝たの午前3時だったので気を失うようにぐっすり寝ました。
2021年10月01日 20:33撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
10/1 20:33
テントに戻って寝酒にウィスキー。
今回の山行の為にガッツリ頑張って仕事していて、前日も寝たの午前3時だったので気を失うようにぐっすり寝ました。
さて、暗いけど朝。出発します。星が綺麗に見えていました。
それにしても横尾のテン場はトイレも広くてきれいで水も飲み放題だし地面は平らだし実に快適。
2021年10月02日 04:24撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
10/2 4:24
さて、暗いけど朝。出発します。星が綺麗に見えていました。
それにしても横尾のテン場はトイレも広くてきれいで水も飲み放題だし地面は平らだし実に快適。
明るくなってきました。屏風岩光ってる。
2021年10月02日 05:30撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
10/2 5:30
明るくなってきました。屏風岩光ってる。
本谷橋到着。
2021年10月02日 05:42撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
10/2 5:42
本谷橋到着。
ここでパンと粉末味噌汁で朝食。生き返った〜。
2021年10月02日 05:49撮影 by  ANE-LX2J, HUAWEI
10/2 5:49
ここでパンと粉末味噌汁で朝食。生き返った〜。
2021年10月02日 06:14撮影 by  ANE-LX2J, HUAWEI
10/2 6:14
ここはサクっと通過。この後から、
2021年10月02日 06:56撮影 by  ANE-LX2J, HUAWEI
10/2 6:56
ここはサクっと通過。この後から、
ここまでが何時もガクッと疲れちゃう。
2021年10月02日 07:35撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
10/2 7:35
ここまでが何時もガクッと疲れちゃう。
この辺りから視界がひらけるので楽しくなる!
2021年10月02日 07:35撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
10/2 7:35
この辺りから視界がひらけるので楽しくなる!
ガスが晴れて来た!
2021年10月02日 07:37撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
10/2 7:37
ガスが晴れて来た!
黄色い〜!
2021年10月02日 07:37撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
10/2 7:37
黄色い〜!
うほー!来た来た!
2021年10月02日 07:52撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
10/2 7:52
うほー!来た来た!
前日の雨でナナカマドの葉は結構落ちたと下山中の登山者情報。
2021年10月02日 08:03撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
10/2 8:03
前日の雨でナナカマドの葉は結構落ちたと下山中の登山者情報。
あとひと息頑張れ〜!
2021年10月02日 08:03撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
1
10/2 8:03
あとひと息頑張れ〜!
ナナカマドの真っ赤な実。
2021年10月02日 08:05撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
1
10/2 8:05
ナナカマドの真っ赤な実。
ここから直にテン場に向かいます。
2021年10月02日 08:11撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
10/2 8:11
ここから直にテン場に向かいます。
いつ来てもここの紅葉が美しい!
2021年10月02日 08:08撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
10/2 8:08
いつ来てもここの紅葉が美しい!
やっほー!
2021年10月02日 08:08撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
10/2 8:08
やっほー!
ナナカマドが赤い!
2021年10月02日 08:09撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
10/2 8:09
ナナカマドが赤い!
写真撮るのに夢中。
2021年10月02日 08:09撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
10/2 8:09
写真撮るのに夢中。
紅葉のトンネル。
2021年10月02日 08:15撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
10/2 8:15
紅葉のトンネル。
いいっすね〜!
2021年10月02日 08:17撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
10/2 8:17
いいっすね〜!
色とりどり。
2021年10月02日 08:18撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
10/2 8:18
色とりどり。
キレイだなー!
2021年10月02日 08:18撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
1
10/2 8:18
キレイだなー!
