記録ID: 3647841
全員に公開
ハイキング
赤目・倶留尊高原
倶留尊山
2021年10月14日(木) [日帰り]



体力度
3
日帰りが可能
- GPS
- 05:45
- 距離
- 7.8km
- 登り
- 863m
- 下り
- 853m
コースタイム
天候 | 快晴 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2021年10月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
入り口に料金ゲートがあり800円の駐車料金を支払い入場する。 入り口と出口が違うので注意が必要。 下段駐車場には水洗トイレが設置されている。 駐車場の自販機で飲み物が購入出来る、曽爾高原には自販機などは無いのでここで購入することをおすすめする。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
駐車場〜曽爾高原 道も整備され歩きやすいところと、階段の段差がかなりあるところは歩きにくい。高低差がかなりあるので曽爾高原の上まで行くのは若干の体力を要する。 ススキのシーズンには午後4時から亀池周辺のライトアップがあり夜景がきれいだろう。シーズンは人も多く混雑が予想される。 曽爾高原〜二本ボソ ススキ野原を抜けると木陰に入る。 岩がむき出しになり少し歩きにくい感じの道が二本ボソ山頂まで続く。 二本ボソ山頂手前に料金所があり500円の料金を支払うと倶留尊山へ行くことができる、管理人がいないときはポストに入山料を支払うように書かれている、 二本ボソ山頂は少し広くなっていて、展望の良いイワシの口は少し下に下がれば有る。 二本ボソ〜倶留尊山 二本ボソ山頂から急な下りを降りる。 岩わ木の根などがむき出しになっていて、急な下りと急な上りが待っている。 要所要所にはロープや鎖がはられている。倶留尊山山頂も少し開けた場所で木のベンチ等が設置されている。 展望はあまり良くは無いがそれなりにある。 倶留尊山〜三ツ岩 倶留尊山山頂から先へ進むと反対側からの料金所がある。そこを抜けてこれまた急な下りを降りる。 途中若干不明瞭な箇所はあるが概ねテープや案内板で迷うことはないだろう。 三ツ岩からの展望はかなり良い。 三ツ岩から倶留尊山山頂も見えるがまた登り返すのかとげんなりするかもしれない。。。 |
写真
感想
かなりの高低差で久しぶりの山行にで体力的にギリギリ、途中足が攣りましたが、なんとか下山。下山後はお亀の湯で筋肉の疲れを癒やし、直売所でお野菜などを購入して帰りました。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:178人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する