ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 3703517
全員に公開
ハイキング
六甲・摩耶・有馬

学生さんと紅葉ハイク:有馬→最高峰→芦屋ロックガーデン

2021年11月03日(水) [日帰り]
 - 拍手
Kumainkobe その他3人
体力度
6
1〜2泊以上が適当
GPS
11:34
距離
27.6km
登り
1,862m
下り
1,848m
歩くペース
速い
0.70.8
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
10:16
休憩
1:18
合計
11:34
距離 27.6km 登り 1,862m 下り 1,864m
5:00
7
5:07
6
5:28
5:33
6
5:52
5
5:57
5:58
7
6:26
8
6:34
6:35
28
7:03
25
7:28
18
7:46
7:47
4
8:10
8:16
17
8:33
40
9:13
9:23
20
9:43
57
10:40
14
10:54
10:56
51
11:47
11:57
38
12:35
12:36
6
12:42
12:45
15
13:00
13:01
19
13:20
4
13:24
13:25
28
13:53
14:04
10
14:14
14:25
9
14:34
14:37
10
14:47
24
15:30
15:31
17
16:05
16:15
11
16:26
8
16:34
某焼鳥屋
天候 晴れのち曇り
過去天気図(気象庁) 2021年11月の天気図
アクセス Kumainkobeは自宅から全て徒歩
その他のメンバーは、
In: 神戸電鉄 有馬温泉駅
Out: JR 芦屋駅
コース状況/
危険箇所等
よく整備されています。
筆屋道は倒木が多い箇所がありましたが、迂回路ができていました。
ロックガーデンでは経験の浅い学生さんが怪我をしないよう慎重に下りました。
その他周辺情報 JR芦屋駅近くの焼鳥屋で反省会
今日は大学院生3名を連れて、紅葉ハイクです。集合は有馬温泉ですが、私は自宅から徒歩で12.5km先の集合場所に向かいます。
18
今日は大学院生3名を連れて、紅葉ハイクです。集合は有馬温泉ですが、私は自宅から徒歩で12.5km先の集合場所に向かいます。
まずは護摩堂で山行の無事を祈願
8
まずは護摩堂で山行の無事を祈願
まだ暗いロックガーデンですが、知り尽くした道なので迷いはありません。
12
まだ暗いロックガーデンですが、知り尽くした道なので迷いはありません。
風吹岩手前の展望場所、刻々と変化する薄明が美しく、目が離せません。
23
風吹岩手前の展望場所、刻々と変化する薄明が美しく、目が離せません。
高度を上げるにつれ紅葉がちらほら。これは期待できます。
15
高度を上げるにつれ紅葉がちらほら。これは期待できます。
一軒茶屋。普段より荷物が重い(9kg)割には、予定通りに到着。
14
一軒茶屋。普段より荷物が重い(9kg)割には、予定通りに到着。
魚屋道を小走りで有馬温泉に向かいます。
8
魚屋道を小走りで有馬温泉に向かいます。
有馬温泉街も早い時間は人がまばら。
11
有馬温泉街も早い時間は人がまばら。
神鉄有馬温泉駅。時間前に全員集合完了。研究室に引き籠りがちの3人、今日の山行に付いて来れるでしょうか?
17
神鉄有馬温泉駅。時間前に全員集合完了。研究室に引き籠りがちの3人、今日の山行に付いて来れるでしょうか?
まずは秀吉さんに御挨拶
15
まずは秀吉さんに御挨拶
六甲ミーツ・アートの作品、隣の秀吉さんより目立っていました。
12
六甲ミーツ・アートの作品、隣の秀吉さんより目立っていました。
六甲川を見下ろすと、ハイカーが続々集合中
9
六甲川を見下ろすと、ハイカーが続々集合中
金の湯前の足湯で湯加減を見るF君、それを突き落とそうとちょっかいを掛けるKさん
16
金の湯前の足湯で湯加減を見るF君、それを突き落とそうとちょっかいを掛けるKさん
天神泉源(天神社)を見物
12
天神泉源(天神社)を見物
瑞宝寺公園、見事な紅葉です。瑞宝寺は1873年に廃寺になりましたが、秀吉が愛したカエデの樹々は維持されているそうです。
24
瑞宝寺公園、見事な紅葉です。瑞宝寺は1873年に廃寺になりましたが、秀吉が愛したカエデの樹々は維持されているそうです。
写真を撮る手が止まりません。
12
写真を撮る手が止まりません。
紅、緑、黄に背景の青空、最高です。
22
紅、緑、黄に背景の青空、最高です。
紅葉鑑賞の後、癒しの森方面に向かいます。
7
紅葉鑑賞の後、癒しの森方面に向かいます。
渡渉ポイントが多く楽しそうです。
11
渡渉ポイントが多く楽しそうです。
展望広場に到着。有馬富士がよく見えました。
12
展望広場に到着。有馬富士がよく見えました。
3人でジャンプ!まだまだ元気です。
13
3人でジャンプ!まだまだ元気です。
筆屋道の倒木エリア。迂回路が整備されていました。
7
筆屋道の倒木エリア。迂回路が整備されていました。
こういう所はご愛嬌
11
こういう所はご愛嬌
急登では先頭の新人T君は少しキツそうでした。その後ろの先輩二人は余裕です。
9
急登では先頭の新人T君は少しキツそうでした。その後ろの先輩二人は余裕です。
六甲山最高峰付近から。大阪方面の景観に感動する様子
10
六甲山最高峰付近から。大阪方面の景観に感動する様子
六甲山最高峰で記念撮影。学生さんは全員、初登頂です♪
32
六甲山最高峰で記念撮影。学生さんは全員、初登頂です♪
最高峰近くの東屋で景色を愛でながらランチ。ここでtosheeさんにお声かけいただく。先週に引き続き2週連続お会いできました。
13
最高峰近くの東屋で景色を愛でながらランチ。ここでtosheeさんにお声かけいただく。先週に引き続き2週連続お会いできました。
トイレを済ませて、芦屋方面に下山します。
11
トイレを済ませて、芦屋方面に下山します。
紅葉を愛でながらゆっくりと下ります。
13
紅葉を愛でながらゆっくりと下ります。
東おたふく山に寄り道です。
11
東おたふく山に寄り道です。
東おたふく山は六甲山系の中では珍しくなだらかで、丘のようです。
13
東おたふく山は六甲山系の中では珍しくなだらかで、丘のようです。
風吹岩手前の水場(宝寿水)に立ち寄り美味しい水を補給
10
風吹岩手前の水場(宝寿水)に立ち寄り美味しい水を補給
横池で小休憩
風吹岩の猫に夢中になる学生さん達
13
風吹岩の猫に夢中になる学生さん達
風吹岩手前の展望場所。今日は天気に恵まれました。
12
風吹岩手前の展望場所。今日は天気に恵まれました。
見事な景観に雄叫びを上げるKさん
16
見事な景観に雄叫びを上げるKさん
ロックガーデン下りは慎重に
9
ロックガーデン下りは慎重に
登山未経験の新人T君(右)と余裕の先輩F君(左)。経験の差は登山でも研究でも重要です。
12
登山未経験の新人T君(右)と余裕の先輩F君(左)。経験の差は登山でも研究でも重要です。
芦屋の街が近づいて来ました。
11
芦屋の街が近づいて来ました。
しかし難所は未だ続きます。慎重に足を進めます。
8
しかし難所は未だ続きます。慎重に足を進めます。
頬杖をつく岩を真似るKさん
10
頬杖をつく岩を真似るKさん
高座の滝に無事到着。山道はココまで。
18
高座の滝に無事到着。山道はココまで。
下山後は反省会。普段研究室では話さないような話をたくさんできました。良い気分転換になったと思います。
21
下山後は反省会。普段研究室では話さないような話をたくさんできました。良い気分転換になったと思います。

感想

大学院生3名を連れて、紅葉ハイクに出かけて来ました。コースは、運動不足気味の彼らにたっぷり歩いて貰おうと六甲山黄金ルート(有馬温泉〜六甲山最高峰〜芦屋)です。ただ登山経験の乏しい彼らのために、登りが楽な逆行にしました。

私は運動量を増やすため、自宅から集合場所の有馬温泉駅まで12.5kmを歩きました。9kgのザックを担いで、夜が開け切らぬ時間に出発しましたが3時間かからず集合場所の有馬温泉駅に到着しました。

有馬温泉に来るのが初めてという学生さんのためにまずは温泉街の観光からスタート。太閤秀吉の像、ねねの像、金の湯、天神泉源などを巡り、紅葉の名所である瑞宝寺公園に向かいました。紅葉は未だ少し早めでしたが、紅、黄、緑の葉が青空を背景にして輝いていました。陽が差し込む時間帯ならもっとキレイだったと思います。

紅葉鑑賞の後は、癒しの森に入り筆屋道へ。歩きやすく整備された道ですが、渡渉箇所や倒木エリアなどワイルド面もあり、学生さん達には楽しかったようです。魚屋道に合流してからは最高峰まで歩きやすい道が続きます。ハイカーもぐっと増え道を譲る機会も多くなりましたが、登りがキツそうだった学生さんには休み休みで丁度よかったと思います。

六甲山最高峰には学生さん全員が初めての登頂になりました。天気に恵まれ最高の眺望でした。景色の良い東屋でランチにしましたが、日陰に入ると小寒いくらいだったので、暖かいカップ麺やカップ飯、お茶が一層美味しく感じました。JETBOILと水2Lは少々重かったですが持参して来て大正解でした。

ランチ後は、芦屋を目指し長い下山ルートを歩きました。途中、東おたふく山、宝寿水の水場、横池などに寄り道を楽しみながら風吹岩に到着。団体さんや家族連れで賑わっていました。この頃になると流石に脚がガクガクし始めた学生さんが出て来ました。慎重にゆっくりとロックガーデンを下り、高座の滝に無事到着。予定ルートを皆しっかり歩き切りました。

下山後は焼き鳥屋で反省会をしました。山歩き後にアルコールが入ったためか、普段研究室では話さないような話をたくさんできました。お互いに良い気分転換になったと思います。天気、眺望、紅葉に恵まれた最高のハイキングでした。無事に予定した全行程完徒、感謝です。
往路(私のみ):12.5km、2h58m
復路(全メンバー):15.0km、8h36m

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:545人

コメント

kumainkobeさん
こんにちは♪

まずアクセス欄を見て突っ込みました(笑)
「自宅から全て徒歩」って(笑)

学生さんの引率お疲れ様でした。
若い人と一緒に登れるのはいいですね。
学生さんの生き生きとした表情が印象的です。

自分もこの日は摩耶山登ってましたが天気が良くて何よりでしたね。
2021/11/4 12:27
Gen-chansanさん、こんにちは!

集合が8時だったので、5時に出たら間に合うと思いました。
片道12.5km程度ですから、六甲縦走に比べたら楽勝です。

ピストン行程で、往路が一人で3時間弱、復路は皆で8時間半。
のんびり皆でワイワイ歩くのも楽しいですね。
絶好の紅葉ハイク日和で、最高でした。

Kumainkobe ฅʕᵔᴥᵔʔฅ
2021/11/4 13:21
Kumainkobeさん、こんばんは。

朝、有馬の電車の駅で集合の際、山越えで登場したら普通の人はビックリ!でも、キャノンボールのゴールで出迎えてくれるくらいなら、もう慣れっこか?

みんないい表情ですね。普段は研究室にこもりがちな、学生さんたちにも良い刺激になったことでしょう。忙しい日常だからこそ、オンとオフの切り替えも大事!一生懸命になって遊べる人の方が、研究分野においても成果を出せる気がします。反省会、いいですね。生ビールの泡がめっちゃ美味そう。コロナの時代、貴重な飲ミニケーションの機会も大事にしたいです。

後、六甲縦走と比べたら、どんな山も楽勝!となりますよ。もう、ハマりすぎて、基準がおかしくなっているのでは?(^^)
2021/11/5 22:25
kickeyさん、おはようございます。
普段は研究室に引き篭りがちな彼らを外に連れ出したいと思い、毎年ラボハイクを企画しています。朝冷えの中、集合場所に半袖半パンで湯気を立て現れた私を見て、学生は笑っていました。

最近運動不足の学生さんですが、15kmの行程を良く歩き切ったと思います。久しぶりに自然の中で汗をかいて気分転換には効果大だったようです。ただ翌日は筋肉痛で大変そうでした。

次は六甲縦走路を歩いてみたいと言っています(笑)。
皆で何処まで辿り着けるのか、今から楽しみです。
Kumainkobe ฅʕ◔‿◔ʔฅ
2021/11/6 6:43
Kumainkobeさん、おはようございます。

お次は縦走路ですか?

まずは須磨から鵯越くらいからでしょうか。よく晴れた日に須磨アルプスを歩いて、縦走路のハイライトコースを楽しんでもらいましょう。

お次は、新神戸から摩耶山へ。稲妻坂・天狗道の急登を登り詰めた先には、掬星台の絶景のご褒美が待っている。足は尽きて、下山は摩耶ケーブルか?(^^)

少しづつステップアップが良いかと思います。
2021/11/6 8:27
kickeyさん、
そうですね。
最初は3〜4分割で、見所の多い所から入った方が良さそうですね。
いきなり東六甲縦走路なら、眺望に乏しく退屈するかも。
また菊水〜鍋蓋は未だ厳しすぎるかも知れません。
ぼちぼち進めて行きます。
コメントありがとうございました。
Kumainkobe ฅʕᵔᴥᵔʔฅ
2021/11/6 10:16
 お疲れ様でした。 色々やりますね! キャノンボールに次いで南北横断の往復! ちょっと思い付きませんし、実行も出来ませんが。
2021/11/7 10:57
akaonisanさん、こんばんは!
六甲山最高峰の南北横断は自宅からできるので何度かしたことがあります。25kmほどの距離ですが、結構キツイです。そうは言っても六甲縦走に比べればずっと楽です。
Kumainkobe ฅʕᵔᴥᵔʔฅ
2021/11/7 18:35
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

未入力 六甲・摩耶・有馬 [日帰り]
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5
ハイキング 六甲・摩耶・有馬 [日帰り]
技術レベル
2/5
体力レベル
2/5
未入力 六甲・摩耶・有馬 [日帰り]
六甲縦断コース(芦屋ロックガーデン〜六甲山〜有馬温泉)
利用交通機関: 電車・バス、 タクシー
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5
無雪期ピークハント/縦走 六甲・摩耶・有馬 [日帰り]
瑞宝寺谷西尾根から六甲最高峰そして黒岩谷
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら