ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 3746732
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
富士・御坂

静かな二百名山、御正体山と鉄砲木ノ頭

2021年11月15日(月) [日帰り]
情報量の目安: A
都道府県 神奈川県 山梨県
 - 拍手
体力度
3
日帰りが可能
GPS
06:10
距離
12.7km
登り
1,105m
下り
1,110m
歩くペース
速い
0.70.8
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
5:56
休憩
0:34
合計
6:30
距離 12.7km 登り 1,117m 下り 1,116m
8:08
25
8:33
8:35
14
8:49
21
9:10
16
9:26
9:27
37
10:04
10:05
8
10:13
10:14
6
10:20
10:25
28
10:53
10:54
28
11:22
11:23
41
12:04
12:05
35
12:40
27
13:07
35
13:42
13:45
5
13:50
5
13:55
13:57
23
14:20
14:35
1
14:36
14:37
1
14:38
ゴール地点
天候 快晴
過去天気図(気象庁) 2021年11月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
駐車場
◎鉄砲木ノ頭
 パノラマ台駐車場 トイレあり
◎御正体山
 山伏峠トンネル横の旧道路肩スペース   
コース状況/
危険箇所等
◎パノラマ台〜鉄砲木ノ頭
ススキの原の爽やかなルートで、危険個所はありません。
◎山伏峠〜御正体山
石割山分岐までの間にロープが設置された急登箇所があります。赤土なので雨後などはスリップ注意です。稜線上では一箇所片側が切れ落ちている場所がありますがロープでガードされているので問題はありません。山頂付近はブナの美林の中を歩く爽やかなルートです。
その他周辺情報 ◎温泉
 石割の湯
  http://www.ishiwarinoyu.jp/intro/
パノラマ台に着きました。
この景色が見たくて寄道しました。
山中湖には霧が出ています。
6
パノラマ台に着きました。
この景色が見たくて寄道しました。
山中湖には霧が出ています。
雲一つありません。
最高の景色です。
8
雲一つありません。
最高の景色です。
アップで一枚パチリ!
折角なので鉄砲木ノ頭にも登ってみましょう!
8
アップで一枚パチリ!
折角なので鉄砲木ノ頭にも登ってみましょう!
登山道ではススキの穂に朝日が当たり銀色に輝いています。
とても綺麗でした😀

7
登山道ではススキの穂に朝日が当たり銀色に輝いています。
とても綺麗でした😀

鉄砲木ノ頭まであと少し!
1
鉄砲木ノ頭まであと少し!
振り返ると富士、山中湖、南アルプスの絶景
山中湖の霧は消えてスッキリしました。
奇麗な風景でした!
5
振り返ると富士、山中湖、南アルプスの絶景
山中湖の霧は消えてスッキリしました。
奇麗な風景でした!
山中湖の奥に南アルプスオールスターズ
2
山中湖の奥に南アルプスオールスターズ
ススキと青空のコントラストも美しい。
ススキと言えば箱根の仙石原が有名ですが、こちらのほうが広くてきれいです。
4
ススキと青空のコントラストも美しい。
ススキと言えば箱根の仙石原が有名ですが、こちらのほうが広くてきれいです。
山頂着きました。
1
山頂着きました。
北側には次に登る御正体山が見えます。
道志最高峰の二百名山
5
北側には次に登る御正体山が見えます。
道志最高峰の二百名山
山中湖の西には農鳥岳、間ノ岳、北岳、鳳凰三山
4
山中湖の西には農鳥岳、間ノ岳、北岳、鳳凰三山
赤石岳、荒川岳
アップにすると登山道まで見えます。
7
アップにすると登山道まで見えます。
鳳凰三山と甲斐駒ヶ岳
良い景色が見られて満足しました。
下山します。
3
鳳凰三山と甲斐駒ヶ岳
良い景色が見られて満足しました。
下山します。
一面のススキの原
風になびいて綺麗でした。この中を歩くのは気分がいいですよ。
6
一面のススキの原
風になびいて綺麗でした。この中を歩くのは気分がいいですよ。
パノラマ台駐車場に戻りました。
山伏峠登山口に向かいます。
3
パノラマ台駐車場に戻りました。
山伏峠登山口に向かいます。
山伏峠登山口に到着
2
山伏峠登山口に到着
旧山伏トンネルを横に見て先に進みます
※山伏峠の南側を歩きましたが、正規の登山口は北側です。間違えました。
旧山伏トンネルを横に見て先に進みます
※山伏峠の南側を歩きましたが、正規の登山口は北側です。間違えました。
登山道に出ました。
2
登山道に出ました。
石割山分岐を右折
石割山分岐を右折
樹林越しに富士山がずっと見えています。
夏は葉で隠れてしまうので秋冬ならではの風景です。
1
樹林越しに富士山がずっと見えています。
夏は葉で隠れてしまうので秋冬ならではの風景です。
小さな紅葉
奥の岳に着きました。
御正体山が見えますがまだまだ遠い
1
奥の岳に着きました。
御正体山が見えますがまだまだ遠い
鉄塔広場に出ました。
登山道でこの場所だけが展望が開け、景色を楽しめます。休憩にも良い所でした。
3
鉄塔広場に出ました。
登山道でこの場所だけが展望が開け、景色を楽しめます。休憩にも良い所でした。
巨大な送電鉄塔😲
巨大な送電鉄塔😲
丹沢山塊
もちろん、富士山もスッキリ見えます。
6
もちろん、富士山もスッキリ見えます。
折角なのでアップで一枚!
素敵ですね。
6
折角なのでアップで一枚!
素敵ですね。
南には箱根の山々や…
南には箱根の山々や…
西には南アルプスの山々もよく見えます。
2
西には南アルプスの山々もよく見えます。
赤石岳と荒川岳
南アルプスの白峰三山
2
南アルプスの白峰三山
北岳をアップで一枚
7
北岳をアップで一枚
間ノ岳や
農鳥岳も
まだかなり歩くようですね。
まだかなり歩くようですね。
樹林越しの御正体山
1
樹林越しの御正体山
横には三ツ峠山のアンテナや…
1
横には三ツ峠山のアンテナや…
鹿留山もみえます。
3
鹿留山もみえます。
ブナの大木
前ノ岳です。
足もとにはスミレ
エイザンスミレっぽいですが???
季節が違いますよね。
5
足もとにはスミレ
エイザンスミレっぽいですが???
季節が違いますよね。
奇麗なブナ林が…
3
奇麗なブナ林が…
続きます。
もうすぐ山頂
御正体山頂に到着です。
展望はなく静かな山頂
7
御正体山頂に到着です。
展望はなく静かな山頂
マルバダケブキ
冬は可愛いい姿に変身しています。
4
マルバダケブキ
冬は可愛いい姿に変身しています。
マユミの木もありました。
3
マユミの木もありました。
樹林越しに見える南アルプスの山々を見ながら下山します。
1
樹林越しに見える南アルプスの山々を見ながら下山します。
樹林越しの八ヶ岳
3
樹林越しの八ヶ岳
登山道脇のブナ林
1
登山道脇のブナ林
中ノ岳まで帰ってきました。
中ノ岳まで帰ってきました。
振り返ると御正体山が遠くなってきました
振り返ると御正体山が遠くなってきました
鉄塔広場からの丹沢山塊
1
鉄塔広場からの丹沢山塊
富士山は見納め
甲相国境尾根
ここを下ります。
登りもこのルートが正解ですね。
朝のルートは間違いです。反省!
1
ここを下ります。
登りもこのルートが正解ですね。
朝のルートは間違いです。反省!
下山しました。
山伏峠のトンネルを抜ければ…
1
山伏峠のトンネルを抜ければ…
駐車場所に到着です。
山でお会いしたご夫婦と一緒に下山しました。
天候に恵まれ、体調も良く楽しく一日を過ごせました。
2
駐車場所に到着です。
山でお会いしたご夫婦と一緒に下山しました。
天候に恵まれ、体調も良く楽しく一日を過ごせました。
おまけ
帰る途中、鮮やかな紅葉があったので撮ってみました。
11
おまけ
帰る途中、鮮やかな紅葉があったので撮ってみました。

装備

個人装備
Tシャツ ズボン 靴下 雨具 日よけ帽子 着替え ザック 昼ご飯 行動食 飲料 地図(地形図) ヘッドランプ 予備電池 ファーストエイドキット 携帯 時計 サングラス タオル ストック ウインドブレーカー フリース

感想

鉄砲木ノ頭と御正体山に行って来ました。
予定では御正体山だけに行く予定でしたが、車を走らせていると途中で雲一つない富士山が見えてきました。
とても綺麗でした。雲に覆われる前に見に行きたい!

ということで、予定変更して御正体山を登る前にパノラマ台で富士山を見ることに決定。
現地に着くと皆さん富士山と山中湖の写真を撮っています。
自分も富士山の写真を撮り、せっかくなので鉄砲木ノ頭にも登りました。
絶景の富士山、南アルプス、山中湖を見られて予定変更は大正解でした。
その後、御正体山の登山口に向かいます。
先着の車は一台だけでした。
静かな登山道を黙々と登ります。
御正体山は日本二百名山と言っても特にアピールできるところは少ない地味な山です。
お隣の石割山のほうが景色も良く石割神社などがあって存在感が高そうです。
あえて言えば送電鉄塔からの展望、山頂付近の綺麗なブナ林と登山者の少ない静かな山ということでしょうか。
登山者の少ないことが「山を独占!」した感があって逆に魅力なのかも知れません。静かな山を歩きたい方にお勧めです。
本日、山で会った方は六人でした。このうち同年配のご夫婦と意気投合し一緒に下山しました。YAMAPユーザーの方で山の情報を頂けて有難かったです。感謝です。
また、今回はコロナ自粛や体調不良で落ちた体力が回復傾向にあることを実感できました。
あと少しの間は山を歩けそうで嬉しいです😂

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:674人

コメント

Alzhikerさん、こんばんは。
青空に山中湖に富士山、南アルプスとっても映えて綺麗ですね。ススキも綺麗で鉄砲木ノ頭に寄ったのはよかったですね😀
御正体山ではAlzhikerさんの大好きなブナを眺めながら静かな山歩き、体力の回復も実感でき、満足のいく山行ができたようでよかったです。これからもずっと山歩き続けられること、お祈りしています。
2021/11/18 23:46
Etsunoさん、おはようございます。

天候に恵まれて、良い景色を見られて良かったです。
パノラマ台から鉄砲木ノ頭の景色は最高でした!
嬉しくなってしまいました😂
また、御正体山は林の中が多く景色はイマイチですが静かなブナの美林は素敵でしたよ。
体調も良くなり、苦行の山歩きから楽しい山歩きが出来るようになってきました。
あと一年くらいはEtsunoさんやヤマレコの皆さんの元気なレコから力をもらって山歩きを続けようと思います。

コメントありがとうございました。
                        ポンコツ・ヘタレ老人 Alzhiker 
2021/11/19 9:40
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら