記録ID: 3601250
全員に公開
ハイキング
谷川・武尊
白毛門から朝日岳へ 紅葉ハイク(^^♪
2021年10月05日(火) [日帰り]


体力度
5
1泊以上が適当
- GPS
- 10:32
- 距離
- 23.2km
- 登り
- 1,766m
- 下り
- 1,968m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 9:56
- 休憩
- 0:36
- 合計
- 10:32
距離 23.2km
登り 1,766m
下り 1,982m
16:19
ゴール地点
ログを消し忘れてます(^_^;)
天候 | 晴れ(^^) |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2021年10月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
登山口から白毛門:登山口からすぐにブナ林の急登が始まり、その後も木の根っこ、段差が続く登山道を登って行きます。(ここは、登りより下山時、非常に神経を使い疲れます。)森林を抜けると鎖場を経て、白毛門までさらに急登が続きます。 白毛門から笠ヶ岳:ピークを迎えた紅葉(黄葉)の楽しい稜線歩き(^_^) 笠ヶ岳から朝日岳:小さなピークをいくつも越えるので、戻ってくるときは結構、きついです。 朝日岳からジャンクションピークの手前まで:高低差の少ない木道歩き。池塘や草紅葉が広がる湿地帯。 |
その他周辺情報 | 鈴森の湯(川沿いの露天風呂と深さのあるぬる湯がとても良い) 小荒井製菓の生どら(ふわふわで、とても美味しい) |
写真
感想
今回は、もちろん紅葉を意識しての登山。
どこか良い場所は。と探すも、東北の神の絨毯は。遠いし、激込み状態。
人が少なく、紅葉を迎えているそんな良い場所ないかな、と思い立ったのが白毛門。冬にお邪魔して、その先の笠ヶ岳や朝日岳にちょうど行ってみたかったので、レコで検索するとなんか良さそう。なので出掛けてきました。これがなんと大正解。白毛門から笠ヶ岳の稜線がまさしく紅葉のピーク。カラフルなグラデーションに飾られた紅葉(黄葉)を満喫しつつ、景観の優れた稜線歩きを堪能できました。
途中、お会いした方に朝日岳の先のジャンクションピークまで行かれるとの話を聞いて、自分もその手前まで足を延ばしてみました。朝日岳からは、高低差の少ない木道歩きに草紅葉や池塘が広がる穏やかな景観。そして、ジャンクションピーク手前の小高い丘からは、馬蹄形の稜線。日帰りでも行けるかな?と妄想を抱かせるような稜線。ほんと素晴らしい世界に足を踏み入れた感じの楽しい登山でした。
急登、激下りがなければね。ふ〜・・
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:519人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
山行10時間に目が飛び出ちゃいそうです!
でも、いいなー、体力あったら絶対登りたい!!
(なにしろ谷川岳でバテた私💦
おつかれさまでした!!
そう、どんぴしゃの紅葉でした(^_^)。
最高の世界を堪能してきました。
長時間歩いたご褒美ですね。
でも、下山はしんどかったなあ。
と、その時は後悔しますが、不思議とまたすぐに出掛けたくなりますね(笑)。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する