ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 3645156
全員に公開
ハイキング
甲信越

薄化粧もお似合いの大川入山(長野県下伊那郡阿智村)

2021年10月18日(月) [日帰り]
 - 拍手
ken222 その他3人
体力度
3
日帰りが可能
GPS
06:55
距離
11.9km
登り
986m
下り
978m
歩くペース
標準
0.91.0
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
5:55
休憩
0:49
合計
6:44
距離 11.9km 登り 986m 下り 990m
8:37
8:42
125
10:47
11:30
113
13:23
49
14:12
14:13
1
14:14
ゴール地点
天候
過去天気図(気象庁) 2021年10月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
コース状況/
危険箇所等
登山口に登山ポストは見当たりませんでした
その他周辺情報 夕食も温泉入浴もパスにて帰宅
(前回立ち寄り湯 こまどりの湯 0260-28-2334)
今回はururu12さんの真似して登山口近くに駐車
またクマさんに出会うと怖いので熊鈴つけて行ってきまーす
2021年10月18日 07:29撮影 by  Canon PowerShot G9 X, Canon
2
10/18 7:29
今回はururu12さんの真似して登山口近くに駐車
またクマさんに出会うと怖いので熊鈴つけて行ってきまーす
登山口の野菊
シラヤマギクでしょうか
2021年10月18日 07:30撮影 by  Canon PowerShot G9 X, Canon
7
10/18 7:30
登山口の野菊
シラヤマギクでしょうか
艶々きのこ
2021年10月18日 07:36撮影 by  Canon PowerShot G9 X, Canon
7
10/18 7:36
艶々きのこ
血管のように浮き彫りに張り巡らされた根っこ
2021年10月18日 07:50撮影 by  Canon PowerShot G9 X, Canon
1
10/18 7:50
血管のように浮き彫りに張り巡らされた根っこ
イワウチワらしき葉が群生
4月下旬ころに来れば花に逢えるのかも
2021年10月18日 13:53撮影 by  Canon PowerShot G9 X, Canon
5
10/18 13:53
イワウチワらしき葉が群生
4月下旬ころに来れば花に逢えるのかも
中央部分だけ紅葉前に落ちてしまったのですね
2021年10月18日 08:16撮影 by  Canon PowerShot G9 X, Canon
5
10/18 8:16
中央部分だけ紅葉前に落ちてしまったのですね
おちょぼ口が可愛いクチベニタケ
2021年10月18日 08:20撮影 by  Canon PowerShot G9 X, Canon
10
10/18 8:20
おちょぼ口が可愛いクチベニタケ
「横岳」にてお茶休憩
2021年10月18日 08:39撮影 by  Canon PowerShot G9 X, Canon
1
10/18 8:39
「横岳」にてお茶休憩
紅葉登場
2021年10月18日 08:50撮影 by  Canon PowerShot G9 X, Canon
4
10/18 8:50
紅葉登場
雲海も!!
2021年10月18日 08:50撮影 by  Canon PowerShot G9 X, Canon
9
10/18 8:50
雲海も!!
蕾をつけて来春に向けて準備中のショウジョウバカマ
2021年10月18日 08:52撮影 by  Canon PowerShot G9 X, Canon
10/18 8:52
蕾をつけて来春に向けて準備中のショウジョウバカマ
センブリ見っけ(^^♪
下山時にはちらほらと咲いていました
2021年10月18日 08:57撮影 by  Canon PowerShot G9 X, Canon
9
10/18 8:57
センブリ見っけ(^^♪
下山時にはちらほらと咲いていました
薄日の下で薄化粧の山々
2021年10月18日 09:00撮影 by  Canon PowerShot G9 X, Canon
1
10/18 9:00
薄日の下で薄化粧の山々
2021年10月18日 09:00撮影 by  Canon PowerShot G9 X, Canon
5
10/18 9:00
ツルリンドウ結実
2021年10月18日 09:05撮影 by  Canon PowerShot G9 X, Canon
9
10/18 9:05
ツルリンドウ結実
アキノギンリョウソウ(ギンヨウソウモドキ)
2021年10月18日 09:14撮影 by  Canon PowerShot G9 X, Canon
3
10/18 9:14
アキノギンリョウソウ(ギンヨウソウモドキ)
2021年10月18日 09:33撮影 by  Canon PowerShot G9 X, Canon
2
10/18 9:33
ナナカマドなどこれからもっともっと激しく赤色に燃えることでしょう
2021年10月18日 10:00撮影 by  Canon PowerShot G9 X, Canon
4
10/18 10:00
ナナカマドなどこれからもっともっと激しく赤色に燃えることでしょう
2021年10月18日 10:11撮影 by  Canon PowerShot G9 X, Canon
10/18 10:11
一か月前、花々に感動した蛇峠山
2021年10月18日 10:14撮影 by  Canon PowerShot G9 X, Canon
9
10/18 10:14
一か月前、花々に感動した蛇峠山
押し寄せる雲海に洗われているような山々
2021年10月18日 10:15撮影 by  Canon PowerShot G9 X, Canon
20
10/18 10:15
押し寄せる雲海に洗われているような山々
この位の染まり具合も控えめでいいなと・・・
2021年10月18日 10:15撮影 by  Canon PowerShot G9 X, Canon
3
10/18 10:15
この位の染まり具合も控えめでいいなと・・・
心安らぐ静かな風景
2021年10月18日 10:27撮影 by  Canon PowerShot G9 X, Canon
4
10/18 10:27
心安らぐ静かな風景
笹原に赤い羊さん登場♪
2021年10月18日 10:30撮影 by  Canon PowerShot G9 X, Canon
14
10/18 10:30
笹原に赤い羊さん登場♪
雲海と南アルプス
2021年10月18日 10:31撮影 by  Canon PowerShot G9 X, Canon
5
10/18 10:31
雲海と南アルプス
ツルリンドウの赤い実は少しかじられています
2021年10月18日 10:31撮影 by  Canon PowerShot G9 X, Canon
4
10/18 10:31
ツルリンドウの赤い実は少しかじられています
振り返って
2021年10月18日 10:31撮影 by  Canon PowerShot G9 X, Canon
2
10/18 10:31
振り返って
!!!
2021年10月18日 10:32撮影 by  Canon PowerShot G9 X, Canon
6
10/18 10:32
!!!
お化粧ももうすぐ完了♪
2021年10月18日 10:33撮影 by  Canon PowerShot G9 X, Canon
8
10/18 10:33
お化粧ももうすぐ完了♪
2021年10月18日 10:33撮影 by  Canon PowerShot G9 X, Canon
9
10/18 10:33
ため息まじりに眺めます
2021年10月18日 10:34撮影 by  Canon PowerShot G9 X, Canon
2
10/18 10:34
ため息まじりに眺めます
思わず「すご〜い!」と叫んでしまった
2021年10月18日 10:35撮影 by  Canon PowerShot G9 X, Canon
15
10/18 10:35
思わず「すご〜い!」と叫んでしまった
笹の大海を往く(山友より)
2021年10月18日 11:18撮影 by  DSC-RX100M5, SONY
7
10/18 11:18
笹の大海を往く(山友より)
2021年10月18日 10:37撮影 by  Canon PowerShot G9 X, Canon
4
10/18 10:37
笹原を谷に向かって滑ってみたい
2021年10月18日 10:37撮影 by  Canon PowerShot G9 X, Canon
4
10/18 10:37
笹原を谷に向かって滑ってみたい
向こうの山々もこれからもっと綺麗に染まることでしょう
2021年10月18日 10:38撮影 by  Canon PowerShot G9 X, Canon
14
10/18 10:38
向こうの山々もこれからもっと綺麗に染まることでしょう
2021年10月18日 10:39撮影 by  Canon PowerShot G9 X, Canon
4
10/18 10:39
2021年10月18日 10:46撮影 by  Canon PowerShot G9 X, Canon
2
10/18 10:46
山頂到着
数人が休まれていたのでもう少し先にて休憩することにします
2021年10月18日 10:49撮影 by  Canon PowerShot G9 X, Canon
3
10/18 10:49
山頂到着
数人が休まれていたのでもう少し先にて休憩することにします
先に進むほどにうっとり
2021年10月18日 10:49撮影 by  Canon PowerShot G9 X, Canon
11
10/18 10:49
先に進むほどにうっとり
2021年10月18日 10:50撮影 by  Canon PowerShot G9 X, Canon
5
10/18 10:50
紅葉のトンネルを歩く山友
2021年10月18日 10:50撮影 by  Canon PowerShot G9 X, Canon
7
10/18 10:50
紅葉のトンネルを歩く山友
方向音痴で山座同定が苦手な私ですがururu12さんのレコを拝見して前方の山は恵那山と気づかせていただきました
2021年10月18日 10:52撮影 by  Canon PowerShot G9 X, Canon
14
10/18 10:52
方向音痴で山座同定が苦手な私ですがururu12さんのレコを拝見して前方の山は恵那山と気づかせていただきました
2021年10月18日 10:53撮影 by  Canon PowerShot G9 X, Canon
9
10/18 10:53
実りの秋です
まったりと40分間のランチタイム
2021年10月18日 10:57撮影 by  Canon PowerShot G9 X, Canon
9
10/18 10:57
実りの秋です
まったりと40分間のランチタイム
体が冷えてきました
黄葉見上げながら下山とします
2021年10月18日 11:30撮影 by  Canon PowerShot G9 X, Canon
6
10/18 11:30
体が冷えてきました
黄葉見上げながら下山とします
ふかふかの登山道に舞い落ちたばかりの紅葉
2021年10月18日 12:52撮影 by  Canon PowerShot G9 X, Canon
5
10/18 12:52
ふかふかの登山道に舞い落ちたばかりの紅葉
展望地にて水分補給
おやつもいただきました
2021年10月18日 13:02撮影 by  Canon PowerShot G9 X, Canon
11
10/18 13:02
展望地にて水分補給
おやつもいただきました
下山時は咲いていたセンブリ
2021年10月18日 13:09撮影 by  Canon PowerShot G9 X, Canon
10
10/18 13:09
下山時は咲いていたセンブリ
2021年10月18日 13:10撮影 by  Canon PowerShot G9 X, Canon
3
10/18 13:10
2021年10月18日 13:12撮影 by  Canon PowerShot G9 X, Canon
7
10/18 13:12
ツルリンドウの花
2021年10月18日 13:16撮影 by  Canon PowerShot G9 X, Canon
10
10/18 13:16
ツルリンドウの花
2021年10月18日 13:17撮影 by  Canon PowerShot G9 X, Canon
7
10/18 13:17
楽しく無事に下山
2021年10月18日 14:15撮影 by  Canon PowerShot G9 X, Canon
10/18 14:15
楽しく無事に下山
下山後、治部坂高原駐車場立ち寄り
紅葉はこれからです
2021年10月18日 14:32撮影 by  Canon PowerShot G9 X, Canon
1
10/18 14:32
下山後、治部坂高原駐車場立ち寄り
紅葉はこれからです
駐車場周辺の花たち
2021年10月18日 14:28撮影 by  Canon PowerShot G9 X, Canon
10
10/18 14:28
駐車場周辺の花たち
2021年10月18日 14:30撮影 by  Canon PowerShot G9 X, Canon
6
10/18 14:30
2021年10月18日 14:40撮影 by  Canon PowerShot G9 X, Canon
11
10/18 14:40
2021年10月18日 14:42撮影 by  Canon PowerShot G9 X, Canon
5
10/18 14:42
ホソバノツルリンドウを探したけれど見つけることができませんでした
2021年10月18日 14:44撮影 by  Canon PowerShot G9 X, Canon
13
10/18 14:44
ホソバノツルリンドウを探したけれど見つけることができませんでした

感想

3年前の紅葉期に歩いた大川入山ではクマさんとばったり!!
以来何となく遠ざかっていたのですが、ururu12さんのレコを拝見し訪ねたくなりました。
山斜面の薄化粧や雲海の美しさに感嘆のひとときでした。

今回で10回目の大川入山でしたが雪が積もったらまた歩きたくなることでしょう。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:548人

コメント

kenさん、こんばんは〜
3日前に登ったばかりの山名なのでびっくりしました。
この山はこの時期は赤い羊狙いで人気がありますね。紅葉もさることながらお花が一杯咲いていたんですね。僕が見つけたのはヤマハハコonlyでした。  それと、数日前は経が岳を登り、結構遠くまで出かけられるバイタリティーにも凄いなぁと感心しちゃいます。お疲れ様でした。
2021/10/19 19:02
ururuさん こんばんは。

今回も(いつぞやは蛇峠山でしたかしら?)ururuさんのレコを拝見して我慢できずに追っかけさせていただきました(^^♪
今回は北飯豊のエブリ差岳に(または天候次第では大朝日岳)行くつもりで4日間の自由を捻りだしていました。天候が思わしくなくて最初と最後の二日間だけ好天でしたから最初は経ヶ岳を歩いたのでした。最後の一日はどうしようかなと思っていたところにururuさんのレコに巡り合えたのです。

不器用で無趣味の私は太い脚を武器にして歩くことしか能がありません。それもいつまで楽しめることかと考えないでもありませんが、とりあえず今の健康に感謝して、歩きたいと願っています。
これからも追っかけさせて戴くことと思いますのでよろしくお願いいたします。
コメントを有難うございました。
2021/10/19 20:09
ururuさんとkenさんのレコを見ちゃったら行かないわけにはいかない
大川入山! 昨日行ってきました。去年より少し早めに登頂できたので
私もそんなに老いぼれてはいないなと思ったけど 考えたらお二人の真似をして登山口に駐車したからでした。去年は10月26日に行ったのですが
暑くて大変でした。昨日は涼しくて半袖で汗が出ない分楽に感じました。
紅葉は例年より少ない感じ。早い遅いということではなく、今年はどこもあまりよくないそうです。
でも頂上から北側にしばらく降りたところの景色は素晴らしく、富士から来た女性に無料でガイドさんを雇ったくらい何でも詳しく教えていただき
浜松から来た息子ぐらいの年頃の二人と4人で下山。楽しい1日でした。
いつもururuさんとkenさんの追っかけのおかげです。
と言っても kenさんのほとんどのレコは楽しむだけで とても追っかけはできませんよ〜
2021/10/22 10:02
sachiさ〜ん、いつも楽しそうな山歩されていますね。
sachiさんのお人柄かと想います(^^♪
できればsachiさんの山レコを拝見したいのですが叶わぬ夢でしょうか・・・。

ururuさんへのコメントで知ったのですが蝶が岳にも行かれたのですね。私も暫くぶりのあの大展望を楽しみたくなりました。
sachiさんの追っかけして雪が積もったら林道閉鎖前に歩きたいです。積雪次第で突然に林道が閉鎖されるのでタイミングが難しいのですが歩けたらいいなと願っているところです。

いつも楽しいコメントに癒されています。有難うございます。
2021/10/22 11:33
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

トレイルラン 甲信越 [日帰り]
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら