ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 365600
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
谷川・武尊

武尊山(水源の森→武尊山)

2013年11月03日(日) [日帰り]
 - 拍手
子連れ登山 minapapa その他1人
体力度
3
日帰りが可能
GPS
10:57
距離
16.7km
登り
888m
下り
886m
歩くペース
ゆっくり
1.31.4
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

水源の森キャンプ場5:00→(1:00)→6:00田代湿原→(1:35)→7:35高山平→(2:25)→10:00中ノ岳→(0:30)→10:30武尊山11:00→(0:30)→11:30中ノ岳→(1:40)→13:10高山平→(0:50)→14:00田代湿原→(1:30)→15:30キャンプ場
天候 晴れ。。。?
過去天気図(気象庁) 2013年11月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
奥利根水源の森キャンプ場
コース状況/
危険箇所等
泥とササでめちゃくちゃになります。
雨上がりは最悪だと思います。
鎖場もすべりますので要注意
熊も出ます。今回も糞を見つけました。
鈴、スパッツは忘れずに
今日はまっくらな5時に出発!!
2013年11月03日 04:59撮影 by  DSC-HX100V , SONY
7
11/3 4:59
今日はまっくらな5時に出発!!
まっくらだから写真はいきなりここ、田代湿原
2013年11月03日 05:51撮影 by  DSC-HX100V , SONY
11/3 5:51
まっくらだから写真はいきなりここ、田代湿原
田代湿原
2013年11月03日 06:02撮影 by  DSC-HX100V , SONY
1
11/3 6:02
田代湿原
『重い』ってんで、ザックを入れ替えてます。んで、朝飯タイム
2013年11月03日 06:03撮影 by  DSC-HX100V , SONY
3
11/3 6:03
『重い』ってんで、ザックを入れ替えてます。んで、朝飯タイム
木が踊ってるよ
2013年11月03日 06:20撮影 by  DSC-HX100V , SONY
1
11/3 6:20
木が踊ってるよ
おっと、熊のふんですね。。。こわ><
2013年11月03日 06:47撮影 by  DSC-HX100V , SONY
3
11/3 6:47
おっと、熊のふんですね。。。こわ><
うぇ〜ってへぱってるフリ^^
2013年11月03日 06:52撮影 by  DSC-HX100V , SONY
1
11/3 6:52
うぇ〜ってへぱってるフリ^^
遥か彼方に
2013年11月03日 07:02撮影 by  DSC-HX100V , SONY
11/3 7:02
遥か彼方に
獣道の方がまだましな、、、、
2013年11月03日 07:33撮影 by  DSC-HX100V , SONY
11/3 7:33
獣道の方がまだましな、、、、
あるんだか無いんだかな道を行く
2013年11月03日 07:33撮影 by  DSC-HX100V , SONY
1
11/3 7:33
あるんだか無いんだかな道を行く
と、突然こんな広場が、、、ミステリーなんちゃら?
2013年11月03日 08:04撮影 by  DSC-HX100V , SONY
2
11/3 8:04
と、突然こんな広場が、、、ミステリーなんちゃら?
もう、どろどろ
2013年11月03日 08:11撮影 by  DSC-HX100V , SONY
1
11/3 8:11
もう、どろどろ
ぬちゃぬちゃ
2013年11月03日 08:11撮影 by  DSC-HX100V , SONY
1
11/3 8:11
ぬちゃぬちゃ
ひぃこら。。。。
2013年11月03日 09:04撮影 by  DSC-HX100V , SONY
11/3 9:04
ひぃこら。。。。
でもってくさりば。。水が出ていてすべる><
2013年11月03日 09:20撮影 by  DSC-HX100V , SONY
4
11/3 9:20
でもってくさりば。。水が出ていてすべる><
凍ってる><
2013年11月03日 09:23撮影 by  DSC-HX100V , SONY
1
11/3 9:23
凍ってる><
こいつに石を落されました。びっくりした。。。
2013年11月03日 09:24撮影 by  DSC-HX100V , SONY
11/3 9:24
こいつに石を落されました。びっくりした。。。
トンネル抜けて
2013年11月03日 09:29撮影 by  DSC-HX100V , SONY
11/3 9:29
トンネル抜けて
ようやく分岐に
2013年11月03日 09:43撮影 by  DSC-HX100V , SONY
11/3 9:43
ようやく分岐に
菩薩界の水
2013年11月03日 09:47撮影 by  DSC-HX100V , SONY
11/3 9:47
菩薩界の水
三ツ池の看板
2013年11月03日 09:55撮影 by  DSC-HX100V , SONY
11/3 9:55
三ツ池の看板
曇ってて。。。
2013年11月03日 09:57撮影 by  DSC-HX100V , SONY
11/3 9:57
曇ってて。。。
山頂はあと少し
2013年11月03日 10:12撮影 by  DSC-HX100V , SONY
11/3 10:12
山頂はあと少し
2013年11月03日 10:18撮影 by  DSC-HX100V , SONY
11/3 10:18
山頂にて
2013年11月03日 10:20撮影 by  DSC-HX100V , SONY
4
11/3 10:20
山頂にて
ん、あれは
2013年11月03日 10:46撮影 by  DSC-HX100V , SONY
11/3 10:46
ん、あれは
昨日登った谷川岳
2013年11月03日 10:46撮影 by  DSC-HX100V , SONY
2
11/3 10:46
昨日登った谷川岳
うっすら富士山が
2013年11月03日 10:48撮影 by  DSC-HX100V , SONY
1
11/3 10:48
うっすら富士山が
稜線の奥は川場スキー場
2013年11月03日 10:49撮影 by  DSC-HX100V , SONY
11/3 10:49
稜線の奥は川場スキー場
パンがうまし
2013年11月03日 10:27撮影 by  DSC-HX100V , SONY
3
11/3 10:27
パンがうまし
帰りの鎖場で
2013年11月03日 11:36撮影 by  DSC-HX100V , SONY
5
11/3 11:36
帰りの鎖場で
しっかりセルフビレイをとって
2013年11月03日 11:48撮影 by  DSC-HX100V , SONY
2
11/3 11:48
しっかりセルフビレイをとって
ここ、、、すべって落ちました・・・
この写真はズルっていってビレイが効いた後に
『ドキドキ』を鎮めてる状態
2013年11月03日 11:48撮影 by  DSC-HX100V , SONY
3
11/3 11:48
ここ、、、すべって落ちました・・・
この写真はズルっていってビレイが効いた後に
『ドキドキ』を鎮めてる状態
台風の爪痕でしょうか
2013年11月03日 12:59撮影 by  DSC-HX100V , SONY
11/3 12:59
台風の爪痕でしょうか
ちかれたね。。
2013年11月03日 13:09撮影 by  DSC-HX100V , SONY
2
11/3 13:09
ちかれたね。。
生きて
2013年11月03日 14:53撮影 by  DSC-HX100V , SONY
3
11/3 14:53
生きて
戻ったぞい
2013年11月03日 14:55撮影 by  DSC-HX100V , SONY
3
11/3 14:55
戻ったぞい
腹も
2013年11月03日 15:54撮影 by  DSC-HX100V , SONY
1
11/3 15:54
腹も
減ったぞい。乾杯
2013年11月03日 15:59撮影 by  DSC-HX100V , SONY
2
11/3 15:59
減ったぞい。乾杯
『いつもありがとう』って思って綺麗にするんだよ
2013年11月04日 08:53撮影 by  DSC-HX100V , SONY
3
11/4 8:53
『いつもありがとう』って思って綺麗にするんだよ
また、今度もよろしくね
2013年11月04日 09:23撮影 by  DSC-HX100V , SONY
5
11/4 9:23
また、今度もよろしくね
撮影機器:

