武尊山(水源の森→武尊山)


- GPS
- 10:57
- 距離
- 16.7km
- 登り
- 888m
- 下り
- 886m
コースタイム
天候 | 晴れ。。。? |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2013年11月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
泥とササでめちゃくちゃになります。 雨上がりは最悪だと思います。 鎖場もすべりますので要注意 熊も出ます。今回も糞を見つけました。 鈴、スパッツは忘れずに |
写真
装備
個人装備 |
ザック 1
サングラスorメガネ 1
腕時計 1
トレッキングポール 1
鈴 1
ハイドレーション 1
地図、コンパス 1
灰皿 1
携帯電話 1
ヘッドライト、予備電池 1+4
カラビナ 1
ゴミ袋 1
ナイフ 1
エマージェンシーシート 1
ドッグタグ、ホイッスル 1
捨てロープ 1
カメラ 1
行動食、非常食 1
|
---|---|
共同装備 |
山行計画書 1
ファーストエイドキット 1
カメラ 1
トイレセット 1
ツェルト 1
メシ 2
|
感想
父は2回目の武尊山、息子は初の武尊山
とにかく、『奥利根水源の森キャンプ場』が好きなんでここから登る
昨日に引き続き、3連休2峰目の今日は朝も5時からスタート
もう、道は最悪でした。
特に田代湿原より武尊避難小屋に近づくにつれ、それ以降はぐちゃぐちゃ
完全な泥道になっており、ササも最近は刈ってないのでしょうか?
道があるやらないやら、スパッツなかったら、、、
息子は身長が低い分、あたるササも半端じゃないらしくかなり苦労してました
それでもなんだか最近、山に対する姿勢が違うカレ、
ひた向きに、真摯に登ります
帰りの鎖場でその事故は起きました
セルフビレイをとりステップに足を置いた時にズ!!ってすべりビレイが効いた音!!
父は『ウヒャ!!』
下の私まで3m程度でしょうか。。。それでも落ちてたらどうなってたか、、、
やっぱりどんなに簡単そうに見えるところでも起きる時は起きるのが事故
万一を考えて面倒くさがらずにやる事をやらないと、、、
命が金で守られるなら安いもんだわ、、とつくづく思いました。
親ばかかも知れませんが、小学3年生にしては彼の実力はかなりのもんだと思います。体力、精神ともにかなり鍛えられてると思ってます。
それでも事故はおきます。
もし、子供を山に連れて行くなら、金で買える安全があるなら、惜しまずにつぎ込むべきかもしれません。
私は鎖場行くなら、絶対にセルフビレイを取らせます。周りにどう思われようとザイルで確保したりもします。
メットも被らせます。
車ではチャイルドシート
山ではビレイとメット
もう、今後も徹底して行こうと固く思った山行になりました。
安全登山、無事下山
日帰りだろうと、低山だろうと生きて無事に帰ります
最後に装備を買うための金を苦労して工面してくれる妻に感謝
いつも応援して下さる皆さんに感謝
今日も無事に帰れました
いやあ〜、ムスコ君、無事で良かったですね。
レコを最初見た時、武尊山でヘルメットとはオーバースペックかと
思ったのですが、被っていて正解でしたね。
やはり、登山は安全第一です。
山に行けば行くほど、ホントにそう思います。
これからも、安全には徹底して気を使ってくださいね。
しかし、そろそろ積雪が始まるこの時期にムスコ君と行くとは。
それも谷川岳の翌日とは恐れ入ります。
なんか、今まで山に行けなかった分を一気に憂さ晴らししているようですね。
そうです、憂さ晴らしですw
私も武尊でメットはどうかなぁ、、、なんて実際思いましたがね、、本人は被る気まんまんだし、
まぁ、いっか、、、なんて思ってました、、、が
どこでどうなるかわからんなぁ、、としみじみ実感しました。
オーバーだろうとなんだろうと、無事下山がすべて!!
で今後もやって行こう!!
と思いました^^
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する