記録ID: 359305
全員に公開
ハイキング
大峰山脈
【紅葉の大峰】五番関〜山上ヶ岳〜稲村ヶ岳
2013年10月18日(金) [日帰り]



体力度
4
1泊以上が適当
- GPS
- 10:06
- 距離
- 15.5km
- 登り
- 1,218m
- 下り
- 1,397m
コースタイム
06:20 五番関トンネル西口 出発
06:37 五番関
07:10 鍋冠行場 07:20
08:45 洞辻茶屋
09:50 西の覗行場
10:05 大峰山寺本堂
10:20 日本岩 10:30
11:10 レンゲ辻
12:10 山上辻(昼食休憩) 12:35
13:13 稲村ヶ岳山頂 13:20
13:55 山上辻 14:10
15:15 法力峠
16:00 母公堂 到着
総歩数:27865歩 GPS歩行距離:16.4km
06:37 五番関
07:10 鍋冠行場 07:20
08:45 洞辻茶屋
09:50 西の覗行場
10:05 大峰山寺本堂
10:20 日本岩 10:30
11:10 レンゲ辻
12:10 山上辻(昼食休憩) 12:35
13:13 稲村ヶ岳山頂 13:20
13:55 山上辻 14:10
15:15 法力峠
16:00 母公堂 到着
総歩数:27865歩 GPS歩行距離:16.4km
天候 | 曇 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2013年10月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
・さらに奥へ進み毛又大橋を渡り五番関トンネル西口(無料)20台程度駐車可 自宅から66.3km 2時間00分 |
コース状況/ 危険箇所等 |
【設備等】 ・母公堂にトイレがある ・母公堂手前の稲村ヶ岳登山口に登山ボックスがある ・下山時、母公堂ではコーヒーとお茶菓子の接待を受ける 【五番関トンネル東口−山上ヶ岳】 ・駐車位置から五番関は急登だが距離は短い ・五番関女人結界門をくぐりすぐ右の尾根コースに入る (直進の巻道より歩きやすそう)鍋冠行場の手前で巻道と合流する ・コース唯一のクサリ場を上がる ・きれいな尾根を通り広場を通過すると洞辻茶屋 ・3軒目の茶屋を抜け左の油こぼしの階段を上がる(ちょっとしんどい) ・鐘掛岩で晴れていれば絶景が見られる ・さらに進むと西の覗行場ここも絶景 ・大峰山寺の門をくぐると本堂に出る ・本堂からお花畑(花はなく笹原)へ上がると山上ヶ岳山頂になる ・日本岩を巡る山上ヶ岳を散策できる 【山上ヶ岳−稲村ヶ岳】 ・お花畑から日本岩への山道の途中に稲村ヶ岳への分岐がある ・笹道を分け入り途中に鋼製階段が数か所ある急傾斜の山道を下るとレンゲ辻 ・レンゲ辻にも女人結界門がある ・レンゲ坂谷の分岐を見やり直進し念仏山の西側を巻く山道は傾斜は緩いが数ヶ 所危険な個所があるので慎重に進む ・山上辻には稲村小屋(予約要)があり前の広場にベンチやテーブルがあるので 休憩にちょうど良い(これより稲村ヶ岳へは食事を摂ることが禁じられている ようだ) ・稲村小屋から南下しシャクナゲが茂る山道を進むと目前に大日山が現れる ・大日山と稲村ヶ岳の間は大きなキレットになっていて絶景 ・この先崩れた個所は下に巻道が整備されていて問題なく通れる ・山頂には展望デッキが設置されていて見晴らしが良い 【山上辻−母公堂】 ・山上辻からしばらく山道は荒れたところがあるので慎重に進む ・自然林から植林に変わると法力峠に出る ここは観音峰への分岐になっている ・植林帯の中、緩傾斜の山道をひたすら下り母公堂への分岐を右折する |
写真
撮影機器:
感想
「大峰の紅葉を見に行こう」とTさんとSさんのお誘いを受け、今年初めての紅葉狩
りに出かけた。
気温も下がり、もう少し鮮やかな紅葉を期待していたが、夏ガレや異常気象か、は
たまた台風の影響で葉が散ってしまったのか、全体的に色合いが例年のような精細
さがなかったように思えた。
とはいうものの、ところどころで鮮やかな紅葉を見せてくれるところもあり一瞬心
が弾む部分もあった。
天候はほとんど曇りでガスもかかり、肝心の稲村ヶ岳ではガスが濃く、しばらく待
機していたが展望が全くなかったのが心残りである。
☆お誘いいただいたS氏のHP「登山日和」もご覧ください。
http://www.asahi-net.or.jp/~pn6m-skmt/index.html
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:4739人
稲村ヶ岳、お疲れさまでした。
ちょっとガスってますが、紅葉も楽しまれ山旅でしたね。
この時期の大峰へは行ったことがないのですが、気温的にはどうなんですか?
先日の和佐又テン泊装備を片づけずにそのままです。
稲村テン泊を考えていたので・・・・
山上ヶ岳からレンゲ辻間の 紅葉を見に行こうかと考えてましたが
やはり ここも 急激な気温の変化で 色着く前に落葉したようですね。
昨年の紅葉が すばらしかったので 期待してたのですが どうしましょう??
それに いつまでも 台風ばかりで 困ったもんです。
超速コメントありがとうございます。
一週間前は晴天の予報だったのですが曇天で・・・
上手くいかないものですね
当日は五番関到着時で8℃、尾根で18℃くらいでした。
風が強いところもあり寒く感じましたが、歩いている限
りは長袖アンダーに長袖シャツで大丈夫でした。休憩時
は薄手のウィンドブレーカーを羽織れば全く問題ありま
せんでした。
当日は洞辻茶屋手前で「和佐又から上がり小笹ノ宿で泊
まり下山中」という方にお会いしましたが、夜間は冷えそうで
泊りとなるとそれなりの装備が必要かと思います。
コメントをいただきありがとうございます。
今年の台風は定期便で毎週届くようで、困ったものです。
紅葉、天候は別として全体的にパッとしませんね
夏ガレで弱ったところに台風で吹き飛んでしまったような感があります。
さて、今年の天川村みたらい渓谷はどうなるか心配です。
今年の秋は短く一気に冬の到来かとのうわさもあり、
紅葉はあまり期待はできないようですね
最近、絶好調ですね! こういう五番関からのルートも有ったんですね。 もう少ししたら時間空きそうなので、天気次第ですが大台ヶ原、高塚山、と今回のルート一気に行きたいと思ってます! その前に紅葉がダメになるかも知れませんが>-<
参考に成るレコをありがとうございましたm(_ i _)m
コメントをいただきありがとうございます。
今回のコースは私にとっては少々長すぎた感があります
稲村ヶ岳でガスがなければ十分満足できたのですが・・・。
お天気にはかないませんね
是非好天時を狙ってお出かけください。
五番関からのコースはあまり歩かれていないので、静かで魅力的でした。
お疲れさまでした。
山上ヶ岳の周辺、今が紅葉適期ですね。
私が行ったのは10月10日(木)で、紅葉し始めでした。
日本岩付近や、レンゲ辻へ下る斜面が特に広葉樹が多く美しかったでしょうね。
もう一度行きたいのですが同じルートでは...。
本当に、今年は紅葉時期に雨が多くて困ったもんですね。
コメントをいただきありがとうございます。
今回の紅葉は、すれすれ合格と言ったところでしょうか、
かなり落葉があって台風の影響もあったようです。
おっしゃるように20日の週は好天を望めそうにありませんね
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する