ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 373738
全員に公開
ハイキング
近畿

藤原岳

2013年11月23日(土) [日帰り]
情報量の目安: A
都道府県 三重県 滋賀県
 - 拍手
GPS
06:33
距離
10.5km
登り
1,218m
下り
1,206m

コースタイム

06:39 大貝戸道登山口
08:35〜08:47 藤原山荘(休憩)
09:04〜09:23 藤原岳
09:38 藤原山荘
10:07〜10:10 天狗岩
10:40 頭陀ヶ平
11:20〜11:55 藤原山荘(昼食)
13:12 大貝戸道登山口
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2013年11月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
登山口の神武神社前の登山者休憩所に無料駐車場が有ります。

時間に余裕を持った山行にしたかったので前夜から乗り込みました。
休憩所内には板間が有ってシュラフで寝ようと思ってましたが同じ事を考えてる人が居ててきっちり場所取られてました。
仕方なく車内で寝ました。
コース状況/
危険箇所等
(九合目からの登り)と(天狗岩からの帰り)がコースアウトし易い(非常に分り辛い)ので慎重さと注意が必要。

西藤原からクルマで15分程のところに『阿下喜(あげき)温泉あじさいの里』有り。¥500 ドライヤー有り。ブラシ無し。
露天風呂有り。
洗い場も多く清潔でキレイな温泉でした。お勧めです。
電車だと東藤原駅からの歩きとなります。
登山口前にはめちゃくちゃ登山者思いのりっぱな休憩所&駐車場(無料)が有ります。
2013年11月23日 06:38撮影 by  u5010,S5010 , OLYMPUS IMAGING CORP.
11/23 6:38
登山口前にはめちゃくちゃ登山者思いのりっぱな休憩所&駐車場(無料)が有ります。
正面からです。レトロな造りでカッコイイです。
外には下山してきたら靴を洗う洗い場も有ります。これだけ親切なところは今迄で初めてです!
2013年11月23日 06:38撮影 by  u5010,S5010 , OLYMPUS IMAGING CORP.
11/23 6:38
正面からです。レトロな造りでカッコイイです。
外には下山してきたら靴を洗う洗い場も有ります。これだけ親切なところは今迄で初めてです!
登山口です。神社の鳥居が迎えてくれます。
2013年11月23日 06:39撮影 by  u5010,S5010 , OLYMPUS IMAGING CORP.
11/23 6:39
登山口です。神社の鳥居が迎えてくれます。
登り始めると陽がまだ届かない暗い中です。
2013年11月23日 06:41撮影 by  u5010,S5010 , OLYMPUS IMAGING CORP.
11/23 6:41
登り始めると陽がまだ届かない暗い中です。
陽が射してきました。
2013年11月23日 06:46撮影 by  u5010,S5010 , OLYMPUS IMAGING CORP.
11/23 6:46
陽が射してきました。
いい感じになってきました!
2013年11月23日 06:50撮影 by  u5010,S5010 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
11/23 6:50
いい感じになってきました!
今日は天気が良さそうです。
2013年11月23日 06:55撮影 by  u5010,S5010 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
11/23 6:55
今日は天気が良さそうです。
前回は重装備で雨の中下ってきた道です。
雰囲気が全然違います。
2013年11月23日 07:07撮影 by  u5010,S5010 , OLYMPUS IMAGING CORP.
11/23 7:07
前回は重装備で雨の中下ってきた道です。
雰囲気が全然違います。
四合目横には丸太ベンチが有りますので一息入れました。
2013年11月23日 07:13撮影 by  u5010,S5010 , OLYMPUS IMAGING CORP.
11/23 7:13
四合目横には丸太ベンチが有りますので一息入れました。
今日は素晴らしい山行になりそうです。
2013年11月23日 07:21撮影 by  u5010,S5010 , OLYMPUS IMAGING CORP.
11/23 7:21
今日は素晴らしい山行になりそうです。
こんな道をず〜っと登っていきます。
2013年11月23日 07:46撮影 by  u5010,S5010 , OLYMPUS IMAGING CORP.
11/23 7:46
こんな道をず〜っと登っていきます。
八合目は聖宝寺道との合流地点で広場になってます。休憩ポイントです。
2013年11月23日 07:55撮影 by  u5010,S5010 , OLYMPUS IMAGING CORP.
11/23 7:55
八合目は聖宝寺道との合流地点で広場になってます。休憩ポイントです。
聖宝寺道はまだ通行禁止になってました。
2013年11月23日 07:56撮影 by  u5010,S5010 , OLYMPUS IMAGING CORP.
11/23 7:56
聖宝寺道はまだ通行禁止になってました。
一息入れてスタートします。