テン場に到着〜。
2021年10月02日 08:19撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
10/2 8:19
テン場に到着〜。
コンパネあると無しでは大違い。500円の価値あります。
因みに今年は幕営料一人2000円でした。
2021年10月02日 08:20撮影 by  ANE-LX2J, HUAWEI
10/2 8:20
コンパネあると無しでは大違い。500円の価値あります。
因みに今年は幕営料一人2000円でした。
さて、テントの設営は留守番のオットに任せ、慌ただしく必要なものをザックに詰め込みソロで北穂へ向かいます。
2021年10月02日 08:43撮影 by  ANE-LX2J, HUAWEI
1
10/2 8:43
さて、テントの設営は留守番のオットに任せ、慌ただしく必要なものをザックに詰め込みソロで北穂へ向かいます。
涸沢小屋でポカリ補給。
2021年10月02日 08:55撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
1
10/2 8:55
涸沢小屋でポカリ補給。
涸沢までで既に結構疲れちゃってて足が重い。
2021年10月02日 09:08撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
10/2 9:08
涸沢までで既に結構疲れちゃってて足が重い。
紅葉はキレイ!
2021年10月02日 09:16撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
10/2 9:16
紅葉はキレイ!
空は青いし!
2021年10月02日 09:21撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
10/2 9:21
空は青いし!
ナナカマドも良い色してる〜。
2021年10月02日 09:22撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
1
10/2 9:22
ナナカマドも良い色してる〜。
その頃オットは、のんびり涸沢を満喫中。
2021年10月02日 09:31撮影 by  ANE-LX2J, HUAWEI
10/2 9:31
その頃オットは、のんびり涸沢を満喫中。
私は果てしなく続く急登を頑張って登っております。
2021年10月02日 09:38撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
1
10/2 9:38
私は果てしなく続く急登を頑張って登っております。
こんなプレートあったっけ?
2021年10月02日 09:54撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
10/2 9:54
こんなプレートあったっけ?
クロユリスラブって言うのか。
2021年10月02日 09:54撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
10/2 9:54
クロユリスラブって言うのか。
殆ど登山者に出会いません。ちょっと心細い。
2021年10月02日 10:03撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
10/2 10:03
殆ど登山者に出会いません。ちょっと心細い。
最初の鎖場到着。疲れた〜!
2021年10月02日 10:20撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
10/2 10:20
最初の鎖場到着。疲れた〜!
ここが一番急な所かな?
2021年10月02日 10:23撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
10/2 10:23
ここが一番急な所かな?
その頃のオットが撮った写真。
2021年10月02日 10:22撮影 by  ANE-LX2J, HUAWEI
1
10/2 10:22
その頃のオットが撮った写真。
引き続き満喫中の様子。
2021年10月02日 10:23撮影 by  ANE-LX2J, HUAWEI
1
10/2 10:23
引き続き満喫中の様子。
空が近づいてきた。
2021年10月02日 10:27撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
10/2 10:27
空が近づいてきた。
ヒュッテが小さくなって行ます。
2021年10月02日 11:32撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
10/2 11:32
ヒュッテが小さくなって行ます。
雲モクモク
2021年10月02日 11:35撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
10/2 11:35
雲モクモク
常念山脈もエエ感じ!
2021年10月02日 11:35撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
10/2 11:35
常念山脈もエエ感じ!
石落とさないように注意!
2021年10月02日 11:38撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
10/2 11:38
石落とさないように注意!
結構ヘトヘト。
2021年10月02日 11:44撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
10/2 11:44
結構ヘトヘト。
空が近づいて来る!
2021年10月02日 11:44撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
10/2 11:44
空が近づいて来る!
青いっすね〜
2021年10月02日 11:51撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
10/2 11:51
青いっすね〜
夏に常念からパノラマ銀座テント泊縦走ツアー参加予定だったけど、コロナの感染状況が最悪だったので中止になってしまいました。残念。
2021年10月02日 11:51撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
10/2 11:51
夏に常念からパノラマ銀座テント泊縦走ツアー参加予定だったけど、コロナの感染状況が最悪だったので中止になってしまいました。残念。
前穂も近い。
2021年10月02日 11:52撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
10/2 11:52
前穂も近い。
北穂高岳山荘見えた!
2021年10月02日 11:59撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
10/2 11:59
北穂高岳山荘見えた!
見える?岩の上の赤い屋根。あと山頂まで30分位?
下山は2時間ほどのCTですが、ここまで登ってきた岩場や苦手なガラ場をこのヘトヘト状態で一人で下りる事を考えるともっと時間かかりそう。15時過ぎてしまいそうだし撤退する事にしました。
2021年10月02日 12:02撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
1
10/2 12:02
見える?岩の上の赤い屋根。あと山頂まで30分位?
下山は2時間ほどのCTですが、ここまで登ってきた岩場や苦手なガラ場をこのヘトヘト状態で一人で下りる事を考えるともっと時間かかりそう。15時過ぎてしまいそうだし撤退する事にしました。
悩んだけど。
2021年10月02日 12:02撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
10/2 12:02
悩んだけど。
実際下山もしんどかった。
2021年10月02日 12:25撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
1
10/2 12:25
実際下山もしんどかった。
ここの鎖場をクリアすればあと少しだな。
2021年10月02日 13:02撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
10/2 13:02
ここの鎖場をクリアすればあと少しだな。
涸沢から賑やかな話し声がここまで聞こえてくるんすよ。
2021年10月02日 13:26撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
10/2 13:26
涸沢から賑やかな話し声がここまで聞こえてくるんすよ。
草紅葉キレイ。
2021年10月02日 13:54撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
10/2 13:54
草紅葉キレイ。
光ってました。
2021年10月02日 14:03撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
1
10/2 14:03
光ってました。
写真撮りつつ。
2021年10月02日 14:13撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
10/2 14:13
写真撮りつつ。
赤いです。
2021年10月02日 14:22撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
1
10/2 14:22
赤いです。
もうすぐ涸沢小屋だな。
2021年10月02日 14:22撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
10/2 14:22
もうすぐ涸沢小屋だな。
キラキラしてる。
2021年10月02日 14:28撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
1
10/2 14:28
キラキラしてる。
ふわふわ。
2021年10月02日 14:29撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
10/2 14:29
ふわふわ。
戻って来ました。
2021年10月02日 14:38撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
10/2 14:38
戻って来ました。
涸沢小屋到着。
2021年10月02日 14:38撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
10/2 14:38
涸沢小屋到着。
至高のビール&おでんタイム!
大賑わいで生ビールのジョッキが足りなくなり「飲み終わった人は早くジョッキ返して〜!」と小屋のスタッフが引っ切りなしにアナウンス。
2021年10月02日 14:41撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
1
10/2 14:41
至高のビール&おでんタイム!
大賑わいで生ビールのジョッキが足りなくなり「飲み終わった人は早くジョッキ返して〜!」と小屋のスタッフが引っ切りなしにアナウンス。
テント増えて来た
2021年10月02日 15:16撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
1
10/2 15:16
テント増えて来た
ヒュッテの方は更に大行列だった様子。
2021年10月02日 15:16撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
10/2 15:16
ヒュッテの方は更に大行列だった様子。
ここに見えているテントは一部です。広範囲に渡ってテントが張られています。
2021年10月02日 15:25撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
1
10/2 15:25
ここに見えているテントは一部です。広範囲に渡ってテントが張られています。
やっと定番の写真撮った!空が白い……。
2021年10月02日 16:42撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
1
10/2 16:42
やっと定番の写真撮った!空が白い……。
人気撮影スポット
2021年10月02日 16:44撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
10/2 16:44
人気撮影スポット
我が家です。
2021年10月02日 16:48撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
10/2 16:48
我が家です。
こちらの斜面にもたくさんのテント。
2021年10月02日 16:55撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
10/2 16:55
こちらの斜面にもたくさんのテント。
2日目の夕飯は考える余裕がなくてこちらで。
2021年10月02日 17:44撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
10/2 17:44
2日目の夕飯は考える余裕がなくてこちらで。
涸沢小屋で買った五一わいん。
2021年10月02日 17:47撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
10/2 17:47
涸沢小屋で買った五一わいん。
ワインのボトルを涸沢小屋に返しに行った時に撮ったテントの灯。
2021年10月02日 19:25撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
1
10/2 19:25
ワインのボトルを涸沢小屋に返しに行った時に撮ったテントの灯。
賑やかでした。
2021年10月02日 19:30撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
10/2 19:30
賑やかでした。
そしてアッサー!
テント撤収中にモルゲンスタート!
2021年10月03日 05:43撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
1
10/3 5:43
そしてアッサー!
テント撤収中にモルゲンスタート!
おーっ!
2021年10月03日 05:43撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
10/3 5:43
おーっ!
焼けてる焼けてる。
2021年10月03日 05:44撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
10/3 5:44
焼けてる焼けてる。
近年このシーズンに見たモルゲンの中ではかなり赤く焼けた感。
2021年10月03日 05:47撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
10/3 5:47
近年このシーズンに見たモルゲンの中ではかなり赤く焼けた感。
美しい〜。
2021年10月03日 05:47撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
1
10/3 5:47
美しい〜。
皆さん行動開始し始めています。
2021年10月03日 05:53撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
10/3 5:53
皆さん行動開始し始めています。
撤収終了してヒュッテのテラスで朝食。
2021年10月03日 06:15撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
10/3 6:15
撤収終了してヒュッテのテラスで朝食。
朝の光に山肌が光ってます。
2021年10月03日 06:15撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
10/3 6:15
朝の光に山肌が光ってます。
朝の涸沢。
2021年10月03日 06:47撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
10/3 6:47
朝の涸沢。
2021年10月03日 06:48撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
10/3 6:48
名残惜しいけどさよなら〜。
2021年10月03日 06:29撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
10/3 6:29
名残惜しいけどさよなら〜。
朝の山の空気はホントに清々しい。
2021年10月03日 06:56撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
10/3 6:56
朝の山の空気はホントに清々しい。
暫くは振り返って撮影タイム。
2021年10月03日 06:57撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
10/3 6:57
暫くは振り返って撮影タイム。
朝の光に照らされて黄金色に輝くダケカンバの美しさは、とても写真では表現できない。
2021年10月03日 07:01撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
1
10/3 7:01
朝の光に照らされて黄金色に輝くダケカンバの美しさは、とても写真では表現できない。
今日も登山日和だな〜
2021年10月03日 07:12撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
10/3 7:12
今日も登山日和だな〜
タイミングが良いとこの辺りは紅葉のアーチが続きます。
2021年10月03日 07:18撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
10/3 7:18
タイミングが良いとこの辺りは紅葉のアーチが続きます。
そろそろ見えなくなりますね。
2021年10月03日 07:21撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
10/3 7:21
そろそろ見えなくなりますね。
あとはひとまず本谷まで一気に下ります。渋滞はそれほどきつくなかったかな?
2021年10月03日 07:54撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
10/3 7:54
あとはひとまず本谷まで一気に下ります。渋滞はそれほどきつくなかったかな?
本谷橋到着。
2021年10月03日 08:23撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
10/3 8:23
本谷橋到着。
軽く休憩。
2021年10月03日 08:24撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
10/3 8:24
軽く休憩。
もうあんなに遠くに。
2021年10月03日 08:32撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
10/3 8:32
もうあんなに遠くに。
そして屏風岩。麓の紅葉がきれい!
2021年10月03日 08:33撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
10/3 8:33
そして屏風岩。麓の紅葉がきれい!
ピカーっ!ってなってた。
2021年10月03日 09:05撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
10/3 9:05
ピカーっ!ってなってた。
横尾到着。
2021年10月03日 09:26撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
10/3 9:26
横尾到着。
ガンガン進む。
2021年10月03日 09:57撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
10/3 9:57
ガンガン進む。
徳沢。テント増えてた。土曜日だもんね。それでも例年よりは少ない印象。
2021年10月03日 10:28撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
10/3 10:28
徳沢。テント増えてた。土曜日だもんね。それでも例年よりは少ない印象。
何故急いでいるかと言えば嘉門次小屋に寄るため!明神も速攻通り過ぎて目的地へ向かう!
2021年10月03日 11:13撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
1
10/3 11:13
何故急いでいるかと言えば嘉門次小屋に寄るため!明神も速攻通り過ぎて目的地へ向かう!
到着〜!駆けつけ1杯!
2021年10月03日 11:12撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
10/3 11:12
到着〜!駆けつけ1杯!
気持ちいい〜!
2021年10月03日 11:15撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
10/3 11:15
気持ちいい〜!
上高地からのバスの時間を睨み、鮎の塩焼きと蕎麦で40分一本勝負!ここの蕎麦結構美味しいのよ。
2021年10月03日 11:21撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
2
10/3 11:21
上高地からのバスの時間を睨み、鮎の塩焼きと蕎麦で40分一本勝負!ここの蕎麦結構美味しいのよ。
ポン酒も行っとく!
2021年10月03日 11:31撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
10/3 11:31
ポン酒も行っとく!
嘉門次ラベル!
2021年10月03日 11:31撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
1
10/3 11:31
嘉門次ラベル!
お酒のお通しは自家製ふき味噌なんだけど、これが凄く美味しいのよ〜。
2021年10月03日 11:31撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
10/3 11:31
お酒のお通しは自家製ふき味噌なんだけど、これが凄く美味しいのよ〜。
なんかめちゃめちゃ潤った。凄く良い時間だった。
2021年10月03日 11:56撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
10/3 11:56
なんかめちゃめちゃ潤った。凄く良い時間だった。
もう河童橋。
2021年10月03日 12:40撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
10/3 12:40
もう河童橋。
楽しかったーっ!
2021年10月03日 12:42撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
10/3 12:42
楽しかったーっ!
帰りも新村で乗り換え。
2021年10月03日 14:59撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
10/3 14:59
帰りも新村で乗り換え。
あずさは途中で満席になりました。
2021年10月03日 15:51撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
10/3 15:51
あずさは途中で満席になりました。

装備

備考 フリース持っていってよかった。

感想

今回で8シーズン目の涸沢。それでもなんとか涸沢にだけは行けてよかった!
1日目は横尾で一泊して翌日涸沢にテント設営して荷物を置いて北穂往復の予定が運動不足で涸沢到着時点で既に疲労感。オットはのんびりしたい、という事で北穂はパス。
一人で山頂に向かうも、果てしなく続く急登、2年振りの岩登り、登山者も少なくてちょい不安。山頂まであと30分位の所で12時過ぎてしまったので諦めて下山。

北穂には過去1度無雪期に登頂した時は楽しいだけの記憶しかなかったんだが……。コロナ禍に突入してから遠征したのは3回、地元丹沢にすら殆ど行けていない状態。それどころか元々自宅で仕事をしているのでほとんど歩く事のない生活で、体力急降下。情けないがこの計画はもう体力的に厳しいっすね。もう1泊するか、小屋に泊まるかだな。
直前の地震で不安もあったけど行けてよかった!今回も精神的なデトックス効果ハンパ無かった。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:147人

コメント

紅葉がきれいですね!
ドンピシャな時期だけに、テントの数にびっくりしました。
コンパネが借りられてよかったですね。コンパネ無で、テントだと、寝られるのかな?
2021/10/26 11:19
3737さん
紅葉真っ盛りの時に行けてラッキーでした!
横尾に前泊しているので楽勝で良い場所に張れてコンパネも借り放題でしたが、テントの受付は夕方までずーーーーーっと長蛇の列、色んな所に張られていました。
2021/10/28 14:06
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走 槍・穂高・乗鞍 [2日]
上高地から横尾経由槍ヶ岳ピストン!
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
2/5
体力レベル
4/5
ハイキング 槍・穂高・乗鞍 [3日]
技術レベル
2/5
体力レベル
4/5
無雪期ピークハント/縦走 槍・穂高・乗鞍 [2日]
技術レベル
3/5
体力レベル
4/5
キャンプ等、その他 槍・穂高・乗鞍 [2日]
上高地から涸沢にテント泊で周辺の紅葉景勝地の散策も
利用交通機関: 電車・バス、 タクシー
技術レベル
2/5
体力レベル
4/5
無雪期ピークハント/縦走 槍・穂高・乗鞍 [2日]
上高地〜横尾〜徳沢
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス
技術レベル
2/5
体力レベル
4/5
アルパインクライミング 槍・穂高・乗鞍 [2日]
前穂高北尾根
利用交通機関:
技術レベル
5/5
体力レベル
4/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら