記録ID: 3645156
全員に公開
ハイキング
甲信越
薄化粧もお似合いの大川入山(長野県下伊那郡阿智村)
2021年10月18日(月) [日帰り]


体力度
3
日帰りが可能
- GPS
- 06:55
- 距離
- 11.9km
- 登り
- 986m
- 下り
- 978m
コースタイム
天候 | ☁ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2021年10月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
登山口に登山ポストは見当たりませんでした |
その他周辺情報 | 夕食も温泉入浴もパスにて帰宅 (前回立ち寄り湯 こまどりの湯 0260-28-2334) |
写真
感想
3年前の紅葉期に歩いた大川入山ではクマさんとばったり!!
以来何となく遠ざかっていたのですが、ururu12さんのレコを拝見し訪ねたくなりました。
山斜面の薄化粧や雲海の美しさに感嘆のひとときでした。
今回で10回目の大川入山でしたが雪が積もったらまた歩きたくなることでしょう。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:548人
3日前に登ったばかりの山名なのでびっくりしました。
この山はこの時期は赤い羊狙いで人気がありますね。紅葉もさることながらお花が一杯咲いていたんですね。僕が見つけたのはヤマハハコonlyでした。
今回も(いつぞやは蛇峠山でしたかしら?)ururuさんのレコを拝見して我慢できずに追っかけさせていただきました(^^♪
今回は北飯豊のエブリ差岳に(または天候次第では大朝日岳)行くつもりで4日間の自由を捻りだしていました。天候が思わしくなくて最初と最後の二日間だけ好天でしたから最初は経ヶ岳を歩いたのでした。最後の一日はどうしようかなと思っていたところにururuさんのレコに巡り合えたのです。
不器用で無趣味の私は太い脚を武器にして歩くことしか能がありません。それもいつまで楽しめることかと考えないでもありませんが、とりあえず今の健康に感謝して、歩きたいと願っています。
これからも追っかけさせて戴くことと思いますのでよろしくお願いいたします。
コメントを有難うございました。
大川入山! 昨日行ってきました。去年より少し早めに登頂できたので
私もそんなに老いぼれてはいないなと思ったけど 考えたらお二人の真似をして登山口に駐車したからでした。去年は10月26日に行ったのですが
暑くて大変でした。昨日は涼しくて半袖で汗が出ない分楽に感じました。
紅葉は例年より少ない感じ。早い遅いということではなく、今年はどこもあまりよくないそうです。
でも頂上から北側にしばらく降りたところの景色は素晴らしく、富士から来た女性に無料でガイドさんを雇ったくらい何でも詳しく教えていただき
浜松から来た息子ぐらいの年頃の二人と4人で下山。楽しい1日でした。
いつもururuさんとkenさんの追っかけのおかげです。
と言っても kenさんのほとんどのレコは楽しむだけで とても追っかけはできませんよ〜
sachiさんのお人柄かと想います(^^♪
できればsachiさんの山レコを拝見したいのですが叶わぬ夢でしょうか・・・。
ururuさんへのコメントで知ったのですが蝶が岳にも行かれたのですね。私も暫くぶりのあの大展望を楽しみたくなりました。
sachiさんの追っかけして雪が積もったら林道閉鎖前に歩きたいです。積雪次第で突然に林道が閉鎖されるのでタイミングが難しいのですが歩けたらいいなと願っているところです。
いつも楽しいコメントに癒されています。有難うございます。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する