ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 3592459
全員に公開
ハイキング
奥多摩・高尾

都県境ブラブラ〜成木尾根

2021年10月03日(日) [日帰り]
情報量の目安: A
都道府県 埼玉県 東京都
 - 拍手
体力度
3
日帰りが可能
GPS
05:58
距離
15.8km
登り
717m
下り
637m
歩くペース
速い
0.70.8
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
5:27
休憩
0:31
合計
5:58
距離 15.8km 登り 717m 下り 642m
9:15
7
10:01
4
10:13
10:14
34
10:48
35
11:23
61
12:24
12:25
24
12:49
12:50
11
13:01
6
13:07
13:08
28
13:36
13:37
3
13:40
13:41
14
13:55
9
14:04
14:05
4
14:09
14:17
4
14:21
14:22
7
14:29
14:43
27
15:10
3
15:13
ゴール地点
天候 晴れ☀️
過去天気図(気象庁) 2021年10月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 バス
東飯能駅スタート、上赤沢BSゴール
コース状況/
危険箇所等
採石場の北側を迂回するがその区間(写真29から36まで)は悪路。
この間は、地理院地図の都県境(一点鎖線)に沿って歩いた方が良いのかもしれない。
おはようございます。西武飯能駅です。線路がここまで(ここから?)
今日は都県境の成木尾根を歩いてみる。
2021年10月03日 09:28撮影 by  SHV45, SHARP
5
10/3 9:28
おはようございます。西武飯能駅です。線路がここまで(ここから?)
今日は都県境の成木尾根を歩いてみる。
でっかい郵便局。デルパラってあった。
2021年10月03日 09:32撮影 by  SHV45, SHARP
2
10/3 9:32
でっかい郵便局。デルパラってあった。
入間川。
美杉台通りを岩淵の交差点に向かって歩く。
途中にあったスーパーアルプスで朝ご飯を調達。
2021年10月03日 09:34撮影 by  SHV45, SHARP
8
10/3 9:34
入間川。
美杉台通りを岩淵の交差点に向かって歩く。
途中にあったスーパーアルプスで朝ご飯を調達。
岩渕交差点を右折し、そのまま車道を歩いてたら、岩井堂観世音の赤旗が見えた。何だか面白そうなので寄ってみた。
2021年10月03日 10:07撮影 by  SHV45, SHARP
4
10/3 10:07
岩渕交差点を右折し、そのまま車道を歩いてたら、岩井堂観世音の赤旗が見えた。何だか面白そうなので寄ってみた。
おっ、いいんじゃないかい。
2021年10月03日 10:08撮影 by  SHV45, SHARP
5
10/3 10:08
おっ、いいんじゃないかい。
御堂はこぢんまりですが、雰囲気があります。
2021年10月03日 10:09撮影 by  SHV45, SHARP
6
10/3 10:09
御堂はこぢんまりですが、雰囲気があります。
こんなところも。
2021年10月03日 10:11撮影 by  SHV45, SHARP
5
10/3 10:11
こんなところも。
穴場かも。
2021年10月03日 10:12撮影 by  SHV45, SHARP
4
10/3 10:12
穴場かも。
右の赤旗のところから石段を下りて左回りで周回してきた。
2021年10月03日 10:13撮影 by  SHV45, SHARP
5
10/3 10:13
右の赤旗のところから石段を下りて左回りで周回してきた。
東京都に一旦入る。
2021年10月03日 10:13撮影 by  SHV45, SHARP
3
10/3 10:13
東京都に一旦入る。
この交差点を右折、小曽木街道というらしい。
2021年10月03日 10:17撮影 by  SHV45, SHARP
3
10/3 10:17
この交差点を右折、小曽木街道というらしい。
午前中は雲一つない青空。
2021年10月03日 10:24撮影 by  SHV45, SHARP
1
10/3 10:24
午前中は雲一つない青空。
ゴドーハンさんのレコで最近覚えた軍茶利明王。
2021年10月03日 10:43撮影 by  SHV45, SHARP
8
10/3 10:43
ゴドーハンさんのレコで最近覚えた軍茶利明王。
寺門左右に金剛力士像。
開口の阿形(あぎょう)像。
2021年10月03日 10:45撮影 by  SHV45, SHARP
6
10/3 10:45
寺門左右に金剛力士像。
開口の阿形(あぎょう)像。
口を結んだ吽形(うんぎょう)像。
いずれも、Wiki情報です。
こちらは、ちょっと待った!のポーズ?
2021年10月03日 10:45撮影 by  SHV45, SHARP
7
10/3 10:45
口を結んだ吽形(うんぎょう)像。
いずれも、Wiki情報です。
こちらは、ちょっと待った!のポーズ?
ここが安楽寺らしい。
2021年10月03日 10:48撮影 by  SHV45, SHARP
6
10/3 10:48
ここが安楽寺らしい。
成木尾根末端、ここから取り付く。
2021年10月03日 10:49撮影 by  SHV45, SHARP
6
10/3 10:49
成木尾根末端、ここから取り付く。
最初は明確な登山道。
2021年10月03日 10:50撮影 by  SHV45, SHARP
3
10/3 10:50
最初は明確な登山道。
たまに倒木。クモの巣トラップは半端ないので、杉枝をフリフリしながら歩く。
2021年10月03日 10:59撮影 by  SHV45, SHARP
3
10/3 10:59
たまに倒木。クモの巣トラップは半端ないので、杉枝をフリフリしながら歩く。
登山道の左手は墓地(大多磨霊園)、かなり大きい。
2021年10月03日 11:17撮影 by  SHV45, SHARP
2
10/3 11:17
登山道の左手は墓地(大多磨霊園)、かなり大きい。
かなりゆるい標識、結構好きかも。
2021年10月03日 11:23撮影 by  SHV45, SHARP
4
10/3 11:23
かなりゆるい標識、結構好きかも。
今一、意味不明。
2021年10月03日 11:26撮影 by  SHV45, SHARP
6
10/3 11:26
今一、意味不明。
この尾根、何処まで行ってもずっとこればっか。ランドマークがこれしかないんかい。
2021年10月03日 11:26撮影 by  SHV45, SHARP
6
10/3 11:26
この尾根、何処まで行ってもずっとこればっか。ランドマークがこれしかないんかい。
どこを通るかちょっと悩んだ。
この先、登山道の右側にはずっと有刺鉄線があった。
2021年10月03日 11:33撮影 by  SHV45, SHARP
2
10/3 11:33
どこを通るかちょっと悩んだ。
この先、登山道の右側にはずっと有刺鉄線があった。
突然、ゴルフ場(飯能パークカントリークラブ)に出た。ガサゴソと山の中から人が出てきたので、ティーショット中のゴルファーさん達が全員ぎょっとしてこちらを見る。驚かせてごめんなさい。しばらく、登山道はゴルフ場と並行している。
2021年10月03日 11:36撮影 by  SHV45, SHARP
7
10/3 11:36
突然、ゴルフ場(飯能パークカントリークラブ)に出た。ガサゴソと山の中から人が出てきたので、ティーショット中のゴルファーさん達が全員ぎょっとしてこちらを見る。驚かせてごめんなさい。しばらく、登山道はゴルフ場と並行している。
青梅市のどこかに降りる道かな?
2021年10月03日 11:45撮影 by  SHV45, SHARP
2
10/3 11:45
青梅市のどこかに降りる道かな?
今のところはまだ、快適な尾根道。
2021年10月03日 12:10撮影 by  SHV45, SHARP
2
10/3 12:10
今のところはまだ、快適な尾根道。
なるほど。道標無しは良しとして、中断ありが気になるが・・・。
2021年10月03日 12:15撮影 by  SHV45, SHARP
9
10/3 12:15
なるほど。道標無しは良しとして、中断ありが気になるが・・・。
ここから先が道が分かりにくい。
2021年10月03日 12:21撮影 by  SHV45, SHARP
4
10/3 12:21
ここから先が道が分かりにくい。
村尾組成木工場の採石場の北側をぐるっと迂回するが、道はだんだん不明瞭になる。
2021年10月03日 12:32撮影 by  SHV45, SHARP
4
10/3 12:32
村尾組成木工場の採石場の北側をぐるっと迂回するが、道はだんだん不明瞭になる。
一見、道がなくなって、立ち止まり周りをよーく見ると斜面に鉄塔巡視路によくある階段。だいぶ自然にかえってしまって周りと同化して道に見えない。
2021年10月03日 12:32撮影 by  SHV45, SHARP
6
10/3 12:32
一見、道がなくなって、立ち止まり周りをよーく見ると斜面に鉄塔巡視路によくある階段。だいぶ自然にかえってしまって周りと同化して道に見えない。
正面の稜線までは結構な急斜面。
稜線に上がってから尾根の下りもわかりづらい。
2021年10月03日 12:37撮影 by  SHV45, SHARP
4
10/3 12:37
正面の稜線までは結構な急斜面。
稜線に上がってから尾根の下りもわかりづらい。
沢筋を降り、別の沢と合流するところ。
合流してきた沢の上流側(左手)にまた登り返していく。
2021年10月03日 12:48撮影 by  SHV45, SHARP
4
10/3 12:48
沢筋を降り、別の沢と合流するところ。
合流してきた沢の上流側(左手)にまた登り返していく。
倒木というよりは斜面の崩落で登山道が分かりにくくなってしまった感じ。
2021年10月03日 12:50撮影 by  SHV45, SHARP
8
10/3 12:50
倒木というよりは斜面の崩落で登山道が分かりにくくなってしまった感じ。
登ってきた沢筋、途中で道がはっきりしなくなるため、GPSを見ながら高みを目指す。この区間だけは、この手の山歩きに慣れてないと不安で楽しめないかも。
2021年10月03日 12:57撮影 by  SHV45, SHARP
9
10/3 12:57
登ってきた沢筋、途中で道がはっきりしなくなるため、GPSを見ながら高みを目指す。この区間だけは、この手の山歩きに慣れてないと不安で楽しめないかも。
登山道復活。
2021年10月03日 12:59撮影 by  SHV45, SHARP
5
10/3 12:59
登山道復活。
ここで10頭程度の猿の群れに遭遇。
写真のどこかに何匹か写っているはずなんだが、自分でも探せない。
2021年10月03日 13:02撮影 by  SHV45, SHARP
7
10/3 13:02
ここで10頭程度の猿の群れに遭遇。
写真のどこかに何匹か写っているはずなんだが、自分でも探せない。
堂所。
2021年10月03日 13:05撮影 by  SHV45, SHARP
4
10/3 13:05
堂所。
ついついナルハヤと認識してしまう。
2021年10月03日 13:28撮影 by  SHV45, SHARP
5
10/3 13:28
ついついナルハヤと認識してしまう。
どんな鳴き声だったか思い出せないが、間違いなく警戒もしくは威嚇するような鳴き声がすぐ近くで。鹿かと思ったらカモシカだった。中央に1頭、もう1頭は既に斜面を駆け降りていった。
2021年10月03日 13:43撮影 by  SHV45, SHARP
12
10/3 13:43
どんな鳴き声だったか思い出せないが、間違いなく警戒もしくは威嚇するような鳴き声がすぐ近くで。鹿かと思ったらカモシカだった。中央に1頭、もう1頭は既に斜面を駆け降りていった。
水口峠。
2021年10月03日 13:54撮影 by  SHV45, SHARP
4
10/3 13:54
水口峠。
ひと登りして、丸尾の頂き到着。
南高麗地区最高峰らしいが、南高麗地区って?
2021年10月03日 14:09撮影 by  SHV45, SHARP
3
10/3 14:09
ひと登りして、丸尾の頂き到着。
南高麗地区最高峰らしいが、南高麗地区って?
小休止後、大仁田山に向かう。
途中でさっきカモシカが降りて行った方角から、パン・パーンと2連装の猟銃の銃声音がした。数分おきに5回。
害獣駆除のハンターが入っているようだ。害獣駆除もやむを得ないのかもしれないが・・・。何とかうまく生き延びろよ。
2021年10月03日 14:09撮影 by  SHV45, SHARP
6
10/3 14:09
小休止後、大仁田山に向かう。
途中でさっきカモシカが降りて行った方角から、パン・パーンと2連装の猟銃の銃声音がした。数分おきに5回。
害獣駆除のハンターが入っているようだ。害獣駆除もやむを得ないのかもしれないが・・・。何とかうまく生き延びろよ。
大仁田山到着。2回目か?
2021年10月03日 14:27撮影 by  SHV45, SHARP
7
10/3 14:27
大仁田山到着。2回目か?
少しだが東側が開けている。
2021年10月03日 14:28撮影 by  SHV45, SHARP
3
10/3 14:28
少しだが東側が開けている。
今日の相棒。
2021年10月03日 14:28撮影 by  SHV45, SHARP
6
10/3 14:28
今日の相棒。
背もたれ付きの丸木の長椅子にテーブルまである。
景色を見ながら、また、心地よい風を感じながら、遅い昼食。
2021年10月03日 14:31撮影 by  SHV45, SHARP
9
10/3 14:31
背もたれ付きの丸木の長椅子にテーブルまである。
景色を見ながら、また、心地よい風を感じながら、遅い昼食。
誰も来ないので、一服。
しばらくマッタリ。
2021年10月03日 14:39撮影 by  SHV45, SHARP
7
10/3 14:39
誰も来ないので、一服。
しばらくマッタリ。
大仁田山から赤沢橋まではあっという間。
下界は結構暑かった。
2021年10月03日 15:05撮影 by  SHV45, SHARP
5
10/3 15:05
大仁田山から赤沢橋まではあっという間。
下界は結構暑かった。
撮影機器:

装備

個人装備
長袖シャツ グローブ ザック 昼ご飯 行動食 飲料 ライター 地図(地形図) コンパス GPS ファーストエイドキット 保険証 サングラス タオル

感想

都県境の成木尾根は、採石地の迂回ルートの部分でルートが分断されていた。
尾根自体はアップダウンの少ない歩きやすい尾根だっただけにルートの分断はもったいない気がした。
それにしてもこの時期、こんな里山でも害獣駆除が許可されているのには驚いた。まあ、ハンターさんもハイカーには十分注意しながら駆除してはいるんだろうが、あんまり変な所をウロウロしてたら危ないね。
藪漕ぎマニアのハイカーさんは十分ご注意ください。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:470人

コメント

おはようございます🎵
成木尾根、一部が難路なんですねφ(._.)メモメモ
歩いてみたいと思って早数年、未だに未踏でございます。

さて、ニホンカモシカは天然記念物に指定されていて、捕獲も駆除も禁止されていますから、ハンターに狙われることは無いと思いますよ (*^^*)
最近では、増えたニホンカモシカが畑を荒らすなどの被害が増加しているそうで、駆除出来るイノシシよりも始末が悪いとの声が上がっているそうです。
なお、一説によると白い毛帽子の着用は、ハンターからシカのお尻と誤認されやすく危険だそうですよ ( ̄∇ ̄)

初秋の成木尾根、お疲れ様でした〜 (´▽`)ノ
2021/10/4 6:21
kazuさん、おはようございます。
コメントありがとうございました。
尾根の真ん中が悪路で麓まで一気通貫で降りられないのであまり歩かれなくなったのだと思います。アップダウンの少ない、良い尾根なんですがねぇ

これまで何度もカモシカには遭遇していますが、鹿と違って警戒心が薄いのか、のっそりしていて近寄ってもなかなか逃げませんし、鳴き声を聞いた記憶がありません。この日の2頭のカモシカはそれと違ってかなり興奮していたので走り去った後も違和感を感じていました。その後の銃声が、時間的にも方角的にもその2頭と関係していそうで何だかイヤーな気分になりました。数分おきに銃声が何度も聞こえたので、何とか逃げ回ってるなと思ったものです。

本レコとは無関係ですが、息子ちゃんの就職内定、おめでとうございます。とりあえずは、一安心でしょうか
2021/10/4 8:38
mame302さん こんばんは お久しぶりです!

成木尾根行かれたんですね!私も興味はあるのですが、まだ早いかなと思って・・・。それにしてもこの時期にもうハンターがいるとは驚きです。それも相当執拗な感じなのでほんと気をつけなければですね。
奥秩父ウロウロはちとハードルが高いですが、飯能、青梅周辺のウロウロでしたら、是非お誘いくださいませ。それでは。  godohan
2021/10/4 23:50
godohanさん、こんにちは。
コメントありがとうございました。
害獣駆除は狩猟期間と関係なく、定期的にやっているみたいですよ。カズさんのコメントにあった様に鹿のお尻と見間違う恰好で藪中をウロウロするのはヤバいです😅
2021/10/5 13:48
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら