記録ID: 3647657
全員に公開
積雪期ピークハント/縦走
甲信越
富士見台
2018年02月24日(土) 〜
2018年02月25日(日)


体力度
2
日帰りが可能
- GPS
- 24:11
- 距離
- 12.9km
- 登り
- 682m
- 下り
- 784m
コースタイム
1日目
- 山行
- 2:24
- 休憩
- 0:07
- 合計
- 2:31
距離 6.7km
登り 608m
下り 137m
2日目
- 山行
- 1:44
- 休憩
- 0:11
- 合計
- 1:55
距離 6.1km
登り 57m
下り 632m
近場の富士見台に行ってきました。何度も登っている山ですが、今回の目的は萬岳荘で薪ストーブで温まりながらの宴会です。いつもは強清水から登るのですが、今回は神坂神社から。道が分かりやすく、冬登るならこちらの方が登りやすいかもしれません。
富士見台の山頂はガスガスで展望なしでしたが、今回の目的は薪ストーブ。慣れない操作で、最初手間取りましたが、徐々に火が安定してくると避難小屋があったまり、とても快適でした。火を眺めているだけでも気持ちが和み、お酒が進みました。
(2021.12 投稿。初日、富士見台まで行っていますが、軌跡データなし)
富士見台の山頂はガスガスで展望なしでしたが、今回の目的は薪ストーブ。慣れない操作で、最初手間取りましたが、徐々に火が安定してくると避難小屋があったまり、とても快適でした。火を眺めているだけでも気持ちが和み、お酒が進みました。
(2021.12 投稿。初日、富士見台まで行っていますが、軌跡データなし)
天候 | 曇り |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2018年02月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
写真
撮影機器:
感想
近場の富士見台に行ってきました。何度も登っている山ですが、今回の目的は萬岳荘で薪ストーブで温まりながらの宴会です。いつもは強清水から登るのですが、今回は神坂神社から。道が分かりやすく、冬登るならこちらの方が登りやすいかもしれません。
富士見台の山頂はガスガスで展望なしでしたが、今回の目的はあくまで薪ストーブ。慣れない操作で、最初手間取りましたが、徐々に火が安定してくると避難小屋があったまり、とても快適でした。火を眺めているだけでも気持ちが和み、お酒が進みました。
(2021.12 投稿。初日、富士見台まで行っていますが、軌跡データなし)
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:17人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する