ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 3635338
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
日光・那須・筑波

那須岳(三本槍岳→朝日岳→茶臼岳)

2021年10月15日(金) [日帰り]
情報量の目安: S
都道府県 福島県 栃木県
 - 拍手
体力度
3
日帰りが可能
GPS
10:24
距離
12.0km
登り
953m
下り
948m
歩くペース
速い
0.70.8
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
6:45
休憩
3:36
合計
10:21
距離 12.0km 登り 954m 下り 955m
6:13
19
6:32
6:34
10
6:44
19
7:03
7:04
7
7:11
5
7:16
7:18
17
7:35
7:36
10
8:38
9:14
107
11:09
13
11:22
3
11:25
8
11:33
6
11:39
11:42
3
11:45
13
11:58
10
12:08
12:09
2
12:11
20
12:31
11
12:42
15:28
4
15:32
14
15:46
14
16:00
16:01
9
16:15
ゴール地点
天候 晴れ☀️
過去天気図(気象庁) 2021年10月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
峠の茶屋駐車場を利用。
5時過ぎの到着時で平日にも関わらず8割方埋まっていた。
コース状況/
危険箇所等
全般的によく整備されていて道迷いの心配なし。
前日に雨が降った様で清水平周辺は泥濘が多かった。
1900m峰から清水平に下りて行く木道階段:一段一段が下向きの傾斜になっており、泥濘と敷き詰められた石が濡れて滑り易くなっていたため、転倒の可能性大だった。
峰の茶屋跡避難小屋〜朝日の肩にある細いトラバース:行きは西からの強風で身体が煽られ滑落の可能性あった。

今回のルート上にあるトイレは峠の茶屋駐車場のみ。1番近いトイレはロープウェイの山頂側の駅だと思われる。雉撃ち・花摘み出来る様な所も見当たらなかったので、トイレの近い人はツェルトと簡易トイレ等持って行った方が良いかもしれない。
峠の茶屋駐車場に到着。平日5時ちょい過ぎの到着で、8割方埋まってた。スゲぇ山だな…
車を降りたら朝日岳モルゲンロート🌄
2021年10月15日 05:20撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
10/15 5:20
峠の茶屋駐車場に到着。平日5時ちょい過ぎの到着で、8割方埋まってた。スゲぇ山だな…
車を降りたら朝日岳モルゲンロート🌄
駐車場からはまだ陽が見えず。けど、雲海が凄い。
スタート前から最上級の演出。
2021年10月15日 05:21撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
2
10/15 5:21
駐車場からはまだ陽が見えず。けど、雲海が凄い。
スタート前から最上級の演出。
のんびりと支度を整え、予定時刻に近付いたので出発。
朝から紅葉も満喫出来て最高🍁
2021年10月15日 05:55撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
5
10/15 5:55
のんびりと支度を整え、予定時刻に近付いたので出発。
朝から紅葉も満喫出来て最高🍁
間もなく登山口に到着。
あの鳥居が雪山シーズンに皆がよく載せてる、雪に埋もれて上部しか出てない鳥居ですね⛩いつか来よう
2021年10月15日 05:57撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
1
10/15 5:57
間もなく登山口に到着。
あの鳥居が雪山シーズンに皆がよく載せてる、雪に埋もれて上部しか出てない鳥居ですね⛩いつか来よう
やはり紅葉シーズンは紅が良い
2021年10月15日 06:02撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
1
10/15 6:02
やはり紅葉シーズンは紅が良い
赤が見えるといちいち止まって観てしまうので、なかなか前に進めない(^ ^;)
2021年10月15日 06:03撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
2
10/15 6:03
赤が見えるといちいち止まって観てしまうので、なかなか前に進めない(^ ^;)
暫く歩くと森林限界突破。あれが茶臼岳ですね。ここから見ると茶臼岳というより鬼ヶ岳👹
2021年10月15日 06:12撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
1
10/15 6:12
暫く歩くと森林限界突破。あれが茶臼岳ですね。ここから見ると茶臼岳というより鬼ヶ岳👹
本日の朝日☀️
今日もよろしくお願いします👏👏
2021年10月15日 06:18撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
1
10/15 6:18
本日の朝日☀️
今日もよろしくお願いします👏👏
峰の茶屋跡避難小屋に近付くにつれ、風も出てきた。そう言えばこの辺は風が強い事で知られてるんだった…
2021年10月15日 06:28撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
1
10/15 6:28
峰の茶屋跡避難小屋に近付くにつれ、風も出てきた。そう言えばこの辺は風が強い事で知られてるんだった…
峰の茶屋跡避難小屋に到着。まだ歩き始めて30分程度なので休憩せずに先に進む。
2021年10月15日 06:33撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
10/15 6:33
峰の茶屋跡避難小屋に到着。まだ歩き始めて30分程度なので休憩せずに先に進む。
茶臼岳には午後行く予定。
2021年10月15日 06:34撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
1
10/15 6:34
茶臼岳には午後行く予定。
剣ヶ峰麓からふと見ると雲海が凄い。あの島はどこの山なんだろ?
2021年10月15日 06:37撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
1
10/15 6:37
剣ヶ峰麓からふと見ると雲海が凄い。あの島はどこの山なんだろ?
剣ヶ峰の麓の道は砂漠の様な荒涼感。
2021年10月15日 06:41撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
1
10/15 6:41
剣ヶ峰の麓の道は砂漠の様な荒涼感。
と思ったら緑も見えて景色的には色んなバリエーションが楽しめる。
それにしても西側が開けた所に来ると風が凄い。帽子🧢は何度も飛ばされそうになるし、たまに身体を押し戻される程の強風も。この辺の細いトラバースは要注意🌬
2021年10月15日 06:43撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
10/15 6:43
と思ったら緑も見えて景色的には色んなバリエーションが楽しめる。
それにしても西側が開けた所に来ると風が凄い。帽子🧢は何度も飛ばされそうになるし、たまに身体を押し戻される程の強風も。この辺の細いトラバースは要注意🌬
朝日の肩に到着。
「朝日の肩で朝日岳の肩に朝日」の絵🖼
朝日岳には帰りに行く予定。
2021年10月15日 07:02撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
10/15 7:02
朝日の肩に到着。
「朝日の肩で朝日岳の肩に朝日」の絵🖼
朝日岳には帰りに行く予定。
熊見曽根に到着。
晴れてれば景色良さそうだけど、ガスで景色もへったくれもないので先に進む。
2021年10月15日 07:10撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
10/15 7:10
熊見曽根に到着。
晴れてれば景色良さそうだけど、ガスで景色もへったくれもないので先に進む。
1900m峰に到着。
本当に「1900m峰」というピークだとは思ってなかったな(^ ^;)
2021年10月15日 07:16撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
2
10/15 7:16
1900m峰に到着。
本当に「1900m峰」というピークだとは思ってなかったな(^ ^;)
1900m峰を過ぎた所で一瞬空が開けた。太陽が出て来ると暖かさが全然違う☀️
その後またガスガスワンダーランド☁️ 雲が風に押し流されてるので晴れたりガスに包まれたりの繰り返し。
2021年10月15日 07:20撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
1
10/15 7:20
1900m峰を過ぎた所で一瞬空が開けた。太陽が出て来ると暖かさが全然違う☀️
その後またガスガスワンダーランド☁️ 雲が風に押し流されてるので晴れたりガスに包まれたりの繰り返し。
清水平への下りで天空の楽園が登場。
色んな光景が繰り広げられてるので、本当に歩いてて飽きる事がない。
実はここが本日の核心部。前日雨が降ったらしく、泥濘と滑る石が混じった木道階段になっていて、一段一段が下向きの傾斜になってるので、気を許すと足を滑らせツルっといきそう。
2021年10月15日 07:23撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
2
10/15 7:23
清水平への下りで天空の楽園が登場。
色んな光景が繰り広げられてるので、本当に歩いてて飽きる事がない。
実はここが本日の核心部。前日雨が降ったらしく、泥濘と滑る石が混じった木道階段になっていて、一段一段が下向きの傾斜になってるので、気を許すと足を滑らせツルっといきそう。
ナナカマドの実だけ残っているって事は、この辺の紅葉シーズンはもう過ぎちゃったって事か…残念
2021年10月15日 07:28撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
2
10/15 7:28
ナナカマドの実だけ残っているって事は、この辺の紅葉シーズンはもう過ぎちゃったって事か…残念
良い感じの湿原が続く。夏も来てみたい。
2021年10月15日 07:33撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
10/15 7:33
良い感じの湿原が続く。夏も来てみたい。
清水平の標識・休憩スポットがある処に到着。
1900m峰方面。本当、色んな表情が見れるので、全然飽きない。
2021年10月15日 07:35撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
10/15 7:35
清水平の標識・休憩スポットがある処に到着。
1900m峰方面。本当、色んな表情が見れるので、全然飽きない。
三本槍岳に近付いて来たけど、山頂はガスの中。
2021年10月15日 07:49撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
10/15 7:49
三本槍岳に近付いて来たけど、山頂はガスの中。
コルに降りたのでこれから三本槍岳へ最後の登り。ガス、取れんかな…
2021年10月15日 07:54撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
10/15 7:54
コルに降りたのでこれから三本槍岳へ最後の登り。ガス、取れんかな…
山頂が見えてきた⛰
2021年10月15日 08:06撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
10/15 8:06
山頂が見えてきた⛰
三本槍岳山頂に到着
2021年10月15日 08:10撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
1
10/15 8:10
三本槍岳山頂に到着
ガスで見るものないので、これでも見ておきますか。
てか、景色は諦めて無線やろう!4局と交信出来るまで下山しないぞ!
2021年10月15日 08:10撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
10/15 8:10
ガスで見るものないので、これでも見ておきますか。
てか、景色は諦めて無線やろう!4局と交信出来るまで下山しないぞ!
三本槍岳 1917m JA/TG-015 にて12局と交信。いや〜、楽しかった😆
ロケが良過ぎて最初は空いてる周波数を探すのに苦戦したけど、交信始めてからは充実した時間を過ごせました。誰一人として対面で会った事はないけれど、何となく絆の様なものを感じる事が出来ました。無線をやってて良かったと思える瞬間😌
しかも、ずっと無線をやってたお陰で、ガスが晴れるというおまけ付き😁
2021年10月15日 10:29撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
1
10/15 10:29
三本槍岳 1917m JA/TG-015 にて12局と交信。いや〜、楽しかった😆
ロケが良過ぎて最初は空いてる周波数を探すのに苦戦したけど、交信始めてからは充実した時間を過ごせました。誰一人として対面で会った事はないけれど、何となく絆の様なものを感じる事が出来ました。無線をやってて良かったと思える瞬間😌
しかも、ずっと無線をやってたお陰で、ガスが晴れるというおまけ付き😁
三本槍岳山頂からの眺め
2021年10月15日 10:32撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
10/15 10:32
三本槍岳山頂からの眺め
朝日岳、茶臼岳
2021年10月15日 10:32撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
1
10/15 10:32
朝日岳、茶臼岳
2021年10月15日 10:32撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
1
10/15 10:32
奥は日光男体山周辺、白根山。至仏山周辺。
2021年10月15日 10:32撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
1
10/15 10:32
奥は日光男体山周辺、白根山。至仏山周辺。
直ぐそこに火口っぽい感じのものが。火口っぽい稜線上のピークの1つはSOTAの山なのでいつか行ってみたい。
2021年10月15日 10:32撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
1
10/15 10:32
直ぐそこに火口っぽい感じのものが。火口っぽい稜線上のピークの1つはSOTAの山なのでいつか行ってみたい。
三本槍岳山頂には結局2時間半近く滞在。次に向けて出発。
コルに降りた処で振り返り。
2021年10月15日 10:52撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
10/15 10:52
三本槍岳山頂には結局2時間半近く滞在。次に向けて出発。
コルに降りた処で振り返り。
清水平からの1900m峰越しの朝日岳。
朝日岳はルートからは少し外れてるけど、何処からでも見えるし、逆に言えば見える範囲が広そう。城で言えば見張りを立てておくのに良さそうだ。
2021年10月15日 11:08撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
10/15 11:08
清水平からの1900m峰越しの朝日岳。
朝日岳はルートからは少し外れてるけど、何処からでも見えるし、逆に言えば見える範囲が広そう。城で言えば見張りを立てておくのに良さそうだ。
三本槍岳の山頂で近くに見えてた火口らしき山
2021年10月15日 11:08撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
10/15 11:08
三本槍岳の山頂で近くに見えてた火口らしき山
1900m峰からの朝日岳、茶臼岳
2021年10月15日 11:20撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
10/15 11:20
1900m峰からの朝日岳、茶臼岳
1900m峰からの三本槍岳とその先に続く火口らしき山への稜線。何か良い感じ。歩いてみたい。
2021年10月15日 11:22撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
1
10/15 11:22
1900m峰からの三本槍岳とその先に続く火口らしき山への稜線。何か良い感じ。歩いてみたい。
熊見曽根からの茶臼岳、白笹山。
天上人(km117さん)が月曜歩いたというのはあの辺か。その内行ってみよう。
2021年10月15日 11:26撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
1
10/15 11:26
熊見曽根からの茶臼岳、白笹山。
天上人(km117さん)が月曜歩いたというのはあの辺か。その内行ってみよう。
朝日の肩に到着。朝日岳に向かいます。
2021年10月15日 11:33撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
10/15 11:33
朝日の肩に到着。朝日岳に向かいます。
朝日岳山頂に到着。何だか人で賑わってますね(^_^;)
2021年10月15日 11:39撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
10/15 11:39
朝日岳山頂に到着。何だか人で賑わってますね(^_^;)
皆さん写真撮影に勤しんでいる隙を突いて、自分も写真撮影(風景のみ)。
ヨシ、下山!
(ロクに景色も見てなかったけど、やはり此処は景色良いですね。人が居なければもう少し居たかった。時期を変えてまた来よう)
2021年10月15日 11:41撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
10/15 11:41
皆さん写真撮影に勤しんでいる隙を突いて、自分も写真撮影(風景のみ)。
ヨシ、下山!
(ロクに景色も見てなかったけど、やはり此処は景色良いですね。人が居なければもう少し居たかった。時期を変えてまた来よう)
峰の茶屋跡避難小屋まで戻って来た。茶臼岳アタック開始。
2021年10月15日 12:09撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
10/15 12:09
峰の茶屋跡避難小屋まで戻って来た。茶臼岳アタック開始。
登山道がよく整備されてて、然程急でもないのであっと言う間に山頂エリアに着いてお鉢周りを開始してます。向こうに見えるのが、山頂っぽいですね。
この後、小学生の遠足軍団とすれ違う。皆お揃いのジャージを着てるのを見て「もしかしてジャージの下は体操着なのか?いくら地元でも山を舐めるなよ!」などと、くだらない妄想モードに入ってしまうσ(^_^;)
2021年10月15日 12:35撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
10/15 12:35
登山道がよく整備されてて、然程急でもないのであっと言う間に山頂エリアに着いてお鉢周りを開始してます。向こうに見えるのが、山頂っぽいですね。
この後、小学生の遠足軍団とすれ違う。皆お揃いのジャージを着てるのを見て「もしかしてジャージの下は体操着なのか?いくら地元でも山を舐めるなよ!」などと、くだらない妄想モードに入ってしまうσ(^_^;)
茶臼岳山頂に到着。
景色は…良いと思えば最高に良い景色なので全く問題なし(^^;;
2021年10月15日 12:44撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
10/15 12:44
茶臼岳山頂に到着。
景色は…良いと思えば最高に良い景色なので全く問題なし(^^;;
無事此処まで来れました。下山の方もよろしくお願いします👏👏
2021年10月15日 12:44撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
10/15 12:44
無事此処まで来れました。下山の方もよろしくお願いします👏👏
山頂パノラマ。
人が多いので割り切って考え、無線やるのに良さそうな座れる岩を陣取り、そこから撮影。
2021年10月15日 12:49撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
10/15 12:49
山頂パノラマ。
人が多いので割り切って考え、無線やるのに良さそうな座れる岩を陣取り、そこから撮影。
茶臼岳 1915m JA/TG-016 にて13局と交信。いや〜、ここも非常に楽しかった😆
自分の中では「無線をやるなら那須岳(茶臼岳・三本槍岳)が関東最強」に決定🏆 茶臼岳の方が前にいる分ほんの少しだけ優勢か。
此処もロケが良過ぎて空き周波数を探すのに大苦戦した(違法局が占領し過ぎ😤)けど、始めてみたらずっと呼ばれまくりで嬉しい悲鳴。終わった時にはあれだけ居た人達が消え、山頂に居るのは1人取り残された自分だけ🤣
2021年10月15日 15:17撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
1
10/15 15:17
茶臼岳 1915m JA/TG-016 にて13局と交信。いや〜、ここも非常に楽しかった😆
自分の中では「無線をやるなら那須岳(茶臼岳・三本槍岳)が関東最強」に決定🏆 茶臼岳の方が前にいる分ほんの少しだけ優勢か。
此処もロケが良過ぎて空き周波数を探すのに大苦戦した(違法局が占領し過ぎ😤)けど、始めてみたらずっと呼ばれまくりで嬉しい悲鳴。終わった時にはあれだけ居た人達が消え、山頂に居るのは1人取り残された自分だけ🤣
もうとっくに下山しなきゃいけない時間だけど、折角山頂を独占出来たのでもう少し滞在する事に。お昼食べる時間なかったし。
この景色を見ながらひたすら無線していた。あの鳥居に向けると何故か電波がよく入ってきたので、何か計算されて向きが決められたんだと思う(←すぐ妄想モードに入る)
2021年10月15日 15:22撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
10/15 15:22
もうとっくに下山しなきゃいけない時間だけど、折角山頂を独占出来たのでもう少し滞在する事に。お昼食べる時間なかったし。
この景色を見ながらひたすら無線していた。あの鳥居に向けると何故か電波がよく入ってきたので、何か計算されて向きが決められたんだと思う(←すぐ妄想モードに入る)
結局山頂に3時間近くいた…。もっと居たいけど、仕方ない。下山開始。
あの朝日岳の手前にある爆裂火口みたいなのがずっと気になっていたけど、結局覗けなかったな…。
2021年10月15日 15:28撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
10/15 15:28
結局山頂に3時間近くいた…。もっと居たいけど、仕方ない。下山開始。
あの朝日岳の手前にある爆裂火口みたいなのがずっと気になっていたけど、結局覗けなかったな…。
此処まで来たら、爆裂火口みたいなやつの一部が垣間見れたので満足
2021年10月15日 15:35撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
10/15 15:35
此処まで来たら、爆裂火口みたいなやつの一部が垣間見れたので満足
剣ヶ峰と朝日岳。カッチョえ〜🥰
ジタバタするため避難小屋に泊まろうかと一瞬考え、やはり下山する事に。後で宿泊禁止と知る。
2021年10月15日 15:47撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
1
10/15 15:47
剣ヶ峰と朝日岳。カッチョえ〜🥰
ジタバタするため避難小屋に泊まろうかと一瞬考え、やはり下山する事に。後で宿泊禁止と知る。
山の神さま、無事下山出来ました。感謝👏👏
2021年10月15日 16:10撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
10/15 16:10
山の神さま、無事下山出来ました。感謝👏👏
峠の茶屋駐車場に到着。ありがと⛰でした😊

因みに。全部写ってないけど、この朝日岳から鬼面山に続く稜線のカーブがめちゃくちゃ美しい。自然のものとは思えないくらい完成された造形美。
2021年10月15日 16:14撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
2
10/15 16:14
峠の茶屋駐車場に到着。ありがと⛰でした😊

因みに。全部写ってないけど、この朝日岳から鬼面山に続く稜線のカーブがめちゃくちゃ美しい。自然のものとは思えないくらい完成された造形美。
撮影機器:

装備

個人装備
ザック ココヘリ 熊鈴 万能ナイフ ライター 火打石 防水マッチ パラコード ヘッドランプ 予備電池 ストック ツェルト エマージェンシーシート ファーストエイドキット トイレットペーパー タオル Tシャツ 着替え タイツ ズボン 靴下 グローブ 予備手袋 防寒着 雨具 ゲイター 日よけ帽子 昼ご飯 行動食 非常食 飲料 水筒(保温性) 地図(地形図) コンパス GPSロガー 携帯 時計 眼鏡 コンタクトレンズ(予備) サングラス 日焼け止め 無線機(LCR) 無線機(アマ) ログブック 予備バッテリー 充電用各種ケーブル 計画書 メモ帳 筆記用具 保険証 財布

感想

山と無線運用共に充実した1日となり、忘れられない山行の1つとなった。

そして写真のコメントにも書いたが、自分の中では山岳移動無線をやる山として那須岳(茶臼岳・三本槍岳)が関東最強に決定。

関東にいるV/Uメインの山岳移動無線家として「関東圏での見え飛びで広範囲かつ最も遠くまで飛ばせる山は何処か?」に興味を持ち、以前から三本槍岳に注目していたが、今回身を持ってその実力を体感出来た(と思う)。

何より関東圏だけでなく、7エリア(東北)にも届くのが良い。朝日岳の実力も機会があれば試してみたい(山頂が狭めなので人が多いと憚れるが)。

山としても地獄的な表情から天国的な表情まで、色んな表情が見られるのでとても良い。歩いてみたい稜線も多数。一気に大ファンになってしまった。

今回、噂に聞く「那須岳の風」の極軽い洗礼を受けたけど、雪山シーズンも来てみたい。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:443人

コメント

TG-015,TG-016 アクティベートお疲れ様でした(^^)/
大変楽しまれた様子 拝見してるこちらも嬉しくなっちゃいました。
紅葉も見頃だったようですね。
私もここで運用しましたが特にTG-015は 7エリアとの相性が抜群でした。
後々で済みませんが7向け144での運用も面白かったかも知れません。
次回行かれるときは是非お試しを
2021/10/17 18:54
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走 日光・那須・筑波 [2日]
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5
ハイキング 日光・那須・筑波 [2日]
那須 朝日岳・三本槍岳
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
2/5
体力レベル
4/5
積雪期ピークハント/縦走 日光・那須・筑波 [2日]
茶臼岳〜三斗小屋温泉〜三本槍岳〜朝日岳
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
2/5
体力レベル
4/5
無雪期ピークハント/縦走 日光・那須・筑波 [日帰り]
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら