記録ID: 3667248
全員に公開
ハイキング
奥秩父
甲武信ヶ岳ー千曲川、荒川源流探訪
2021年10月23日(土) [日帰り]



体力度
4
1泊以上が適当
- GPS
- 08:03
- 距離
- 16.6km
- 登り
- 1,323m
- 下り
- 1,311m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 6:54
- 休憩
- 1:09
- 合計
- 8:03
距離 16.6km
登り 1,323m
下り 1,316m
15:27
ゴール地点
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2021年10月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
下りは滑り止めがあった方が安心 |
その他周辺情報 | 小海リエックスホテルで温泉とビュッフェ(4000円) |
写真
撮影機器:
装備
MYアイテム |
![]() 重量:-kg
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
---|---|
個人装備 |
長袖シャツ
Tシャツ
ズボン
靴下
グローブ
防寒着
雨具
靴
ザック
昼ご飯
行動食
非常食
飲料
地図(地形図)
計画書
ヘッドランプ
GPS
ファーストエイドキット
常備薬
保険証
携帯
時計
タオル
カメラ
|
感想
千曲川と荒川の源流を見るために甲武信ヶ岳へ。前日夜は降雪で当日も弱い冬型。天気はまずまずですが風が強い予報の中、毛木平を出発。駐車場は想像以上に多くの車が停まっていました。下の方の紅葉はまだこれからという感じで上の方は雪白くなってます。途中から紅葉と雪の景色を楽しめます。千曲川源流でのどを潤しここからの登りに備えます。またここから急になる上登山道に雪があるので登りながら下りは大変そうだと思いました。上空の雲の流れは速く、風の音が強風を知らせています。思った通り山頂は極寒で写真を撮って小屋へ下り昼食。昼食後はテン場から下ったところにある荒川源流へ。源流の標柱の傍の沢はまだ上へ続いていて実際の源流点はもっと上の方のようですが、道が無いので行けません。とりあえず目的は果たせたので山頂へ登り返して下山。苦労しそうだと思っていた下りも思ったより滑らず、案外歩きやすかったです。ただ翌日は凍っていそうなので滑り止めが無いと危ないだろうと感じました。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:314人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する