記録ID: 8985115
全員に公開
ハイキング
奥多摩・高尾
鷹ノ巣山、六ツ石山 (浅間尾根~石尾根~奥多摩駅)
2025年11月23日(日) [日帰り]

体力度
4
1泊以上が適当
- GPS
- 06:45
- 距離
- 18.1km
- 登り
- 1,349m
- 下り
- 1,602m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 5:44
- 休憩
- 0:56
- 合計
- 6:40
距離 18.1km
登り 1,350m
下り 1,603m
15:30
| 天候 | 晴れ 気温7、8℃程度 |
|---|---|
| 過去天気図(気象庁) | 2025年11月の天気図 |
| アクセス |
利用交通機関:
電車 バス
帰り: 奥多摩駅16:20発 ホリデー快速おくたま(青梅行き) |
| コース状況/ 危険箇所等 |
峰谷バス停からしばらく舗装路の林道歩き。看板に従い集落の中を通り、山の中の道を進むと奥集落、そして登山口。 浅間尾根は針葉樹の植林帯かと思っていたが、予想に反し、紅葉も残る広葉樹が現れる。さらに進むと木々の葉は落ちて冬枯れの景色となるが、これはこれで風情がある。落ち葉で道が判り辛い所もあったので、尾根を外さないように登る。 鷹ノ巣山に向かう前に避難小屋で一息入れる。外に大きなテーブルもあり、中も綺麗。離れてトイレもある。 鷹ノ巣山へ向かうと、道の両側が開けて眺望が広がる。三頭山、御前山、丹沢方面、富士。そして頂上。確かに奥多摩随一の眺望と言われることはある。ここで昼食。 鷹ノ巣山を発ち、石尾根縦走路で六ツ石山に向かう。しばらくは眺望に恵まれ、木々の間の道となっても、広葉樹の明るい尾根。気持ちの良い道。1月くらい早ければ見事な紅葉だっただろう。 六ツ石山の頂上に寄り、奥多摩駅を目指して石尾根を進む。標高を下げていくと植林も現れるが、ずっと植林帯ではなく、また広葉樹の森が現れる。 最後に植林帯に入ると間も無く稲荷神社。すぐに舗装路が現れ人里に入る。奥多摩駅への近道の看板に従いショートカットを数回。行楽客で賑わう奥多摩駅に到着。 |
写真
感想
鷹ノ巣山は奥多摩随一の眺望と言われるのも納得の景色だった。また石尾根も気持ちの良い道が続く。標高差はそれなりだが、岩場も鎖場も階段地獄も無く、快適な山歩きが出来た。もっと早く来ればよかった。季節を改めて再訪したい。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:19人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
piyotanov














いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する