南高尾山稜で犬の散歩

- GPS
- --:--
- 距離
- 17.7km
- 登り
- 1,069m
- 下り
- 1,060m
コースタイム
復路:城山11:30−大垂水峠12:00−草戸山13:40−大地沢青少年センター14:10
| 天候 | 朝は風が冷たかったが、昼ごろにはポカポカ陽気 |
|---|---|
| 過去天気図(気象庁) | 2013年11月の天気図 |
| アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
| コース状況/ 危険箇所等 |
駐車場の道路反対側は県境尾根のため、そこから入山。もちろん登山道ではない。 城山湖周回ハイキングコースは道幅も広く歩きやすいが、そこから離れると 一般登山道のように細い尾根道に変わる。 分岐や巻き道が多いため、不安があったら地図で確認するようにしたい。 |
写真
感想
東京都の県境歩きの最終章は、高尾山の城山から町田市までの尾根道。
距離は長いけど、標高差は少なく、ハイキングルートでもあるので、
妻の実家で飼っている中の大型犬を連れて、散歩することにした。
以前、1月の凍結時期に高尾山口から城山まで往復しているので、
体力的には問題は無かったが、高齢であることは心配だった。
登山口は町田市の大地沢青少年センターの駐車場より。
事前に問い合わせすると、登山の目的でも利用可ですと快いお返事を頂いた。
駐車場は50台くらい、トイレはセンターの屋外にもあった。
県境が目的なので、尾根の端から入山、踏み跡明瞭だ。
県境マニアの人口は意外と多いのか?
10分ほど歩くと、ハイキングコースに合流。
そこからアップダウンはそこそこあるが、幅の広い歩きやすい道が続く。
紅葉は見ごろの終盤を迎えており、また楓系の樹木が少ないため
あまりキレイな紅葉は見れなかった。
補助ロープが張られた箇所は1箇所あったが、
それ以外は整備された階段が多い。
巻き道は5箇所ほどあったかな?
そのうち3箇所は使わなくて全く問題ないところ。2箇所はドギツイ急坂でした。
往路は出来るだけピークを歩き、復路はひたすら巻いてみた結果です。
往路も急登りにビビリ巻き道に数歩足が向かうも、
ドM魂が爆発し、数歩戻ってうりゃ〜と登りました。
展望はほぼ無いです、
数箇所だけ丹沢山と富士山が眺められる場所があったかな?
大垂水峠から城山方面に踏み入ると、急に道が怪しくなり、心細くなった。
城山山頂は11時になると、急に人が多くなり、
南斜面の芝生は学校の遠足のように人で埋まった。
登りコースタイム4時間のところ、3時間25分
下りコースタイム3時間半のところ、2時間40分
犬は喉さえ乾かさないようにすれば、いくらでも歩けるようです。
ともかく、東京都山岳部県境の完全制覇完了しました。
次は埼玉県境なのですが、まだまだ2〜3年はかかりそうなプロジェクト。。。
🌵🌵🌵hase🌵🌵🌵













こんばんはhase130 さん!
コメントは久しぶりですよね、みはらし荘以来??
今回はライオンの被り物に反応いたしました(笑)
夕ごはんの時だったら防寒に最適ですね!
前からこのルートを歩きたいとは思っていたところ
群馬の登山グループが高尾山にやって来るという情報を入手し
城山山頂で落ち合おうということになったのです。
ライオンの人?は初めて会ったのですが
ライオンの格好で犬に近付いたら驚かれて噛みつかれるのでは?と怯えていたようです。
ちなみに全身着ぐるみでした。
山頂の売店へビールを買いに行ったら
一緒に写真を撮ってくださいって囲まれたそうです(笑)
らいおんの人 ウチの山仲間や(笑)
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する