ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 3591993
全員に公開
ハイキング
奥秩父

129.「登山の日」は大菩薩(湖北岸駐車場→小屋平→石丸峠→大菩薩峠→雷岩→唐松尾根→上日川峠→湖北岸駐車場)

2021年10月03日(日) [日帰り]
 - 拍手
びよんどん その他1人
体力度
2
日帰りが可能
GPS
04:52
距離
9.4km
登り
719m
下り
700m
歩くペース
速い
0.70.8
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
4:38
休憩
0:32
合計
5:10
距離 9.4km 登り 720m 下り 720m
7:30
63
スタート地点
8:33
8:34
60
9:34
11
9:45
18
10:03
10:21
10
10:31
3
10:34
15
10:49
7
10:56
11:07
38
11:45
11:47
29
12:16
24
12:40
ゴール地点
天候 秋晴(麓は30℃超)
過去天気図(気象庁) 2021年10月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
コース状況/
危険箇所等
所々泥濘が残っていましたが、ドロドロというほどではありませんでした。雷岩から大菩薩の頂上までの樹林は経験から言って酷い泥濘になっていそうだったので今回はパスしましたので実際どうだったかは分かりません。前半の小屋平から石丸峠を経て大菩薩峠までは人少なく静かな山旅でしたが、後半の大菩薩峠以降はここは高尾?というくらいハイカーが行き来していました。岩場では落石、転倒に注意。下りはスリップ注意。
その他周辺情報 上日川峠の駐車場は9時前には満車になっていたようで、私たちが停めた第4駐車場である湖北岸駐車場に誘導された車がどんどん吸い込まれてきました。
熊鈴を付けて出発です。
湖北岸駐車場を出て左に少し歩き山道に入ります。
2021年10月03日 07:52撮影 by  901SH, SHARP
1
10/3 7:52
熊鈴を付けて出発です。
湖北岸駐車場を出て左に少し歩き山道に入ります。
2021年10月03日 08:11撮影 by  901SH, SHARP
1
10/3 8:11
2021年10月03日 08:12撮影 by  901SH, SHARP
1
10/3 8:12
何度か沢を渡ります。
2021年10月03日 08:27撮影 by  901SH, SHARP
2
10/3 8:27
何度か沢を渡ります。
少し上が開けてきたなと思ったらバスの通る車道と小屋平バス停の標識が見えてきました。
2021年10月03日 08:32撮影 by  901SH, SHARP
1
10/3 8:32
少し上が開けてきたなと思ったらバスの通る車道と小屋平バス停の標識が見えてきました。
2021年10月03日 08:32撮影 by  901SH, SHARP
1
10/3 8:32
2021年10月03日 08:33撮影 by  901SH, SHARP
1
10/3 8:33
ここから石丸峠を目指します。
2021年10月03日 08:34撮影 by  901SH, SHARP
1
10/3 8:34
ここから石丸峠を目指します。
2021年10月03日 08:50撮影 by  901SH, SHARP
1
10/3 8:50
気持ちの良い樹林帯です。
2021年10月03日 08:59撮影 by  901SH, SHARP
1
10/3 8:59
気持ちの良い樹林帯です。
あれは小金沢山かな?
2021年10月03日 09:00撮影 by  901SH, SHARP
1
10/3 9:00
あれは小金沢山かな?
2021年10月03日 09:00撮影 by  901SH, SHARP
1
10/3 9:00
2021年10月03日 09:01撮影 by  901SH, SHARP
1
10/3 9:01
富士山がすっきりとしたお姿を現してくれました。
2021年10月03日 09:18撮影 by  901SH, SHARP
5
10/3 9:18
富士山がすっきりとしたお姿を現してくれました。
2021年10月03日 09:19撮影 by  901SH, SHARP
3
10/3 9:19
2021年10月03日 09:21撮影 by  901SH, SHARP
2
10/3 9:21
何度もパチリしてしまいます。
2021年10月03日 09:22撮影 by  901SH, SHARP
3
10/3 9:22
何度もパチリしてしまいます。
2021年10月03日 09:23撮影 by  901SH, SHARP
1
10/3 9:23
2021年10月03日 09:32撮影 by  901SH, SHARP
3
10/3 9:32
石丸峠に着きました。
2021年10月03日 09:33撮影 by  901SH, SHARP
3
10/3 9:33
石丸峠に着きました。
笹原を登り詰めると
2021年10月03日 09:34撮影 by  901SH, SHARP
2
10/3 9:34
笹原を登り詰めると
熊沢山の樹林帯に入ります。少し色づいていました。
2021年10月03日 09:45撮影 by  901SH, SHARP
1
10/3 9:45
熊沢山の樹林帯に入ります。少し色づいていました。
2021年10月03日 09:58撮影 by  901SH, SHARP
1
10/3 9:58
大菩薩峠まで来るとこれまでとは打って変わって大勢のハイカーがいらっしゃいました。なので、ここから先は熊鈴の音を止めました。
2021年10月03日 10:04撮影 by  901SH, SHARP
1
10/3 10:04
大菩薩峠まで来るとこれまでとは打って変わって大勢のハイカーがいらっしゃいました。なので、ここから先は熊鈴の音を止めました。
介山荘も賑わっています。
2021年10月03日 10:05撮影 by  901SH, SHARP
1
10/3 10:05
介山荘も賑わっています。
南アルプスの白根三山や甲斐駒も良く見えました。
2021年10月03日 10:22撮影 by  901SH, SHARP
1
10/3 10:22
南アルプスの白根三山や甲斐駒も良く見えました。
2021年10月03日 10:30撮影 by  901SH, SHARP
1
10/3 10:30
2021年10月03日 10:33撮影 by  901SH, SHARP
2
10/3 10:33
雷岩でもたくさんの方々が思い思いに景色を楽しんでいました。
2021年10月03日 11:04撮影 by  901SH, SHARP
2
10/3 11:04
雷岩でもたくさんの方々が思い思いに景色を楽しんでいました。
富士山は3分の2くらいから下はけぶってきましたね。
この雷岩から大菩薩の頂上までは樹林帯で泥濘が激しそうなので遠慮してこのまま唐松尾根を下ることにします。
2021年10月03日 11:05撮影 by  901SH, SHARP
3
10/3 11:05
富士山は3分の2くらいから下はけぶってきましたね。
この雷岩から大菩薩の頂上までは樹林帯で泥濘が激しそうなので遠慮してこのまま唐松尾根を下ることにします。
岩場が多く大勢のハイカーとすれ違うためお互いに気を遣いながら譲り合いながらだったので、写真は撮らずに福ちゃん荘まで降りてきました。
2021年10月03日 11:45撮影 by  901SH, SHARP
1
10/3 11:45
岩場が多く大勢のハイカーとすれ違うためお互いに気を遣いながら譲り合いながらだったので、写真は撮らずに福ちゃん荘まで降りてきました。
福ちゃん荘からはいつもだったら車道と並行する山道を歩くのですが、新しいシューズのアスファルトでの履き心地も試したかったので、車道を歩いてみました。以前の靴はアスファルトになると靴を捨てたくなるような気がしたものですが、そんなこともなくホっ。
2021年10月03日 11:51撮影 by  901SH, SHARP
1
10/3 11:51
福ちゃん荘からはいつもだったら車道と並行する山道を歩くのですが、新しいシューズのアスファルトでの履き心地も試したかったので、車道を歩いてみました。以前の靴はアスファルトになると靴を捨てたくなるような気がしたものですが、そんなこともなくホっ。
2021年10月03日 11:58撮影 by  901SH, SHARP
2
10/3 11:58
上日川峠のロッヂ長兵衛に着きました。連れがまた富士見小屋の写真を撮りに行っている間、ここで待つことにします。
2021年10月03日 11:59撮影 by  901SH, SHARP
1
10/3 11:59
上日川峠のロッヂ長兵衛に着きました。連れがまた富士見小屋の写真を撮りに行っている間、ここで待つことにします。
2021年10月03日 12:07撮影 by  901SH, SHARP
1
10/3 12:07
待つ間に焼き芋(500円)を思わず買ってしまいました。美味しかった〜。
2021年10月03日 12:07撮影 by  901SH, SHARP
5
10/3 12:07
待つ間に焼き芋(500円)を思わず買ってしまいました。美味しかった〜。
ほうとうを召し上がっているハイカーもいらっしゃいましたね。美味しそうでした!
2021年10月03日 12:07撮影 by  901SH, SHARP
1
10/3 12:07
ほうとうを召し上がっているハイカーもいらっしゃいましたね。美味しそうでした!
無事、連れと合流できたので湖北岸駐車場まで降りることにします。
2021年10月03日 12:20撮影 by  901SH, SHARP
1
10/3 12:20
無事、連れと合流できたので湖北岸駐車場まで降りることにします。
撮影機器:

装備

個人装備
マスク フェイスカバー マイクロフリース上着 ウィンドブレーカー キャップ スパッツ レインスーツ サポートタイツ 水1000ml タオルマフラー スマホ モバイルバッテリー ココヘリビーコン コンパス 地図 昼食 行動食 ウエットテイッシュ トイレットペーパー ビニールテープ ファーストエイドキット 2本ストック 熊鈴 ハッカスプレー
備考 泥濘や岩場が多い可能性もあると思い、いつもの足になじんだローカットのメッシュシューズは諦めて新調したハイカットのシューズを試し履きすることにしました。まだ足になじんでいないことからこすれそうな場所には予めテープを貼っておいたこともあり無事歩き通すことができましたが、足首にハイカット部分が当たって痛くなったのは我慢できる程度だったとはいえ対策を考えなくてはと思いました。ですが、今までのハイカットシューズよりは安いのにずっとフィットしていたのはありがたかったです。

感想

去年(記録87.2020/11/12)と同じコースではあったのですが、去年はバスだったのでスタートの場所に戻る必要がなく、行きは小屋平バス停から出発し帰りは上日川峠からバスに乗ればよかった訳です。今回はマイカーで時間調整の制約がなく自由度は高かったのですが、車をどこに停めるかで右往左往してしまいました。
小屋平から石丸峠へ向かうには上日川峠の駐車場からよりも湖北岸駐車場の方が便利と踏んで湖北岸駐車場に来たものの、身支度を整えいざ出発となってお互いの山アプリを起動したら、ツレのアプリの地図には湖北岸駐車場から小屋平へのルートがなく、私のヤマレコの地図にのみルートがあったので不安になり、やっぱり上日川峠の駐車場に移動してそこから出発しようか、ということになり車を湖北岸駐車場から出して峠の駐車場に向かったら次々に車がこっちにやってくるではありませんか。途中、すれ違いざまに対向車の運転手の方に連れが声をかけて聞いてみたら案の定、峠の駐車場は満車になってこちらに誘導されていると聞いて、またUターンして湖北岸駐車場に舞い戻る羽目に。恐る恐る私のヤマレコのルートを頼りに小屋平のバス停までたどり着けたときはホッとして一山登った気分になりました。緊急事態宣言が解除された秋の好天に恵まれた休日、(私たちを含め)みんな考えることは同じだなと思わせる山の賑わいでした。
〈余談〉
今年はキンモクセイが早々に咲いて先日の台風ですっかり散ったと思っていたら、また返り咲いているのでビックリ!
→後日、知人に聞いたところでは、キンモクセイは早く咲くシーズンは2度咲きすることがあるのだそうで、今年はそれだったらしく1度目のは台風で散ったのではなく散る時期だったらしいです。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:453人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 奥秩父 [日帰り]
上日川峠
利用交通機関:
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら