記録ID: 364358
								
								全員に公開
																
								ハイキング
								蔵王・面白山・船形山
						船形山(観音寺コース)
								2013年11月02日(土)																		[日帰り]
																	
								
								
								
					体力度
					
			
	
							2
					
					日帰りが可能
			- GPS
 - 03:19
 - 距離
 - 12.7km
 - 登り
 - 867m
 - 下り
 - 886m
 
コースタイム
					林道終点 11:05 〜 11:26 粟畑 〜 11:34 仙台カゴ下の水場 〜 11:43 楠峰下 〜 11:57 仙交小屋跡分岐 〜 12:53 船形山山頂
船形山山頂 13:00 〜 13:34 仙交小屋跡分岐 〜 13:55 楠峰下 〜 14:21 粟畑 〜 14:40 林道終点
							船形山山頂 13:00 〜 13:34 仙交小屋跡分岐 〜 13:55 楠峰下 〜 14:21 粟畑 〜 14:40 林道終点
| 天候 | 快晴 | 
|---|---|
| 過去天気図(気象庁) | 2013年11月の天気図 | 
| アクセス | 
												 利用交通機関: 
								
																																								自家用車										
																																																 
						 | 
			
| コース状況/ 危険箇所等  | 
					仙交小屋跡までのトラバースでロープあり。 山頂に至る急坂でロープあり。役に立ちます。 水場は仙台カゴ下にあり。仙交小屋分岐から150mに水場ありの看板があったが、確認しませんでした。  | 
			
写真
感想
					 前夜の帰りが遅く、起きたのは7時半。天気は快晴だからどこに行こうか。こんな時間から、、、、と悩んだ末に船形の山形側の偵察に行くことにしました。
 林道は細いもののゆっくり走れば問題なく、自宅から2時間で林道終点に到達。駐車場は既に満車でやむなく路駐でした。11時を過ぎているのでせいぜい白髪山か最上カゴで戻ってくるつもりでしたから、タイツも昼飯もなく下はジーパンの状況で出発です。
 さてこのコース、はじめは緩傾斜で大変快適です。気づきませんでしたが、標高グラフみると、粟畑からは下りになっていたんですね。快調に歩けるわけです。気温も高くTシャツ1枚で進みます。ブナは落葉が終わり見通しがよく、最上カゴ、仙台カゴそして船形山がよく見えます。予想以上に早く歩けたのと最高の天気に乗じて、勢いで船形山を目指すことにしました。仙交小屋跡からは傾斜が増し、汗を絞られながらの登りが続くもなんとか山頂に着きました。山頂には4-5人が休んでおり、避難小屋にも数人いるようです。仙台方向からはトレランの人達も。山頂の大展望を楽しみますが、風は冷たく、早々に下山しました。
 今回初めて観音寺コースに来ましたが、前半緩傾斜で穏やかに山行に入れる、藪がなく、道も泥濘が少なめ、仙台カゴ、最上カゴ、船形山の景色を見ながら歩ける、程よい距離と感じました。升沢コースより眺めが楽しく、大滝コースのような藪に悩まされずというところでしょうか。いいコースでした。
					
お気に入りした人
					
							人
					
					
			拍手で応援
					拍手した人
					
							拍手
					
					
			訪問者数:3117人
	コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
								solo-solo
			
									
							
										









					
					
		
でしたね。solo-soloさんのおかげで、自分がどんな道を通ってきたのかが分かりました。
落葉のおかげで、視界が開けて周囲の状況が分かりやすいので、観音寺コースは今の時期がイチバン楽しいんじゃないでしょうか。山の中を通って来るので、面白いですよね。雪が降る前に、秋の船形山を堪能できたんじゃないかと思います。
月山に続き、またderakkumaさんと会いそうでしたね。今回は小生の遅参でかなり時間差がありますが(笑)。
観音寺コースっていいですね。升沢コースより断然好印象でした。次は最上カゴや白髪山に行ってみようと思います。
こんばんは。
コメントありがとうございました。
頂上直下の急坂には驚きました!
そして、きつかった〜(@_@)
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する