記録ID: 359190
全員に公開
ハイキング
房総・三浦
関東遠征・その1 房総半島の鋸山へ
2013年10月13日(日) [日帰り]


体力度
2
日帰りが可能
- GPS
- 04:21
- 距離
- 10.1km
- 登り
- 782m
- 下り
- 780m
コースタイム
1015観光案内所・石の舎〜1025鋸山登山口〜1110東の肩?〜1125沢コース終点〜1140鋸山山頂〜1150テレビ中継局(昼食)1210〜1225東京湾を望む展望台〜1250石切場〜1305日本寺北入口〜1315地獄のぞき〜1345大仏〜1435保田駅
天候 | 晴れ! |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2013年10月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 自家用車
下山後は、保田駅まで歩いてJRに乗車 |
コース状況/ 危険箇所等 |
鋸山ハイキングマップに書いてある「安兵衛井戸と沢コース」を登る 「安兵衛井戸と沢コース」には崖難所と書いてあるが、3歳くらいの幼児や小学校低学年の子供も歩いている でも、苔むした岩や急登もあり、ハイキングコースというよりは立派な登山道・・・破線ぐらいにした方が良いのでは? 地球が丸く見える展望台と地獄のぞきは隣接しているが、直接は行けない 一旦100mほど下って、地獄のぞきの下部を通って日本寺北入口まで上りかえす必要がある |
写真
感想
ワンちゃんを連れた家族旅行で房総半島を訪れた。
二日目は家族と別れて、東京で勤務していたころに行ってみたいと考えていた鋸山に行くことに。
観光案内所・石の舎のそばにある肉屋さんで鋸山ハイキングマップをもらう。
ついでに揚げたてのコロッケ2個を購入し、さっそく1個を平らげて、いざ出発!
当初、車力道コースを考えていたが、周遊ができる沢コースに変更。見どころはないが、本格的な登山道といった趣。
鋸山山頂で昼食をと思っていたが、1つだけあるベンチには先客がいるので先に進む。
どこかいいとこないかなとわき道にそれたら、ありました。某TV局の中継所。
裏側の階段を登った入り口前に座って、カップラーメンとおにぎりの昼食。
汁をちょっとこぼしてしまったけど、きれいに拭いてきたので、場所の無断借用を許して!
その後、地球が丸く見える展望台や石切り場、日本寺を巡って、保田駅へ。
低山ながら、眺望は良いし、見上げる岩壁や、逆に展望台からのぞき込む岩壁など予想以上に迫力がありました。
なお、日本寺はロープウェイや自動車で簡単に上れるので、連休の中日、観光客でいっぱいでした。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:891人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する