装備

個人装備
ザック
1
サングラスorメガネ
1
腕時計
1
トレッキングポール
1
1
ハイドレーション
1
地図、コンパス
1
灰皿
1
携帯電話
1
ヘッドライト、予備電池
1+4
カラビナ
1
ゴミ袋
1
ナイフ
1
エマージェンシーシート
1
ドッグタグ、ホイッスル
1
捨てロープ
1
カメラ
1
行動食、非常食
1
共同装備
山行計画書
1
ファーストエイドキット
1
カメラ
1
トイレセット
1
ツェルト
1
メシ
2

感想

父は2回目の武尊山、息子は初の武尊山
とにかく、『奥利根水源の森キャンプ場』が好きなんでここから登る
昨日に引き続き、3連休2峰目の今日は朝も5時からスタート

もう、道は最悪でした。
特に田代湿原より武尊避難小屋に近づくにつれ、それ以降はぐちゃぐちゃ
完全な泥道になっており、ササも最近は刈ってないのでしょうか?
道があるやらないやら、スパッツなかったら、、、

息子は身長が低い分、あたるササも半端じゃないらしくかなり苦労してました

それでもなんだか最近、山に対する姿勢が違うカレ、
ひた向きに、真摯に登ります

帰りの鎖場でその事故は起きました

セルフビレイをとりステップに足を置いた時にズ!!ってすべりビレイが効いた音!!

父は『ウヒャ!!』

下の私まで3m程度でしょうか。。。それでも落ちてたらどうなってたか、、、
やっぱりどんなに簡単そうに見えるところでも起きる時は起きるのが事故
万一を考えて面倒くさがらずにやる事をやらないと、、、

命が金で守られるなら安いもんだわ、、とつくづく思いました。

親ばかかも知れませんが、小学3年生にしては彼の実力はかなりのもんだと思います。体力、精神ともにかなり鍛えられてると思ってます。
それでも事故はおきます。

もし、子供を山に連れて行くなら、金で買える安全があるなら、惜しまずにつぎ込むべきかもしれません。
私は鎖場行くなら、絶対にセルフビレイを取らせます。周りにどう思われようとザイルで確保したりもします。
メットも被らせます。
車ではチャイルドシート
山ではビレイとメット

もう、今後も徹底して行こうと固く思った山行になりました。

安全登山、無事下山

日帰りだろうと、低山だろうと生きて無事に帰ります

最後に装備を買うための金を苦労して工面してくれる妻に感謝
いつも応援して下さる皆さんに感謝

今日も無事に帰れました

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:2491人

コメント

良かったですね。
いやあ〜、ムスコ君、無事で良かったですね。

レコを最初見た時、武尊山でヘルメットとはオーバースペックかと
思ったのですが、被っていて正解でしたね。

やはり、登山は安全第一です。
山に行けば行くほど、ホントにそう思います。

これからも、安全には徹底して気を使ってくださいね。

しかし、そろそろ積雪が始まるこの時期にムスコ君と行くとは。
それも谷川岳の翌日とは恐れ入ります。

なんか、今まで山に行けなかった分を一気に憂さ晴らししているようですね。
2013/11/4 17:03
yaimatsuさん、ありがとう
そうです、憂さ晴らしですw
私も武尊でメットはどうかなぁ、、、なんて実際思いましたがね、、本人は被る気まんまんだし、
まぁ、いっか、、、なんて思ってました、、、が
どこでどうなるかわからんなぁ、、としみじみ実感しました。
オーバーだろうとなんだろうと、無事下山がすべて!!
で今後もやって行こう!!
と思いました^^
2013/11/4 17:25
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走 谷川・武尊 [日帰り]
上州武尊岳(武尊田代)
利用交通機関:
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら