ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 373508
全員に公開
雪山ハイキング
大峰山脈

冠雪の大普賢岳 4歳児と登る

2013年11月23日(土) [日帰り]
 - 拍手
子連れ登山 nemumin その他2人
体力度
3
日帰りが可能
GPS
10:09
距離
7.5km
登り
1,156m
下り
1,147m
歩くペース
ゆっくり
1.31.4
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

6:00和佐又ヒュッテ  6:55和佐又山(朝食20分)   7:25和佐又のコル  8:45笙の窟  9:10日本岳のコル   10:00石ノ鼻               
10:21小普賢岳   11:15大普賢岳山頂(昼食70分)
13:30石ノ鼻   13:44小普賢岳    14:20日本岳のコル   14:50笙の窟   15:50和佐又のコル   16:10和佐又ヒュッテ
天候 快晴
過去天気図(気象庁) 2013年11月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
和佐又ヒュッテの駐車場を利用(1000円/日)
コース状況/
危険箇所等
指標などがあり、整備された登山道
シタンの窟までは穏やかな稜線
日本岳のコルからは、鉄梯子や鎖を使って登る
明るくなって今日登る大普賢岳がお目見え
ひゃー!白い!白い!
2013年11月23日 06:50撮影 by  Canon PowerShot S100, Canon
2
11/23 6:50
明るくなって今日登る大普賢岳がお目見え
ひゃー!白い!白い!
絶景の中で朝ご飯
朝日を浴びますが・・・
寒いです
2013年11月23日 07:02撮影 by  Canon PowerShot S100, Canon
3
11/23 7:02
絶景の中で朝ご飯
朝日を浴びますが・・・
寒いです
和佐又のコルは風の通り道?
かなり冷えます、が、
朝食で満腹の4歳児はルンルン♪
2013年11月23日 07:27撮影 by  Canon PowerShot S100, Canon
3
11/23 7:27
和佐又のコルは風の通り道?
かなり冷えます、が、
朝食で満腹の4歳児はルンルン♪
登山道に倒木
大人は跨ぐが4歳児はくぐる
2013年11月23日 08:08撮影 by  Canon IXY DIGITAL 910 IS, Canon
5
11/23 8:08
登山道に倒木
大人は跨ぐが4歳児はくぐる
指弾ノ窟
2013年11月23日 08:17撮影 by  Canon PowerShot S100, Canon
3
11/23 8:17
指弾ノ窟
これが初めの鉄梯子
山頂までに大小、角度も様々
鉄梯子が沢山登場します
2013年11月23日 08:22撮影 by  Canon PowerShot S100, Canon
3
11/23 8:22
これが初めの鉄梯子
山頂までに大小、角度も様々
鉄梯子が沢山登場します
笙の窟

2ヶ月前に唐松岳山荘でお会いした、
ヤマレコユーザーkenjidaさん御夫妻に再会!
人見知りの4歳児はもじもじ・・・
2013年11月23日 08:46撮影 by  Canon PowerShot S100, Canon
8
11/23 8:46
笙の窟

2ヶ月前に唐松岳山荘でお会いした、
ヤマレコユーザーkenjidaさん御夫妻に再会!
人見知りの4歳児はもじもじ・・・
日本岳のコルまで
露岩の登山道を九十九折りに上る
そろそろ雪が出てきました
2013年11月23日 08:56撮影 by  Canon PowerShot S100, Canon
2
11/23 8:56
日本岳のコルまで
露岩の登山道を九十九折りに上る
そろそろ雪が出てきました
石ノ鼻からの絶景
大きな岩の上で足元は不安定ですが
しばしの間、見とれてしまいます
2013年11月23日 09:32撮影 by  Canon PowerShot S100, Canon
4
11/23 9:32
石ノ鼻からの絶景
大きな岩の上で足元は不安定ですが
しばしの間、見とれてしまいます
つららがたくさん出来ています
冷たいけれど、持ってみる
とってもキレイね
2013年11月23日 09:50撮影 by  Canon PowerShot S100, Canon
3
11/23 9:50
つららがたくさん出来ています
冷たいけれど、持ってみる
とってもキレイね
雪も増えてきた
手袋も冬用に
2013年11月23日 09:56撮影 by  Canon PowerShot S100, Canon
5
11/23 9:56
雪も増えてきた
手袋も冬用に
小さな足跡・・・
誰の足跡かな?
2013年11月23日 10:00撮影 by  Canon IXY DIGITAL 910 IS, Canon
3
11/23 10:00
小さな足跡・・・
誰の足跡かな?
すっかり雪山やね〜
2013年11月23日 10:08撮影 by  Canon PowerShot S100, Canon
3
11/23 10:08
すっかり雪山やね〜
雪の積もった鉄梯子
慎重に、ゆっくり、ゆっくり
2013年11月23日 10:13撮影 by  Canon PowerShot S100, Canon
2
11/23 10:13
雪の積もった鉄梯子
慎重に、ゆっくり、ゆっくり
階段を登りきると、歩き易い鉄橋が
2013年11月23日 10:19撮影 by  Canon PowerShot S100, Canon
4
11/23 10:19
階段を登りきると、歩き易い鉄橋が
伯母谷
大台ヶ原へ続くドライブウェイがくっきり
2013年11月23日 10:19撮影 by  Canon PowerShot S100, Canon
6
11/23 10:19
伯母谷
大台ヶ原へ続くドライブウェイがくっきり
奥駈との出合
更に冬装備に・・・
ここで雪靴に履き替える
新調したピンクの靴は気に入ってもらえたようで
2013年11月23日 11:10撮影 by  Canon PowerShot S100, Canon
4
11/23 11:10
奥駈との出合
更に冬装備に・・・
ここで雪靴に履き替える
新調したピンクの靴は気に入ってもらえたようで
ふかふかの雪
2013年11月23日 11:12撮影 by  Canon PowerShot S100, Canon
2
11/23 11:12
ふかふかの雪
樹木には霧氷がたくさん付いています
2013年11月23日 11:14撮影 by  Canon PowerShot S100, Canon
2
11/23 11:14
樹木には霧氷がたくさん付いています
雲一つない青空
風はなく、とても穏やか
ぱらぱら落ちてくる霧氷が気持ちよい
2013年11月23日 11:18撮影 by  Canon PowerShot S100, Canon
3
11/23 11:18
雲一つない青空
風はなく、とても穏やか
ぱらぱら落ちてくる霧氷が気持ちよい
大普賢岳山頂

ほとんど無風
のんびり昼食1時間以上
ゆっくり過ごしてしまいました
2013年11月23日 11:21撮影 by  Canon PowerShot S100, Canon
10
11/23 11:21
大普賢岳山頂

ほとんど無風
のんびり昼食1時間以上
ゆっくり過ごしてしまいました
大峰の山

七曜岳の向こうには弥山と八経ヶ岳
2013年11月23日 11:33撮影 by  Canon PowerShot S100, Canon
3
11/23 11:33
大峰の山

七曜岳の向こうには弥山と八経ヶ岳
稲村ヶ岳と鋭く尖った大日山
目の前に見えます

下山するのがもったいなく思える景色
2013年11月23日 12:23撮影 by  Canon PowerShot S100, Canon
2
11/23 12:23
稲村ヶ岳と鋭く尖った大日山
目の前に見えます

下山するのがもったいなく思える景色
4歳児は、帰りも石ノ鼻に登りたがる・・・

手前には日本岳、奥には
朝食を食べた和佐又山が良く見えます
2013年11月23日 14:02撮影 by  Canon PowerShot S100, Canon
3
11/23 14:02
4歳児は、帰りも石ノ鼻に登りたがる・・・

手前には日本岳、奥には
朝食を食べた和佐又山が良く見えます
和佐又のコルまで帰ってきました
kenjidaさん御夫妻
我が家の亀の歩きに結局最後まで付き合って下さいました
人見知りの娘もすっかり慣れて・・・
2013年11月23日 15:47撮影 by  Canon PowerShot S100, Canon
5
11/23 15:47
和佐又のコルまで帰ってきました
kenjidaさん御夫妻
我が家の亀の歩きに結局最後まで付き合って下さいました
人見知りの娘もすっかり慣れて・・・
大普賢岳に夕日が・・・
2013年11月23日 15:56撮影 by  Canon PowerShot S100, Canon
11/23 15:56
大普賢岳に夕日が・・・
ススキの道
おしゃべりを続ける娘
すっかり、疲れていることも忘れているようです
2013年11月23日 15:58撮影 by  Canon PowerShot S100, Canon
2
11/23 15:58
ススキの道
おしゃべりを続ける娘
すっかり、疲れていることも忘れているようです
大きなブランコ
「木にぶら下がっている・・・」
不安そうな4歳児
「大人でものれるから大丈夫よ」
2013年11月23日 16:06撮影 by  Canon PowerShot S100, Canon
4
11/23 16:06
大きなブランコ
「木にぶら下がっている・・・」
不安そうな4歳児
「大人でものれるから大丈夫よ」
「楽しい♪」

ヒュッテの温度計は3℃
見ている大人達は寒さでガタガタ・・・
2013年11月23日 16:09撮影 by  Canon PowerShot S100, Canon
11
11/23 16:09
「楽しい♪」

ヒュッテの温度計は3℃
見ている大人達は寒さでガタガタ・・・

感想

そろそろ近畿の山でも積雪のレコが増えてきました。
せっかく行くなら、雪があるところへ・・・
天気は何処も良いようですが、北よりも南の方が更に良さそう。
ということで、大普賢岳に登ることに。

いったいどれくらいの雪があるのか?
車にはチェーンを、ザックにはアイゼンを準備しました。
4歳児用も、手袋3つに靴も雪用と、何から何まで多めに入れました。

和佐又ヒュッテには雪が無く、ノーマルタイヤでのアクセスに問題ありませんでした。
登るにつれて雪は増え、4歳児も新調した雪靴を使用。
数名アイゼンを使われていた様ですが、使用しなくてもなんとか登れました。

鉄梯子、鎖を使う所と危険な所も多くありましたが、
コースタイム約2倍の時間をかけてゆっくり、ゆっくり登りました。
下りも更に慎重に。

天気は最高でした。
霧氷に青い空。遠くまで見渡せる山並み。

唐松岳で偶然お会いしたkenjidaさん御夫妻。
いつもレコを見て下さっているらしく、
今回は行き先を変更して大普賢岳へ来て下さいました。
人見知りの我が家の娘が、すっかり打ち解けて沢山おしゃべり。
今日の山登りは楽しかったね、またいつか山で会えるかな?
帰宅後もいつもより嬉しそうな4歳児でした。 

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1339人

コメント

楽しい登山でした^ ^
姫ちゃんにいつ再会できるんだろ…
いつもそんなことを話しながら歩いてました。
今回、再会できて感動感動の姫ちゃんファンです^_^
姫ちゃんとも仲良くなれたし、天気も良かったし、言うことなしの大普賢岳でした。
最後までご一緒させていただきありがとうございました。
姫ちゃんに伝えてください。
「また会おうね〜」
2013/11/25 20:33
こんばんは(*^^*)
冷え込んでるから、霧氷、樹氷が見れるかな〜?そんな話をしながら行った大普賢岳。見れましたね*\(^o^)/*

姫ちゃんと、一緒に登れて楽しかったです。
食いしん坊だけあって、ほんと美味しそうに食べてるいい顔見てて、こちらも、なんだか幸せな気持ちになりました。

1日ご一緒させてもらって、ありがとうございました。
また、あの笑顔に会いたいです。
姫ちゃんに、よろしくね。
*/
2013/11/25 22:11
kenjidaさん、ありがとうございました
素晴らしい山行きでした。
娘さんの年齢を聞いてビックリ!!
素敵な御夫婦ですね。

お揃いの山靴で登山出来て、我が家のカメラマンも喜んでいます。
次の日、もう一度近所の山歩きで履き心地を試されていました。

長時間、お付き合いありがとうございました。
2013/11/26 8:47
tako0827さん、ありがとうございました
良い天気に恵まれましたね。
今季、初霧氷が見られてとても良かったです。

食いしん坊娘の食欲、すごいでしょ。
何でも喜んで食べてくれるので有り難いですが・・・

お二人のおかげで、
帰っちゃわないかな?早く追いかけよう!と娘は頑張ってくれました。
しんどい・・・という言葉も今回はほとんど聞きませんでした。

娘も山での再会を楽しみにしているようです。
2013/11/26 9:06
こんばんは(^_^)
最高のお天気に恵まれ…
kenjidaさんご夫妻との楽しい再会登山ができましたね〜*\(^o^)/*

私は、残念ながら…野球観戦の予定があって、土曜日はお山には行けませんでした~_~;

登山の楽しみは…
綺麗な景色に、美味しい山ご飯
それに素敵な山仲間との出会いですよね(^_^)v
nemuminさん一家とは、あの明神平での一瞬の出会いでしかなかったのかと、ちょっとさみしく思っていましたが…(。-_-。)
またお会いできそうですね〜
いつか、お山で「食いしん坊鍋⁈」kenjidaさんご夫妻とみんなで一緒にできたらいいですね〜‼︎(^_−)−☆
楽しい山仲間\(^o^)/*/
2013/11/26 20:36
Rikochanさん、こんばんは
今回は、ご一緒出来なくて残念でした。

人見知りの4歳児(実はパパも)でも、しっかり話が出来ると今回分かりました。

寒くなり、山では鍋ですね。
娘は、「次のお山ではカレーね」と言ってますが、大人の意見で、しばらくの間は鍋が続くでしょう。

また、次の機会で、再会できればよいですね。
2013/11/26 22:04
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら