記録ID: 3667979
								
								全員に公開
																
								雪山ハイキング
								中央アルプス
						雪あるじゃん!〜木曽駒ヶ岳
								2021年10月24日(日)																		[日帰り]
																	
								
								
								
 長野県
																				長野県
																														
								
					体力度
					
			
	
							6
					
					1〜2泊以上が適当
			- GPS
- 11:26
- 距離
- 24.6km
- 登り
- 2,124m
- 下り
- 2,122m
コースタイム
日帰り
						- 山行
- 10:00
- 休憩
- 1:26
- 合計
- 11:26
					  距離 24.6km
					  登り 2,124m
					  下り 2,129m
					  
									    					 4:19
															22分
スタート地点
 
						15:45
															ゴール地点
 
						| 天候 | 晴天 | 
|---|---|
| 過去天気図(気象庁) | 2021年10月の天気図 | 
| アクセス | 利用交通機関: 
																																								自家用車										
																																																 | 
| 予約できる山小屋 | 西駒山荘 | 
写真
装備
| 個人装備 | 
																水
																食糧
																行動食
																バックパック
																使い捨てカイロ
																アンダーシャツ
																サポートタイツ
																シャツ
																パンツ
																ダウンジャケット
																靴下
																ウインドブレーカー
																レインパンツ
																レインジャケット
																帽子
																ピンチ缶
																ヘッデン
																予備電池
																メガネ
																GPS
																笛
																コンパス
																ナイフ
																非常食
																登山靴
																ツェルト
																ゲイター
																ストック
																グローブ
																無線機
																チェストバッグ
																ヘルメット
																モバイルバッテリー
																ワカン
																予備インナーグローブ
																保温ボトル
																防寒グローブ
																ビニー
																バラクラバ
																ゴーグル
																オーバーグローブ
																インナーグローブ
																アンダータイツ
																チェーンスパイク
																ダブルウィペット
															 | 
|---|
感想
					雪降ったとな!
これは出動せねばなるまい。
したらば木曽駒だ。
どうせなら色々都合を乗っけよう。
伊那から登らないとな。
伊那、遠いよ。
下道で6時間だ。
往復したら山行時間より長いよ。
帰りは高速だな。
さて、初めての桂小場からのクラシックルート。
学校登山のルートともあってキツイ所はどこにもない。
強いて言えば距離が長いかな?
なので時間もかかる。
あと、水場の位置が残念。
もう少し上の方なら助かるのだが。
西駒山荘の水場はアテにしてよいのかな?
よいなら、凄く助かる。
雪の具合は予想通り、まだ締まってない。
来週は一旦融けて再凍結してメンドくさい足元になるんだろうな。
今日は楽々だった。
山頂はいつも以上に阿鼻叫喚。
コロナ?感染対策?
知らねーな、食ったことないけど美味しいの?
みたいなw
このコースの最大の危険箇所は山頂だったな。
さてさて
桂小場ルートは下から登るのに良いコースと思います。
キツイ所無いし、行者岩より山頂までは展望良いし、西駒山荘がまあまあな位置にあるし、大樽小屋もしっかりしている。
ロープウェイでしか登った事無い方が次のステップに良いかな?
でもかなり長いので先ずは将其の頭&西駒山荘までを目標にして次第に伸ばすのが安全ですね。
ロープウェイでのファミリー登山から厳しい冬季山行まで楽しめる木曽駒ヶ岳の懐の深さを再認識した一日でした。
					
お気に入りした人
					
							人
					
					
			拍手で応援
					拍手した人
					
							拍手
					
					
			訪問者数:569人
	コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
 
						
 
							










 
									
 
					 
					 
					 
					 
					 
		
昨日はお疲れ様でした。
良い一日でしたね。
先程、貴殿のプロフィール拝見した所、sansan3と空木岳でコンタクトがあったようですね。
sansan3は雷鳥に取り憑かれた勢いでヤマの虜になった20年来の友人です。
山はこういった伏線の出会いもあるのが面白いですね。
また、どこかでお会いしましょう。
san san3さん!岐阜なのでもしやと思いましたがお知り合いだったのですね!
大変勉強になりました。またブラリとどこかでお会いできるのを楽しみにしています。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する