2013年11月23日 07:58撮影 by  u5010,S5010 , OLYMPUS IMAGING CORP.
11/23 7:58
一息入れてスタートします。
眺望が開けてきました。
2013年11月23日 08:00撮影 by  u5010,S5010 , OLYMPUS IMAGING CORP.
11/23 8:00
眺望が開けてきました。
2013年11月23日 08:07撮影 by  u5010,S5010 , OLYMPUS IMAGING CORP.
11/23 8:07
2013年11月23日 08:08撮影 by  u5010,S5010 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
11/23 8:08
2013年11月23日 08:09撮影 by  u5010,S5010 , OLYMPUS IMAGING CORP.
11/23 8:09
九合目からは道が解りづらくなってます。
油断するとコースアウトしますので注意が必要です。
2013年11月23日 08:30撮影 by  u5010,S5010 , OLYMPUS IMAGING CORP.
11/23 8:30
九合目からは道が解りづらくなってます。
油断するとコースアウトしますので注意が必要です。
ようやく山荘の様です。
2013年11月23日 08:33撮影 by  u5010,S5010 , OLYMPUS IMAGING CORP.
11/23 8:33
ようやく山荘の様です。
山荘が見えました!
2013年11月23日 08:34撮影 by  u5010,S5010 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
11/23 8:34
山荘が見えました!
藤原岳も見えました!
2013年11月23日 08:35撮影 by  u5010,S5010 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
11/23 8:35
藤原岳も見えました!
山荘に2ヶ月ぶりに戻ってきました。
コメントノートに今回は記念に一言記入させて頂きました。
2013年11月23日 08:37撮影 by  u5010,S5010 , OLYMPUS IMAGING CORP.
11/23 8:37
山荘に2ヶ月ぶりに戻ってきました。
コメントノートに今回は記念に一言記入させて頂きました。
二階は土足厳禁で泊まれる様になってます。
2013年11月23日 08:38撮影 by  u5010,S5010 , OLYMPUS IMAGING CORP.
11/23 8:38
二階は土足厳禁で泊まれる様になってます。
山荘を出て
2013年11月23日 08:50撮影 by  u5010,S5010 , OLYMPUS IMAGING CORP.
11/23 8:50
山荘を出て
今日の目的である藤原岳へ
2013年11月23日 08:51撮影 by  u5010,S5010 , OLYMPUS IMAGING CORP.
11/23 8:51
今日の目的である藤原岳へ
向かいます。
2013年11月23日 08:52撮影 by  u5010,S5010 , OLYMPUS IMAGING CORP.
11/23 8:52
向かいます。
2013年11月23日 08:53撮影 by  u5010,S5010 , OLYMPUS IMAGING CORP.
11/23 8:53
朝霜が溶けて道はぐちゅぐちゅでした。
2013年11月23日 08:57撮影 by  u5010,S5010 , OLYMPUS IMAGING CORP.
11/23 8:57
朝霜が溶けて道はぐちゅぐちゅでした。
山頂はもうすぐです。
2013年11月23日 09:03撮影 by  u5010,S5010 , OLYMPUS IMAGING CORP.
11/23 9:03
山頂はもうすぐです。
山頂に立ちました!
360度の大眺望が望めました!
リベンジ成功です。
2013年11月23日 09:04撮影 by  u5010,S5010 , OLYMPUS IMAGING CORP.
11/23 9:04
山頂に立ちました!
360度の大眺望が望めました!
リベンジ成功です。
三角点コレクションGETできました。
方位石が有る為北向きに撮ったのですが私の影も入っちゃいました。
気持ち悪くてスミマセン。
2013年11月23日 09:06撮影 by  u5010,S5010 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
11/23 9:06
三角点コレクションGETできました。
方位石が有る為北向きに撮ったのですが私の影も入っちゃいました。
気持ち悪くてスミマセン。
山荘からは15分ぐらいと近いのに遠くに見えます。
2013年11月23日 09:06撮影 by  u5010,S5010 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
11/23 9:06
山荘からは15分ぐらいと近いのに遠くに見えます。
来て良かったなぁと
2013年11月23日 09:06撮影 by  u5010,S5010 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
11/23 9:06
来て良かったなぁと
思える至福の時です。

2013年11月23日 09:07撮影 by  u5010,S5010 , OLYMPUS IMAGING CORP.
11/23 9:07
思える至福の時です。

山頂におられた名古屋から来た方とおしゃべりしてパチリして頂きました。
2013年11月23日 09:09撮影 by  u5010,S5010 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
11/23 9:09
山頂におられた名古屋から来た方とおしゃべりしてパチリして頂きました。
南方向なので雲のず〜っと向こうに御在所岳がたぶん見えているのかなぁ。
2013年11月23日 09:23撮影 by  u5010,S5010 , OLYMPUS IMAGING CORP.
11/23 9:23
南方向なので雲のず〜っと向こうに御在所岳がたぶん見えているのかなぁ。
藤原岳の横には展望台と名付けられたテン泊絶好地がありました。
2013年11月23日 09:24撮影 by  u5010,S5010 , OLYMPUS IMAGING CORP.
11/23 9:24
藤原岳の横には展望台と名付けられたテン泊絶好地がありました。
山荘と
2013年11月23日 09:26撮影 by  u5010,S5010 , OLYMPUS IMAGING CORP.
11/23 9:26
山荘と
展望台を見ながら
2013年11月23日 09:30撮影 by  u5010,S5010 , OLYMPUS IMAGING CORP.
11/23 9:30
展望台を見ながら
戻ってきました。
2013年11月23日 09:38撮影 by  u5010,S5010 , OLYMPUS IMAGING CORP.
11/23 9:38
戻ってきました。
今回のミッションは達成できましたが
2013年11月23日 09:41撮影 by  u5010,S5010 , OLYMPUS IMAGING CORP.
11/23 9:41
今回のミッションは達成できましたが
時間がたっぷり有りますので
2013年11月23日 09:46撮影 by  u5010,S5010 , OLYMPUS IMAGING CORP.
11/23 9:46
時間がたっぷり有りますので
天狗岩へ行ってみる事にしました。
2013年11月23日 10:02撮影 by  u5010,S5010 , OLYMPUS IMAGING CORP.
11/23 10:02
天狗岩へ行ってみる事にしました。
天狗岩登頂成功。
2013年11月23日 10:07撮影 by  u5010,S5010 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
11/23 10:07
天狗岩登頂成功。
ここでもまたまた居合わせた方から「撮ったげよか〜」とパチリして頂きました。
有難うございました!
2013年11月23日 10:07撮影 by  u5010,S5010 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
11/23 10:07
ここでもまたまた居合わせた方から「撮ったげよか〜」とパチリして頂きました。
有難うございました!
ここからも大眺望が望めました。
2013年11月23日 10:08撮影 by  u5010,S5010 , OLYMPUS IMAGING CORP.
11/23 10:08
ここからも大眺望が望めました。
頂上自体はこんな感じです。
2013年11月23日 10:10撮影 by  u5010,S5010 , OLYMPUS IMAGING CORP.
11/23 10:10
頂上自体はこんな感じです。
せっかくなので思い出の頭陀ヶ平まで来ました。
真っ白で雨風だった前回とは真逆のお天気で最高でした。
2013年11月23日 10:40撮影 by  u5010,S5010 , OLYMPUS IMAGING CORP.
11/23 10:40
せっかくなので思い出の頭陀ヶ平まで来ました。
真っ白で雨風だった前回とは真逆のお天気で最高でした。
北東に鈴養湖が見えます!
こんなに素晴らしい眺めだったんですね〜。
右手下には遭難救助用のヘリポートも有りました。
2013年11月23日 10:40撮影 by  u5010,S5010 , OLYMPUS IMAGING CORP.
11/23 10:40
北東に鈴養湖が見えます!
こんなに素晴らしい眺めだったんですね〜。
右手下には遭難救助用のヘリポートも有りました。
分岐点まで戻ってきました。
2013年11月23日 11:02撮影 by  u5010,S5010 , OLYMPUS IMAGING CORP.
11/23 11:02
分岐点まで戻ってきました。
またまた山荘に戻って
2013年11月23日 11:14撮影 by  u5010,S5010 , OLYMPUS IMAGING CORP.
11/23 11:14
またまた山荘に戻って
食事にしました。
2013年11月23日 11:24撮影 by  u5010,S5010 , OLYMPUS IMAGING CORP.
11/23 11:24
食事にしました。
それでは下山します。
藤原山荘さようなら。
2013年11月23日 11:57撮影 by  u5010,S5010 , OLYMPUS IMAGING CORP.
11/23 11:57
それでは下山します。
藤原山荘さようなら。
藤原岳ともお別れします。
そちらにおじゃま出来て幸せでした!
2013年11月23日 11:58撮影 by  u5010,S5010 , OLYMPUS IMAGING CORP.
11/23 11:58
藤原岳ともお別れします。
そちらにおじゃま出来て幸せでした!
眺望を目に焼き付けて
2013年11月23日 12:01撮影 by  u5010,S5010 , OLYMPUS IMAGING CORP.
11/23 12:01
眺望を目に焼き付けて
一気に
2013年11月23日 12:29撮影 by  u5010,S5010 , OLYMPUS IMAGING CORP.
11/23 12:29
一気に
下山しました。
2013年11月23日 12:35撮影 by  u5010,S5010 , OLYMPUS IMAGING CORP.
11/23 12:35
下山しました。
四合目手前にて1回だけ休憩しました。
2013年11月23日 12:42撮影 by  u5010,S5010 , OLYMPUS IMAGING CORP.
11/23 12:42
四合目手前にて1回だけ休憩しました。

感想

今回の山行は今年の締めくくりとして9月15日のリベンジにしました。
前回は初テン泊2日目で足ガクガクの上お天気も最悪でした。
藤原岳に登頂してから下山する予定でしたがまったく眺望も望めない為
藤原山荘より無念の撤退でした。
今日は最高のお天気で前回見れなかった景色を堪能する事ができました。
これにて鈴北岳〜御池岳〜藤原岳の鈴鹿山脈横断縦走は完結となり、
今年これまでの心残りは無くなりました。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:874人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 霊仙・伊吹・藤原 [日帰り]
藤原岳・山頂・天狗岩往復
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5
ハイキング 霊仙・伊吹・藤原 [日帰り]
藤原岳から鈴鹿山脈最高峰、御池岳
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5
無雪期ピークハント/縦走 霊仙・伊吹・藤原 [日帰り]
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5
ハイキング 霊仙・伊吹・藤原 [日帰り]
技術レベル
2/5
体力レベル
2/5
無雪期ピークハント/縦走 霊仙・伊吹・藤原 [日帰り]
藤原岳周回
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
1/5
体力レベル
3/5
無雪期ピークハント/縦走 霊仙・伊吹・藤原 [日帰り]
藤原岳周回
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
1/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら