記録ID: 3748908
								
								全員に公開
																
								無雪期ピークハント/縦走
								奥秩父
						乾徳山 *オソバ沢から道満尾根へ*(徳和より)
								2021年11月15日(月)																		[日帰り]
																	
								
								
								
					体力度
					
			
	
							4
					
					1泊以上が適当
			- GPS
 - 07:14
 - 距離
 - 12.3km
 - 登り
 - 1,275m
 - 下り
 - 1,268m
 
コースタイム
日帰り
						- 山行
 - 5:09
 - 休憩
 - 2:04
 - 合計
 - 7:13
 
					  距離 12.3km
					  登り 1,275m
					  下り 1,276m
					  
									    					 8:12
															9分
乾徳山登山口駐車場
 
						 8:21
																 8:24
															15分
乾徳神社
 
						 9:27
																 9:30
															27分
駒止
 
						15:25
															乾徳山登山口駐車場
 
						| 天候 | ☀️快晴 | 
|---|---|
| 過去天気図(気象庁) | 2021年11月の天気図 | 
| アクセス | 
												 利用交通機関: 
								
																																								自家用車										
																																																 
						 | 
			
写真
感想
					 コロナ禍で県境越えの登山は我慢していましたが、先日の白髪岩に続き、今回は山梨県の乾徳山へ行って来ました。
 乾徳山は、前から登りたかった山で、富士山を始めとした雄大な眺めと鳳岩の岩登りが何より楽しみでした。
 そして当日、快晴の乾徳山からは期待していた富士山だけでなく、南アルプスや奥秩父の山々など、360度の素晴らしい眺めを楽しむことが出来ました。行ってみるまではドキドキだった鳳岩も楽しく登ることが出来て、本当に大満足の1日になりました。
 乾徳山は人気のある山なので、混雑を避けようと平日に休みを取って行って来ましたが、思いの外大勢の方が登っていて、やっぱり東京に近い山は違うなあとびっくりしました。混んでる山は苦手ですが、乾徳山は魅力いっぱいで本当に素晴らしい山だったので、チャンスがあればまた訪れてみたいと思いました。
					
お気に入りした人
					
							人
					
					
			拍手で応援
					拍手した人
					
							拍手
					
					
			訪問者数:310人
	コメント
この記録に関連する登山ルート
									無雪期ピークハント/縦走
									奥秩父 [日帰り]
							
							
									徳和乾徳山登山口(オソバ沢コース)ー国師ヶ原ー月見岩ー扇平ー乾徳山ー下山は月見岩から道満尾根
									
					利用交通機関:
									車・バイク、									電車・バス、									タクシー										
									
							技術レベル
									3/5
							体力レベル
									3/5
							
								🍣shuchan
			
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
										
							
										
										
										
										
										
										
										
										
										










					
					
		
紅葉は終わってしまいますが、これからの時期は上田や佐久、西上州を中心に歩きたいと思っていますので、またお付き合いください。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する