記録ID: 3739472
全員に公開
ハイキング
奥多摩・高尾
危険因子を退治しに。
2021年11月14日(日) [日帰り]


体力度
3
日帰りが可能
- GPS
- 05:28
- 距離
- 11.1km
- 登り
- 1,011m
- 下り
- 1,263m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 5:06
- 休憩
- 0:23
- 合計
- 5:29
距離 11.1km
登り 1,043m
下り 1,282m
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2021年11月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 バス
|
コース状況/ 危険箇所等 |
トオノクボまでは急登が続きます。 その後は下りも含め総じて緩め。陽当たりも良く爽やかなコースです。 |
その他周辺情報 | 奥多摩駅近くの玉翠荘に日帰り温泉があります。1時間800円。かすかに硫黄の香りがするレトロな雰囲気の温泉。 もえぎの湯が混んでると思ったのでこちらにお邪魔しました。少々ぬるめのお湯ですがゆっくりと浸かれます。 |
写真
あの日のログ。ここのあたりぐちゃぐちゃになって終わってる。
そう、ここで足首を3ヶ所骨折しました。あと脱臼も。気を緩めたわけではなかったのに、ほんの一瞬の出来ごとでした。
そうか、こんなとこだったな〜
そう、ここで足首を3ヶ所骨折しました。あと脱臼も。気を緩めたわけではなかったのに、ほんの一瞬の出来ごとでした。
そうか、こんなとこだったな〜
感想
「2018年10月8日、奥多摩の鷹ノ巣山から六ツ石山を経由して奥多摩湖に下山している途中で滑って骨折してしまいました。斜面で太い木の根っこに囲まれている所に足を置いた途端つるっとして転倒。根っこに囲まれて足が出なかったため体だけが前に、、、。一緒にいた仲間に荷物を担いでもらい、しばらくはお尻でズルズルさせながら下山しましたがこれ以上は無理と判断、レスキュー隊を要請しました。およそ2時間後になんと東京消防庁の方々が14名と警視庁の方1名が上がってこられ、その後ソリみたいのに乗せていただいて3時間かけて下山しました。
結果は右足首の3ヶ所骨折と脱臼。翌日から1ヶ月の入院となってしまいました。。。」
長くなりましたが、これは3年前の出来ごとです。
退院後に一度消防署へお礼に行ったきり、こちらには中々来れずじまいでいましたが、今日ようやく実現できました。
どのような木の根っこに足を引っ掛けたのか、その後ソリで降ろしていただいたコースはどんなに急だったのか、あの日自分たちの工程に無理はなかったか、歩いてみて良くわかりました。
至ってどこにでもあるような登山道でした。
滑落事故ではなくても本当にちょっとした油断が大きな事故につながったケースだったんだなと自分で結論付けました。
どうかこの事故を他山の石と思っていただきお互いにこれからも楽しい登山を心がけていきたいと思います。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:329人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する