記録ID: 8982617
全員に公開
積雪期ピークハント/縦走
谷川・武尊
武尊山
2025年11月23日(日) [日帰り]

そらみみ
その他1人
体力度
3
日帰りが可能
- GPS
- 07:06
- 距離
- 11.8km
- 登り
- 1,306m
- 下り
- 1,318m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 6:20
- 休憩
- 0:43
- 合計
- 7:03
距離 11.8km
登り 1,306m
下り 1,318m
7:23
21分
スタート地点
14:29
| 天候 | 晴れ |
|---|---|
| 過去天気図(気象庁) | 2025年11月の天気図 |
| アクセス |
利用交通機関:
自家用車
駐車場トイレは冬季閉鎖 |
| コース状況/ 危険箇所等 |
駐車場から雪が降った形跡あり 登りは手小屋川避難小屋あたりからチェーンスパイク着用 |
写真
感想
初冬の山をということで、チェーンスパイクでも登れそうな武尊山へ。
裏見の滝駐車場までは積雪は路肩くらいだが、早朝の気温は0℃とか。
登山開始から空気は冷たく、気持ちの良い晴れ。
雪道を歩きたかったので、まだかまだかと進んでいく。日中とけて夜に凍ったであろう道はすぐにやってきたが、地面も見えておりチェーンを装着するほどでもない。
シャクシャクさせながら進むと、手小屋川避難小屋あたりからは雪が深くなる。チェーンスパイクを装着しやっと本番か、といったところ。
避難小屋から山頂までの鎖場(ロープの場所も)は3回ほどあり、手袋をしていないとかなり冷たく、滑るので注意が必要。高度感もある。
山頂は風なし、人なしの貸切状態。やっぱ雪がつくといっきに人が減るのだろうか、、、。
日も出ており暖かかったので、ゆっくり休憩し、カップ麺をいただく。
下山時は雪がとけ、ぬかるんでいる場所もしばしば。ゲイターをドロドロにしつつ、足をとられないように注意して降っていく。
1日を通して登山客が10名もいない、貸切状態。
今回も森のくまさんには出会うことなく、今シーズン初の充実した雪登山となった。
さて、下山後の延長戦。酒を飲むため越後湯沢(岩原スキー場前駅)に宿泊することになった。当日予約でも泊まる場所は見つかるのはありがたい。
おにぎり、ぽんしゅ館、へぎそば、居酒屋のはしごをし内臓もしっかり鍛える。
1泊素泊まり5000円と素晴らしいホテルだった。
観光客は他にもいたが、この時期に越後湯沢に行く人は、何が目当てなのだろう?
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:26人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する










いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する