散歩 阿須山〜あけぼの子どもの森公園〜沈下橋


- GPS
- 02:12
- 距離
- 6.8km
- 登り
- 169m
- 下り
- 182m
コースタイム
- 山行
- 1:42
- 休憩
- 0:28
- 合計
- 2:10
天候 | 曇り〜晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2021年10月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車
終点:西武池袋線「元加治駅」 |
写真
感想
初めての加治丘陵ハイキングからトーベ・ヤンソンあけぼの子どもの森公園を経て入間川に掛かる沈下橋を渡る散歩です。
入間川に掛かる沈下橋は過去2度来ていますが、木製の渡る部分が流されていて渡れませんでした。
3度目の正直なるかで沈下橋を渡る散歩に来ました。(過去は仕事で来たついでに寄っていました。)
始点:西武池袋線「仏子駅」南口からスタートします。
武蔵野音楽大学を目指し一般道を歩きます。
大学のフェンスを右手に見ながら坂を上がります。
歩いている右手にあるフェンスが無くなる部分がハイキング歩道入口となります。(加治丘陵mapの4-8地点)
ここから桜山展望台を目指します。
結構な数の方々が下山して来るのですが、登り方向は小生だけなのが初めての場所の為不安でした。
もしかして進行方向がベテラン者の方々の間では暗黙の了解で決まっているの?とか頭を過ぎりビクビクしながら桜山展望台までの区間歩きました。
本日は曇り空のため、展望台からの景色は良くは有りませんでしたが、360度見渡せるので何か頂上に来たのかなあと言う感じは味わえました。(かなりの方がお見えになっています。)
展望台を後にして「山仕事の広場」を経由して「阿須山三角点」に向かいます。
「山仕事の広場」では沢山の方々が休息していました。(トイレは女性用に列ができていました。)
「阿須山三角点」に向かうには、加治丘陵mapの「探検の森休息園地」を目指します。
分岐点に来ました。(C-5地点)ここは右側の「探検の森休息園地」方面に向かいます。
ここから、人に合わなくなりました。のんびり散歩します。
分岐点です。(C-4地点)ここは真ん中の階段を登ります。
階段を登り終わると、「阿須山ニ等三角点」が有ります。(全く見渡せない頂上でした。)
ここから「トーベ・ヤンソンあけぼの子どもの森公園」に向かうので、C-2地点を目指します。
C-2地点にある「公園こちらの矢印」の方向の脇道に入ります。(歩道からではこの小さな看板は見えません)
しばらく歩くと階段エリアとなります。一段一段の高さが高いです。(雨の後は滑りそうで危険な感じです)
階段を降り終えると公園に到着です。
公園内のお家にはコロナの為、入れませんでした。
また、公園のレストランは混んでいたので諦めました。(おやつをベンチで食べました。)
では最終目的地の沈下橋に向かいます。
入間川沿いにある「阿須運動公園」を入間川上流側に少し歩くと入間川の対岸へ渡れる沈下橋が有ります。
今回は、復旧されていて渡れました。(やはり3度目の正直)
ルンルン気分で渡り、終点の西武池袋線「元加治駅」に向かいます。
お疲れさまでした。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する