紅葉season5 釈迦ヶ岳 黒岳 紅葉と富士山


- GPS
- 03:58
- 距離
- 11.0km
- 登り
- 806m
- 下り
- 783m
コースタイム
- 山行
- 3:17
- 休憩
- 0:38
- 合計
- 3:55
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2021年11月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
100台:無料(冬季トイレ無) https://tozanguchinavi.com/trailhead/trailhead-2342 FUJIYAMAツインテラス送迎バス(無料) 沢妻亭ーおごっそう家ー藤原邸ーすずらん群生地ーFUJIYAMAツインテラス https://www.city.fuefuki.yamanashi.jp/documents/7120/20210827fujiyama7.pdf |
コース状況/ 危険箇所等 |
全体的に歩きやすい登山道。 釈迦ヶ岳付近は岩場もあり注意が必要。 黒岳への登りが一番疲れるポイントかと思います。 新道峠には新しい富士山展望スポット、FUJIYAMAツインテラスがあります。 新道峠から駐車場までは舗装路歩きですが、無料の送迎バスが30分間隔で運行してます。 |
その他周辺情報 | 「FUJIYAMA ツインテラス」 http://fuefuki-kanko.jp/content/fujiyamatwinterrace/ 「芦川農産物直売所 おごっそう家」 芦川 特産品のこんにゃく 芦川産の新鮮高冷地野菜 手づくりコロッケ 草もち・豆餅・味噌や漬物類 etc.. http://fuefuki-syunkan.net/asigawa_chyokubai.html |
写真
少し広めのファーストテラスと小さめのセカンドテラスがあって、多くの登山者や観光客がのんびりくつろげる新スポット。
装備
個人装備 |
バックパック:Black Diamond Distance15
登山靴:SALOMON X ULTRA 4 GORE-TEX
ドライレイヤー:finetrack DRYLAYER-BASIC
ベースレイヤー:TERNUA Ternua Fly
ミッドレイヤー:Haglofs LIZARD II JACKET
ソフトシェル:finetrack FLOW WRAP
ウィンドウシェル:mont-bell EXライトウインド ジャケット
ボトム:MILLET TYPHON 50000 ST TREK PANT
インナーソックス:Injinji オリジナルウェイト
ソックス:C3fit ショートスポーツソックス
グローブ:THE NORTH FACE Simple FL Trekkers Glove
サングラス:SWANS Airless Wave
カメラ:Canon EOS80D
カメラホルスター:HAKUBA GWアドバンス カメラホルスターライト
アンカーリンクス:PeakDesign 17×43mm AL-4
携帯:Apple iPhone XR
|
---|
感想
紅葉シーズンも終盤戦。
高山は見頃が過ぎてるので、県内の低山に紅葉登山しました。
当日はどこへ登ろうか色々悩みました。
① 三方分山・パノラマ台
② 足和田山・紅葉台
③ 釈迦ヶ岳・黒岳
紅葉が一番綺麗かと思う③のルートにしました。
②は後日登る予定。
週末とあって県内外から多くの登山者で賑わってた釈迦ヶ岳と黒岳。
紅葉もいい感じに染まったものも多く綺麗でした。
最初のピーク釈迦ヶ岳に到着して出発の準備をしてると、後からやってきたおじさまとしばし談笑。
お互い黒岳へ向かう予定だったので、一緒に進むことに。
おじさまはマラソンをやってたので、速いペース。
自分は紅葉の撮影しながら、追いついたら話しながら進みました。
ほぼソロ登山なので一緒に話しながら歩くのは新鮮でしたが、ペース配分をどうしたら良いか悩みました。
遅いと物足りなさそうだし、速すぎると負担かけそうでソロ登山では感じない経験をしました。
富士御坂周辺の山を毎週登ってるようなので、何処かで会ったらまた話しながら登りたいな。
自分は富士山の撮影をしたかったので、黒岳でお別れしました。
FUJIYAMAツインテラスに着くと、見覚えのある登山者が…
再びおじさまと会ったので、また少し話をしました。
その後別々に下山したが、駐車場にて三度遭遇。
自分は舗装路沿いに下ったが、おじさまはすずらん畑を経由するショートカット。
どうやら電柵で固定されててかなり大回りして駐車場へ戻ってきたようです。
おじさまは自分のペースが丁度良かったようで、何処かで会ったら一緒に歩こうねと約束しました。
連絡先を交換しても良かったけど、自分は週末休みではなく御坂近辺もたまにしかこないし…
でもお互いの車の車種とナンバーを教え会ったので、登山口で車を見たら気にしながら登山しようと思います。
帰りに河口湖へ寄ってみたが、県外から大勢の観光客でコロナ以前の賑わいが戻ってました。
紅葉回廊を散策しようと思ったが、駐車場は一杯だし有料だったりとにかく大混雑だったのでそのままスルーしました。
今回登れなかった足和田山は、晴れた時に訪れてついでに紅葉回廊も散策しよっと。
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
釈迦ヶ岳、黒岳、紅葉綺麗だったね🍁
その後の雨でかなり散っちゃったかな?
こんなに綺麗なら、来年行こうっと❣️
途中言ってた、紅葉撮影は花より難しい…うん、そう思う!
木の花、桜とかは全体も個々も撮るけど、花って割とアップで撮るから、じっくり撮れるもんね。紅葉は葉っぱ1枚撮っても、よほど苔とか枯れ木とか、シチュエーションが良くないと映えないから、どうしても全体で撮るように。
harukitiさんは写真が上手だけど、私は毎年何度撮っても満足できないよ。
光の具合や重なり合う葉っぱをうまく活かして撮るのは本当に難しい。
ましてや、スマホじゃあね😅💦アハ
今年はもう花も紅葉も終わるから、2月のセツブンソウまでは楽しみも少ないけど、シモバシラの花でも探そう。
歩けるようになったらね😁
お疲れ様でした〜♪
当日は綺麗に咲いてたけど、先日の大雨でどうなったか心配です。
すずらんが咲く季節もいいけど、紅葉期もオススメ。
(^^♪
やっぱり紅葉の撮影は難しいよね。
花の撮影はマクロレンズでグッと寄って撮影すれば、そこそこ綺麗に撮れる感じ。
紅葉は構図は背景に色彩など、花よりシビアな感じ。
イメージ通りに撮れなくてガッカリの連続です。
紅葉はそろそろ終盤ですが、もう少し楽しみたいと思います。
(*・∀-)b
今年はまだ紅葉を見に行っていなかったのでharukitiさんのレコで紅葉狩りができました♪
FUJIYAMAツインテラス?何だか洒落た場所が出来たんですね。それ以上に気になったのが釈迦ヶ岳の山梨百名山標柱の上の置物(笑)
遊び心があってほっこり(*´∇`*)
足和田山の時にまたおじさまに会えるかも!(Ф∀Ф)
FUJIYAMAツインテラスは小洒落た新スポット。
冬季と火曜以外は無料運行してるので、ふらっと富士絶景を楽しむにはいいかも。
(^ー^)ノ
釈迦ヶ岳の標識上の置物?
あら、写真見直していま気づいた。
誰かの忘れ物か分からないけど、いいアクセントだね。
(*´ー`)
yomo-nyanさんの紅葉狩りは、安定の大山寺かな?
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する