宮島


- GPS
- --:--
- 距離
- 15.2km
- 登り
- 939m
- 下り
- 946m
コースタイム
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2013年11月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車
船
|
コース状況/ 危険箇所等 |
危険箇所はありません。 標識等整備されていて、迷うこともありません。 |
写真
感想
紅葉と瀬戸の多島美を求めて、宮島に行くことにした。
8:50宮島口発の船に乗った。
船は、観光客や登山者で満員。
宮島に着いてトイレに行くと、大行列・・・・・(-_-;)
9:20宮島桟橋をスタート。
大勢の人で思うように歩けない。
9:30宝物館まで来ると、人が少なくなった。(やれやれ)
登山者も、多宝塔コースに入って行き、大元公園方面は誰も来ない。
9:34水族館は開館前なのか静かだ。
9:43「御山道」と書かれた標石が有る大元コース登山口に到着。
弥山山頂まで29丁(約3160m)と書いてあるので、標石を確認しながら登ろう。
軽くストレッチをしてスタート。
人の気配がなく静かで、小鳥の鳴き声だけが聞こえ、自然を感じながら歩く。
奥大元公園のもみじは、紅葉には早いようだ。
10:00七町の富士岩の横に立つと、廿日市ニュータウン方面が望めた。
野貝原山にある「のうが高原ロッジ」の建物が見える。
子供連れて、のうが高原へ遊びに行った頃を思い出す・・・・
10:34十七町の龍ヶ洞の断崖に紅葉した木が1本・・・・綺麗だ。
10:38十八町の岩屋大師は、洞窟の奥に祭ってあるようだが、暗くて気味が悪いので、外から見ただけ・・・・
岩屋大師から2分程で尾根に出た。
左を見ると、見晴らしの良さそうな岩場が有ったので、登ってみることに・・・・
高い段差だが、木や岩を掴みながらよじ登った。
超ショートのロッククライミングをした気分・・・・
岩の上に上がると道が有る・・・・何処へ行くのか気になり、登ってみた。
ピーク地点は、結構広い岩場で、ほぼ360度の見晴らし・・・・超気持ち良い
暖かい日には、ここでマッタリしたい絶好のポイントだ。(お気に入りに登録)
今日は、時間が無いので、駒ヶ林へ向う。
岩場を下りた所で、数人の登山者と出会う。
11:12駒ヶ林に到着。
ヨガをしている人達が居られた。
こんな所で怖くないのかな?・・・・高所恐怖症の私は無理!
他には人が見当たらないので、混みあう前にランチタイム。
吉和方面の山々を見ながら食べるのは最高!
食事が終わった頃、10人位の登山者が多宝塔コースを登って来られた。
11:45弥山へ向けてスタート。
11:52仁王門、ここからは、一眼レフを持った観光客が大勢・・・・山歩き気分が失せる。
途中、駒ヶ林を見ると、大勢の人で満員御礼の状態だ。
早く食事をして良かったと思った。
11:53大聖院コース分岐を通過。
12:09弥山山頂に到着。
展望台建設工事で山頂広場が封鎖されて狭くなっているに加えて、観光客など大勢の人で、休む場所が無い・・・・(-_-;)
写真を撮って、早々に退散する。
下りようとしたら二四丁の標石が有った。
大元公園からは二九丁となっていたので、これは、何処から計ったものだろう?
と、今日は、距離を気にしてみた。
12:17霊火堂の広場も人人人・・・・
12:24紅葉谷コース分岐を通過。
12:29獅子岩駅に到着。
獅子岩展望台も観光客で一杯だ。
写真を撮って下山することに・・・・
岩場で写真を撮っている人と出会う。
12:48榧谷駅の下を潜り、博奕尾コースを下って行く。
シダが茂って道が見えない所が多く、足元を確認しながら進む。
途中、左折する所を直進し、ますます茂みに入り込んだ。
赤いテープが有るから旧道なのかな?
高い段差の所が数箇所有り、時間が掛かった。
包ヶ浦自然公園方面分岐の少し手前で、現在の道と合流した。
13:21包ヶ浦自然公園方面分岐を通過。
包ヶ浦自然公園方面から登って来られた方と出会う。
ここからは、道幅が広くて歩き易い。
13:37博奕尾コース登山口に無事下山。
紅葉谷公園を散策しながら桟橋へ向う。
藤い屋で、熱々のこしあんのもみじ饅頭とお茶で休憩。
これが、たまらなく良い・・・・大満足
次は、揚げもみじの店へ・・・・大行列だ
チーズ味を1コ買うが、15分位待たされた。
店内は満席なので、店を出て、歩きながら食べた・・・・美味しい
14:15宮島桟橋に到着。
今日は、新しく展望の良い岩場を発見したことが、一番の収穫だった。
好天に恵まれ、四国連山や恐羅漢山など吉和・芸北方面の山々が見えて、絶景を堪能出来、気分爽快の一日を過ごせた。
写真を手当たり次第に撮ったので、整理が大変だ・・・・・
こんにちは。
駒ヶ林でヨガをやってた1人ですー(^-^)
あそこの岩場は広いので平気ですよ(笑)
ぽかぽか陽気だったので寝転がったらそのまま眠りにおちそうでした(^-^;
こんばんは。
コメント、ありがとうございます。
返事が遅くなり、すみません。
ヨガは良いですね。
私は、身体が硬いので無理ですが・・・・
高所恐怖症なので、岩場に居る時は遠くを見るようにしていますが、寝転がると平気かな?
今度、寝転がってみます。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する