記録ID: 3624501
全員に公開
ハイキング
甲斐駒・北岳
チャレンジテント泊北岳
2021年10月09日(土) 〜
2021年10月10日(日)



体力度
5
1泊以上が適当
- GPS
- 09:42
- 距離
- 11.3km
- 登り
- 1,820m
- 下り
- 1,794m
コースタイム
1日目
- 山行
- 4:01
- 休憩
- 0:40
- 合計
- 4:41
距離 5.0km
登り 1,560m
下り 65m
10:54
2日目
- 山行
- 4:04
- 休憩
- 1:50
- 合計
- 5:54
距離 6.3km
登り 275m
下り 1,758m
11:01
ゴール地点
天候 | 晴れ時々曇り |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2021年10月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
バス 自家用車
第三駐車場は余裕。前回の経験生かして乗り合いタクシー乗り場にザックを置いて順番確保。その後あっという間に乗り合いタクシーは満車となってました。 帰りは下山直後が乗り合いタクシー出発時間で待ち時間なく芦安に戻れました。 昼には帰路についたのに、中央高速は事故渋滞で事故した車を呪いたいと思いましたw |
コース状況/ 危険箇所等 |
急登で大変ですが危険個所はあまりありません。大樺沢方二俣方面へは橋撤去のため行けない状態でなので、白根御池まで行ってから各ルート選択することになります |
その他周辺情報 | 市営金山沢温泉で汗流し。新しいきれいな温泉ですが洗い場三つなので混雑時には行きたくないかも。この日はぎりぎり少な目タイミングでした |
写真
撮影機器:
感想
1か月前に日帰りで来た北岳。来るたびテント背負うなんて考えられないなって思ってましたが今回やってきました。
きついにはきついんですが、大樺沢と八本歯日帰りで上るよりはマシな感じでひいこらしながらも肩の小屋到着。
テント場を確保して肩の小屋でカレーを注文して生ビールを飲んで昼寝。幸せです。
少しして目覚めてすっかりガスの中でしたがまれに日差しが入りブロッケン現象が見れたのがラッキーでした。
その後、担ぎ上げたワインと先輩が持ってきた日本酒で重ね飲んで晩御飯食べて就寝。夜中は満天の星空、明け方近くは少し風が強く気温も下がりましたがなんとかやり過ごせました。
明けて二日目は北岳山頂でご来光を見に向かったのですが、あさイチ上るのはいつもしんどくて嫌になり今回もそうでしたが行ってみたら最高の景色が見れて行って良かったってなりました。
すごく満足して肩の小屋まで戻りテントたたんで撤収。下山は白根御池から下の方がメンタルと体力にきます。転ばないように気を付けましょう。
そして来年は間ノ岳まで行って両俣小屋でもう一泊して帰りたいなって思ってます。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:200人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する